作成者別アーカイブ: okako10

【建築科】建築設計競技会に向けて建築士の先生方に指導していただきました

岡工建築科では、大学や専門学校主催の「建築設計競技会」に取り組んでいます。今年は上位入賞を目指して、放課後の時間を使って実際に設計事務所で活躍している建築士の先生方を講師としてお呼びして指導をしていただきました。

「コンセプトを明確に」「住宅の最低限のルールは押さえること」など、約1時間半みっちりと指導していただきました。次回は6月上旬に来ていただき、今回のアドバイスを受けてどんな風に図面が進んでいるか、チェックしていただこうと思っています。

 入賞目指して頑張るぞー!!

IMG_0295 IMG_0297

化学工学科 岡工ものづくり体験Day

5月5日(木)岡山県生涯学習センター「サイピア」は、今年でOPEN3周年を迎えました。

3周年記念で開催された「春のサイピアフェスティバル」に「岡工ものづくり体験Day」として、化学工学科の生徒(3年5名、2年2名、1年1名)が参加しました。

内容は
*人口カプセル*
「アルギン酸ナトリウムを使って様々な色の人工イクラをつくろう」

*プラ板keyホルダー*
「白や透明のプラバンを使ってオリジナルなキーホルダーをつくろう」

沢山の小さなお客様と保護者の方々が来場していただきました。
楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

20160505_110336 S0682730

20160505_110351 S0662728

【吹奏楽部】ゴールデンフェスタ岡山2016

5月3日(火)「ゴールデンフェスタ岡山2016」の催しとして、奉還町「りぶら」にて岡工吹奏楽部が演奏しました。

演奏曲は、

1「春よ来い」
2「演歌メドレー 」
3「アンパンマンのマーチ」
4「CREST OF NOBILITY」
5「勇気100% Brass Rock」

本年度は関西高校吹奏楽部、そして石井中学校吹奏楽部の皆さんと同日の演奏であったこともあり、本当に沢山の方々に演奏を聴いていただくことができました。
楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

20160503_110250 20160503_110801 20160503_111259 20160503_112417 20160503_111201

 

バスケットボール部 春季大会優勝、中国大会出場

本校バスケットボール部は、4月23・24日に津山東高校体育館で行われた岡山県高校バスケットボール春季優勝大会に出場しました。
23日の1・2回戦を勝利し、24日に準決勝で倉敷工業と対戦しました。1ピリオドで39-6とリードを広げ59-22で、前半終了。後半、リードを守り、94-51で勝利しました。
決勝は学芸館と対戦、序盤で速攻がよく決まり44-16と突き放し、最終スコアは84-41で勝利しました。
この結果、5月6~8日に広島県で行われる中国選手権大会に出場が決まりました。
遠くまで来ていただき、力強い応援をしていただいた保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

バスケットボール部 中国選手権大会3位

本校バスケットボール部は、5月6~8日に広島県立総合体育館・東区スポーツセンターで行われた中国高校バスケットボール選手権大会に出場しました。

6日は公式練習、開会式がありました。

7日に1・2回戦。1回戦の柳井(山口)戦を勝利し、2回戦に臨みました。相手は2月の中国新人大会準決勝で敗れた如水館(広島)。第1ピリオドこそ21対21と同点で終わったものの、第2ピリオドで引き離し、77対62でタイムアップ。新人大会のリベンジを果たしました。

8日には準決勝で豊浦(山口)と対戦しました。出だしこそ互角でしたが相手の強固な守りにシュートミスがつづき、終始相手のペースとなり、結果、40対65で敗れました。

この敗戦から学んだことを活かし、修正し、必ずや6月に行われます岡山県総体で結果を出したいと思います。

いつも遠くまで来ていただき、力強い応援をしていただいた保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。今後どもよろしくお願いいたします。

土木科2年生 校外学習in 八島田トンネル

4月28日(木)に土木科2年生は、今年初めての校外学習として、美作岡山道路『八島田トンネル工事作業所』(和気郡和気町宇生)で現場見学を行いました。普段見ることのできない施工中のトンネルの最先端(切羽)まで見学させていただきました。また、トータルステーションの実演などわかりやすく説明してくださいました。
生徒は、スケールの大きさや難しさ、初めて見たり聞いたりする土木技術の奥深さを感じていました。
見学後に若手職員の方による作業内容の紹介があり、「全国各地で仕事を行い苦労も多いですが、自分が携わる構造物が出来上がる喜びはおおきなやりがいです。このトンネルが貫通すると私は泣くと思います。」と御言葉をいただき、進路を真剣に考えていかなければならない生徒の心に大きく響いたようです。

最後にお忙しい中、私たちのために見学会を催してくださいました日本建設業連合会様、親切丁寧に工事を御説明してくださいました大本組・アイサワ工業・蜂谷工業共同企業体の皆様ありがとうございました。本当に感謝を申し上げます。無事に工事が完成できますよう願っております。