作成者別アーカイブ: 広報企画室

07.16【野球部】第106回全国高等学校野球選手権岡山大会 初戦!⚾

7月15日(月)海の日に岡山工業高校-岡山朝日高校の1回戦がマスカットスタジアムで

湿度が高く曇天の中、試合が開催された。岡山朝日の投手は、直球が140km超とスライダーの本格派の注目の投手である。それに対し、岡山工業の投手時本は、直球130km程であるが、スライダー・チェンジアップ等の変化球を擁し、コントロールとコンビネーションを持ち味とした投手である。

試合は予想通り2人の投手の投げ合いで序盤から中盤までほとんどランナーが出ず、打ちあぐんでいた。特に岡山工業打線は中盤までノーヒットに押さえ込まれていて、とても雰囲気が重く感じていた。そんな中、終盤になって左バッターが3塁線にセフティーバントを決め、初安打。一気にチームが盛り上がる。そしてチャンスを迎えたが、盗塁失敗。その後2アウトから4番大橋のライト線2塁打が飛び出す。しかし、次の打者が打ち取られ無得点で終わる。チャンスを生かしていたら得点していたケースであった。野球というものは、こんなものである。

その裏、岡山朝日が四球・レフト線2塁打等で1アウト満塁のピンチを迎える。それでも投手時本・捕手大橋のバッテリーは冷静であった。アウトコース低めに直球とスライダーを投げ分け、後続を三振・セカンドゴロに討ち取り、無得点に抑えた。こうして0-0というとても緊迫した投手戦で9回を終了し、夏の大会1回戦から延長10回のタイブレークに突入する試合となった。

ちなみにタイブレークは両チーム共0アウト、ランナー1、2塁からの攻撃を始める。ランナーは打者の前の打順の選手が1塁、その次の選手が2塁ランナーとなる。

10回表岡山工業の攻撃、0アウト、ランナー1、2塁。打者がバント失敗し凡打で討ち取られたが、相手投手のワイルドピッチ等で1アウト2、3塁となる。ここで迎えるは、前の打席でライト線2塁打を放っている4番大橋。大橋はその期待に見事に応え、相手投手の自慢の高め直球を上から鋭いスイングで潰すように叩き付け、値千金のセンターオーバーの3塁打を放ち、待望の2点を先制。

この時チーム・応援団共に総立ちの興奮状態に包まれた。後続は討ち取られたものの、その裏の岡山朝日の反撃を必死でかわし、2-0でゲームセット。岡山工業高校の粘りに粘った勝利である。球場全体が歓喜に包まれた瞬間であった。

良くやったー。次も頼むぞ-。自然と応援団から大きな声援が飛び交う。2回戦に向けてチームが一丸となって戦いぬく覚悟である。

0712株式会社光南様と広島銀行倉敷支店様からデジタルレベルを寄贈いただきました。

7月12日(金)に本校応接室にて、株式会社光南の脇本社長から目録とデジタルレベルが河本校長に手渡しされました。

脇本社長から、「地域の発展のためにこれからも人材育成に頑張ってください。」と激励の言葉をいただき、あらためて「地域の皆様に支えられている学校」という思いを強くしました。

寄贈いただいた品物は、土木科の測量実習等でしっかりと活用させていただきます。

株式会社光南様、広島銀行倉敷支店様本当にありがとうございました。

07.01【中学生の方へ】9/21(土) 部活動体験開催します!

9月21日(土)に中学3年生を対象とした部活動体験を開催します。参加できる部活動は以下の通りです。バスケットボール部と陸上部は開催日が違うのでご注意ください。申込期間は8月21日(水)〜9月6日(金)まで。本校ホームページから申込できます。本校の部活動の楽しさを多くの中学生の皆さんに体験してもらいたいと思っています。ご参加お待ちしています!

●剣道部●野球部●ボクシング部●柔道部●卓球部●ソフトテニス部●バレーボール部●サッカー部●テニス部●バドミントン部●自転車競技部●少林寺拳法部
(見学のみ)●演劇部●吹奏楽部
●バスケットボール部→9月14日(土) 9:00〜 ●陸上部→9月28日(土)9:00〜

お申し込みはこちらからどうぞ(8/21(水)〜)
https://www.okako.okayama-c.ed.jp/junior_osbukatsu.html_

07.01【中学生の方へ】 第1回オープンスクール申込受付中

7月25日(木)・26日(金)に中学2年生および3年生を対象とした第1回オープンスクールを開催します。中学3年生は希望する専門科の体験・見学コースか、またはすべての専門科を一通り見学するコースを選択できます。中学2年生はすべての専門科を一通り見学するコースになります。現在すでにデザイン科と情報技術科は定員を満たし受付終了していますが、その他の科はまだ受付中です。7月5日(金)が申込締め切りです。岡工に興味がある人や進路に迷っている人はぜひこの機会にご参加いただき、進路選択の参考にしていただけたらと思います。

お申し込みはこちらからどうぞ
https://www.okako.okayama-c.ed.jp/junior_os1.html

06.12【デザイン科】卒業生を囲む会を行いました

令和6年6月12日、6時間目のLHRでデザイン科1〜3年生全員参加の「卒業生を囲む会」を行いました。
お招きした先輩は、本校デザイン科を卒業後、専門学校に進学されて現在は観光協会の職員をしながらデザインで地元を盛り上げる活動をされています。また、グラフックデザイナーとして自身でもデザイン事業をされています。

高校生当時のお話や、どういった経緯で進路選択をされたのかなどを中心に講演をしていただきました、また、当時の思い出や後輩たちに伝えたいこと、現在の仕事内容なども教えていただき、生徒たちにとって大変貴重な会となりました。
講演会の最後の質問コーナーでは、次々と生徒からあがった質問に対しても非常に丁寧にお答えいただきました。

今回の講演会で聞いたことは生徒たちにとって進路を決めるうえでとても参考になりました。
お忙しい中、快く講演依頼を受けていただきまして、どうもありがとうございました。

06.02【山岳部】悔しい! 令和6年度 県高校総合体育大会の結果

5月31日(金)から6月2日(日)にかけて県高校総合体育大会の登山競技が、那岐山一帯を会場に開催されました。この大会は、4月の一次予選会と今大会との合計得点を合わせて、全国大会(インターハイ)への出場権をかけて競い合う大会です。

一次予選会は僅差ではありますが、優勝しました。しかし、今大会では2位となり、僅差でインターハイへの出場権を逃してしまいました。三日間にわたる大会で選手達は、日頃の練習成果を発揮して頑張っていました。悔しいです成績等は以下のとおりです。

団体男子 岡山工業 第2位

○メンバー:小西(機3)・近藤(建3)・吉川(機3)・飯田(電3)

大会男子の部では12チームが出場し、岡工Cチームが優勝、岡工Aチームが2位、岡工Bチームが3位となりました。上位の大会へは繋がっていない部門ですが、岡工が今大会の上位を独占しました。また、大会女子の部では3名チームで出場し、1位になりました。みんな一生懸命に頑張りました。成績等は以下のとおりです。

大会男子

○岡工C 第1位

メンバー:宮﨑(機3)・髙原(情3)・中田(機3)・岡村(情1)

○岡工A 第2位

メンバー:時光(機2)・川上(情3)・藤井(電2)・岡田(機1)

○岡工B 第3位

メンバー:和氣(情2)・石井(電2)・前谷(情1)・上坂(電1)

大会女子

  ○岡工 第1位

メンバー:高橋(デ3)・上田(デ2)・谷口(デ2)

06.03【生徒会】発輝祭が始まりました。

毎年恒例の発輝祭が今日から始まりました!発輝祭とは、文化部や専門科が作品や日頃の成果を発表するミニ文化祭で、毎年6月上旬に行っています。今年は今日から6/14(金)の2週間開催され、校内の各フロアに各部や各クラスの力作が展示されています。また、本日は吹奏楽部が中庭(エコ広場)で発表を行い、多くの生徒が集まって大変盛り上がりました!