作成者別アーカイブ: 広報企画室

水泳部 競泳岡山県選手権の結果

 7月9日(土)・10日(日)に、児島地区公園プールにおいて、水泳の 平成23年度
県選手権大会 兼 国体県予選会 が行われました。本校水泳部の主な成績をお知らせします。
   50m背泳ぎ   須増(情3)  2位
   100m背泳ぎ  須増(情3)  3位
   200m背泳ぎ  須増(情3)  3位
 なお国体選手は、後日の選考委員会を経て決定されます。

トップページへもどる

性教育講演会を開催

 7月13日(水)の2・3校時、体育館で全校生徒を対象に、性教育講演会を開催しました。幸いにも、この時期にしては低めの気温と湿度に恵まれました。
 講師には、昨年に引き続いて「子育て応援隊 kara2」の 為清 淑子 さんと 山下 明美 さん をお招きし、「大切ないのち 大切なわたし」というテーマでお話しいただきました。おもに恋人間のDVについて、次のような内容でした。
   DVの具体例と分析
   岡工生の考える「男らしさ、女らしさ」とは
   ジェンダーの考え方
   DVの防止と対応
 生徒の中に入ってインタビューされたり、生徒目線で語られるなど、大変親しみやすい雰囲気で、生徒たちは身近な問題として熱心に耳を傾けていました。今日学んだことを生かして、男女交際においては思いやりを忘れず、望ましい人間関係を築いてくれることを願っています。

トップページへもどる

今年も到来 電2の暑い夏

 今年も電気科2年生は、第2種電気工事士試験に向けて、暑い夏を迎えています。
 第2種電気工事士の筆記試験は、6月5日(日)に岡山大学で行われ、2年生40名全員が合格しました。技能試験は、7月23日(土)に同じく岡山大学で行われます。
 技能試験に向けて、部分練習は筆記試験の直後から行われていましたが、全員が机を並べての通し練習が、期末考査の一週間前から始まっており、試験直前まで行われます。電2の暑い夏はしばらく続きそうです。良い結果を待っています。

トップページへもどる

【工友会】平成23年度 工友会総会 開催されました

7月10日(日)、岡山プラザホテルにおいて、208名の会員・来賓の参加を得て、2011(平成23)年度の工友会(同窓会)総会が開催されました。
11時に開会され、東日本大震災の犠牲者に黙祷を捧げた後、平成22年度の会務・事業報告、決算、平成23年度の会務・事業計画、予算が審議され、すべて事務局提案のとおり承認されました。その後、本校創立110周年記念事業の内容が確認され、各種記念事業への出席の呼びかけがありました。
引き続いて12時から、同会場で懇親会が行われ、1年ぶりの元気な再会を祝し、旧交を温める姿が方々で見られました。最後には全員で校歌を3番まで歌い、14時半に、盛会の内に3本締めで閉会となりました。

岡山プラザホテル玄関付近

受付付近

総会中

役員席

総会中

壇上でも校歌

トップページへもどる

機械科の 各種技能検定への取り組み

 近年、工業系高等学校では、実践力を高め働く意欲をより一層見い出す教育が求められています。そのため従来にも増して、有用な各種検定・競技会への挑戦を奨励し、併せて技術・技能の向上を目指しています。
 本校機械科では、本校教育重点目標の一つに掲げられている 「ものづくり」や「資格取得」を率先して推進しながら、上記の要請に応える努力を続けています。
 「資格取得」では、高度な国家資格である各種の「技能検定」に、多くの生徒が挑戦しています。本年度は、従来から行ってきた「機械加工」(普通旋盤作業)、「機械保全」(機械系保全作業)に加え、「鋳造」(鋳鉄鋳物鋳造作業)にも取り組み、機械科全体で80名を超える生徒が、放課後の補習に頑張っています。なお、県産業労働部等との連携事業「岡山県高校生ものづくり技能取得支援事業」の一環として検定料等の補助があり、生徒の負担は軽減されています。
 このように本校機械科では、今後も積極的に資格取得に取り組んでいこうと考えています。

 実技試験の日程
   6月25日(土)  倉敷工業高校にて  鋳造
   7月  3日(日)  岡山工業高校にて  機械加工
   7月23日(土)  岡山ポリテクセンタ-にて  機械保全
 学科試験の日程
   7月24日(日)  岡山ポリテクセンタ-にて  鋳造・機械加工・機械保全

鋳造補習

旋盤補習

機械保全補習

トップページへもどる

熱中症対策として「ミスト」発生装置を設置

 昨夏は猛暑による熱中症が問題になりましたが、その教訓から、校内の2カ所に「ミスト(水の霧)」発生装置を設置することにしました。
 1台は、2つの普通教室棟間のグランド脇に既に設置を終え、試験運転を開始しています。生徒たちは、体育の授業や部活動の途中や終わりに利用しています。梅雨明け前から真夏日が続いているここ数日は、特によく利用されています。体に付いた水分が蒸発する際に、気化熱を奪ってくれるおかげで涼しくなるという原理で、かなりの効果が期待できます。もう1台は、建築科棟の前に設置工事中です。各専門科棟にも近く、部活動だけでなく実習中の熱中症予防にも役立つものと考えています。

試験運転中の1台

壁際の装置

建築科棟前にも準備中

トップページへもどる

土木科3年生が測量技術検定2級に挑戦

 今年度も6月27日(月)の土木実習の授業において、土木科3年生が、測量の集大成ともいえる測量技術検定2級に挑戦しました。
 測量技術検定は毎年土木科3年生が挑戦し、『平板・水準・角測量』の3種類の測量検定全てに合格して得られる資格です。炎天下の会場で3年生は自分たちのベストを発揮してくれたと思います。検定の模様を写真にてお知らせします。

①全員集合

②平板測量

③水準測量(レベル)

④角測量(セオドライト)

 結果は後日発表です。3年生の皆さんお疲れ様でした。

トップページへもどる

岡工ラグビー部OBが日本A代表へ

 岡工ラグビー部OB 坪井 秀龍 さん(H18年度化学工学科卒、中国電力(株)ラグビー部所属)が、このほど日本A代表(日本代表の候補生)に選出されましたので、ご紹介します。
 坪井さんの活躍を記事や写真で紹介します。
 ①U-20世界ラグビー選手権に出場された時の本校の特集記事
   「http://www.okako.okayama-c.ed.jp/21-okakonews/okakonews17html.html

 ②岡工での練習風景

  ③A代表スクラム練習
 

 ④岡工での集合写真

  坪井さんは、6月8日~7月4日の間、日本A代表としてニュージーランドに遠征中です。詳細は次をご覧ください。
   「http://www.rugby-japan.jp/japan/japan_a/2011/id10433.html
 坪井さん、日本代表目指して頑張ってください。母校、後輩あげて応援しています。皆さんのご声援もよろしくお願いします。

トップページへもどる