作成者別アーカイブ: 広報企画室

111プロジェクト 化工3年生が花壇を整備しました

7月12日(木)、111プロジェクト化学工学科の生徒たちが、エコ広場の花壇の手入れと植え替えを行いました。

まず、枯れた草と雑草を抜き、腐葉土を入れます。慣れない鍬の使い方に苦戦しながら、先生の指導で土をよく混ぜました。続いて、黄色とオレンジのマリーゴールドを植えました。

この苗は、高松農業高校で作られたものです。植え替えが終わった花壇は、見違えるようにきれいになりました。

 

 

デザイン科3年生が校内プレゼンを行いました

7月12日(木)、デザイン科3年生が実習の公共デザインの授業で、校内サインなどの改善

についての校内プレゼンを行いました。この授業は、”Design for OKAKO”をテーマに、

岡工がもっと快適に過ごせるようなデザインを考えるものです。生徒たちは岡工内を調査して

問題点を発見し、改善の方法を考え、作品を作ってきました。

今日の授業では、現地に作品を展示して、その前で班ごとにプレゼンしました。現状の問題

点の説明、改善案の提案の後、聞き手の生徒や先生方からの質問や意見が出されました。

係の先生や業者の方から「とても見やすくなった」「採用を検討したい」などの感想があった

一方で、「小さすぎて見えにくい」「素材に問題がある」「男子生徒が多いことを忘れていない

か」「通行の邪魔ではないか」といった厳しい意見もありました。

このような意見を自分たちの作品に取り入れて、「誰のモノでもないが、誰もが等しく享受でき

るデザイン」を目指してほしいと思います。

    

    

    

1年生が学校周辺を清掃しました

7月11日(水)のLHRの時間に、1年生が学校周辺の清掃活動を行いました。あいにくの小雨の中、クラスごとに決められた担当区域で、たばこの吸いがらや空き缶拾い、草取りなどに一生懸命取り組みました。

学校に持ち帰ったゴミはリヤカー一杯分。約30分かけて整備委員が分別しました。

整備委員の感想から:

☆地域のおばあちゃんが草取りをしていて、その草を集めてあげたら、「ほんとうにありがとう」と言われてその後はもっとがんばれました。地域の人たちとのつながりは、とても大切なんだと思いました。

☆クラスのほとんどの生徒が積極的にゴミを拾い、あいさつができていたので、とても良かったです。地域の方々に「ありがとう」や「ごくろうさま」と言われると、とてもうれしくなりました。

生徒たちがみんな気持ちよく精一杯取り組んでいたこと、地域の方々とふれあいの機会が持てたことは、大きな成果だったと思います。

次は、「さんフェア岡山2012」に向けて、10月31日に2年生が清掃活動を行う予定です。

    

    

    

 

建築科1年が校外授業を行いました

7月11日(水)、生涯教育センターで、1級建築士事務所重山建築研究室の重山徳浩氏による、

建築の3大巨匠(ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファンデアローエ)についての

講演会とその模型作品の説明会が開かれ、建築科1年生が参加しました。

お話の中で、省エネやエコな社会を構築するための身近な設備について具体的に解説していた

だいたこと、模型作品をしっかり見ることができたことは大きな収穫でした。

最後に、各自が気に入った作品をあげ、その理由を書くアンケートがあり、生徒たちは熱心にアン

ケートに答えていました。

  

  

111プロジェクト 第4回委員会を開きました

7月10日(火)、5日間の期末考査が終わり、空いっぱいの青空が広がりました。午後からはさっそく部活動をする生徒たちの元気な声が聞こえています。

111プロジェクトも再開され、第4回リーダー委員会が開かれました。今回は、エコ広場での「現場開催」です。メッセージボードの設置位置の確認や花壇の整備、散水について打ち合わせを行いました。

7月20日(金)には県議会文教委員会の学校視察、7月24日(火)にはプレゼン枠事業の実態見聞が予定されており、それぞれ各科のリーダーからプロジェクトの説明を行います。

まもなく梅雨明け、111プロジェクトもこれから夏本番を迎えます。

  

【工友会】平成24年度工友会総会を開催しました

7月8日(日)、平成24年度工友会総会が岡山プラザホテルで開催され、OBと本校職員

合わせて約190人が出席しました。

総会では、平成23年度の会務・事業報告と決算、平成24年度役員の改選、平成24年度の

会務・事業計画と予算などについて協議が行われ、いずれも拍手で承認されました。

引き続き懇親会に移り、会場内には懐かしい友人や先生方との話の輪が次々に広がってい

ました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、互いの健闘と1年後の再会を約し、校歌と三本締め

で会を終えました。

今年度、総会運営を担当していただいた岡山市役所支部桜会をはじめ、お世話になった多くの

皆さまにお礼を申し上げます。

平成25年度の総会は、7月14日(日)に、岡山プラザホテルで行われます。次回の担当は、

岡山市水道局支部です。

  

  

  

 

求人票の受付が始まりました

7月1日から求人票の受付が始まり、岡工の進路課にも連日企業の方が求人に来られ

ています。受け付けた求人票は、整理が終わると進路資料室で自由に閲覧できます。

今は期末考査の期間中ですが、試験の終わった後、3年生が熱心に求人票を見てい

ました。

これから、受験する会社選びが本格的に始まります。求人票からの情報や、先生、家族

など多くの人の意見を参考にして、慎重に決めてほしいものです。

  

 

 

ラグビー・クリニック2012に参加しました

7月1日(日)、岡山大学津島キャンパス ラグビー場において、毎年恒例のラグビー・

クリニックが開催され、本校ラグビー部が参加しました。

講師は、ラグビートップリーグの「コカコーラウエスト レッドスパークス」の向井総監督

(元日本代表監督)、山口ヘッドコーチ、臼井コーチ、山下コーチです。

大雨の中での1時間30分の講習で、泥まみれになりがら、ラグビーの奥深さと楽しさを

再発見することができました。

向井総監督の「ラグビーに雨はつきもの、状況に応じた準備を行うことがラグビーの醍醐味」

「単純なミスをいかに無くすか、その意識が勝敗とラグビーの楽しさに繋がる」との言葉が

印象的でした。

今回学んだことは是非今後の練習で活かしていきたいと思います。

最後に、向井総監督をはじめとする講師の方々と岡山大学の関係者の皆さまにお礼を

申し上げます。大変お世話になりました。

コカコーラウエストレッドスパークスのサイトにもクリニックの模様が掲載されています。

こちらをクリックしてください