岡工に入学して初めての「実習」の授業が始まりました。
デザイン科1年生は教科書とデザイン用具一式を持って,やや緊張した様子で実習室の机に付きました。
説明を聞いた後,早速アクリル絵の具で色を作り、「カラス口」「溝引き」など着彩用具の基本的な使い方を学びました。
このあと「色彩構成」の課題へと進んでいきます
※詳しくはデザイン科ページをご覧ください→http://www.okako.okayama-c.ed.jp/design/designnews16.html
岡工に入学して初めての「実習」の授業が始まりました。
デザイン科1年生は教科書とデザイン用具一式を持って,やや緊張した様子で実習室の机に付きました。
説明を聞いた後,早速アクリル絵の具で色を作り、「カラス口」「溝引き」など着彩用具の基本的な使い方を学びました。
このあと「色彩構成」の課題へと進んでいきます
※詳しくはデザイン科ページをご覧ください→http://www.okako.okayama-c.ed.jp/design/designnews16.html
4月10日(木)、生徒会入会式を行いました。
生徒会長から、生徒会の自治活動の経緯説明があり、「先輩方が築き上げてきた岡工の歴史をともに守りましょう」と新入生を歓迎しました。
その後、平成25年度全国高等学校選抜自転車競技大会6位入賞の自転車競技部、田邉裕征君の表彰式がありました。
新入生の中からも、先輩に続き、全国入賞者が出ることを期待しています。
4月10日(木)退任式を行いました。
お世話になった先生方から、岡工での思い出や岡工生へのメッセージをいただきました。
いずれも、岡工生への大きな期待と、愛情あふれるお話ばかりでした。
先生方、今までご指導いただきありがとうございました。
退任式の様子
生徒会長から感謝の言葉
大きな拍手の中、退場される先生方
4月5日(土)に水島緑地福田公園で中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会1回戦が行われました。
攻守における「テンポ」と「前に出る」ことをテーマに試合に臨みました。
対戦相手は1月の新人戦でも対戦した倉敷工業高校です。
試合開始早々、岡工主導で試合が展開できましたが、焦りや相手のプレッシャーから、プレーの選択を間違える場面が増えていきました。
結果は3対38と勝利を飾ることはできませんでした。
随所にすばらしいプレーがありましたが、反省点として選手は試合中の修正力や冷静さの基となるコミュニケーションの重要性を改めて実感しました。
この結果により、敗者トーナメントに進むことになります。次戦は4月12日(土)に岡山朝日高校と対戦しますので、この1週間でしっかり修正したいと思います。
また当日は、多くの保護者の皆様に暖かいご声援をいただきました。
次の試合では勝利を報告できるよう、精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
|
||
「知・徳・体をバランスよく身につけ、実践的な学習を通して、額に汗し、技術・技能を習得し、今まで日本を支えてきた『ものづくり技術』を継承する基礎を身につけて欲しい」と高柳校長が式辞を述べました。 |
||
|
|
|
|
|
|
|
||
始業式では、高柳校長から「セリアAの本田選手は、夢を実現させるための目標を持ち、夢を実現させてきた。岡工生も、できたらいいのにではなく、具体性がある目標を持ち、是非、夢を実現させて欲しい」とお話がありました。 その後、3年生は学年集会を行い、夢実現の第一歩を踏み出しました。 |
||
|
|
|