【建築科】作品展

建築科作品展を開催しました。卒業生、保護者の皆さんをはじめたくさんの方にご来場いただきました。
1年生から3年生までの自主設計作品の展示があり、平面図や立面図、パースを一斉に見ることができました。

ご来場いただいた皆さまに感謝申し上げます。

 

第68回卒業証書授与式

3月1日(水)第68回卒業証書授与式を挙行し、312名の卒業生が岡工を巣立っていきました。

【卒業証書授与式の様子】

 

卒業証書授与

式辞

送辞

答辞

記念品贈呈

校歌斉唱

【卒業式後の最後のホームルームの様子】

機械科A組 担任とがっちり握手!

機械科B組 思い出を発表!

土木科 藤岡先生・江口先生から卒業証書授与!

化学工学科 在学中の思い出をスライドショーで振り返り

デザイン科 卒業証書をお母さんに手渡し「ありがとう」

建築科 鴨頭先生から一人一人に卒業証書授与!

情報技術科 飯田先生・岡本先生から卒業証書授与!

電気科 出口先生・難波先生から卒業証書授与!

表彰式

2月28日(火)表彰式を行いました。

産業教育振興中央会会長賞を受賞した東潤君(情報技術科)をはじめ579名が表彰されました。

(1)優等賞  8名
(2)産業教育表彰  20名
(3)高体連表彰  18名
(4)ジュニアマイスター特別表彰  7名
(5)ジュニアマイスターゴールド  28名
(6)ジュニアマイスターシルバー  54名
(7)職業教育技術顕彰  58名
(8)工業教育技術顕彰  125名
(9)3カ年皆勤  88名
(10)1カ年皆勤  142名
(11)多読賞  31名

【工友会】平成29年工友会入会式

2月28日(火)板矢会長をはじめ、役員の方々をお迎えし、工友会入会式を挙行し、本校の同窓会である工友会に、本年度312名が新たに入会しました。

板矢工友会会長挨拶

赤木校長挨拶

新入会員宣誓

記念品贈呈

 

自動姿勢制御自転車教材贈呈式

2月20日(月)放課後、タマデン工業株式会社様から自動姿勢制御自転車教材贈呈式が開催されました。

転ばない自転車の開発とともに、NPO法人自動姿勢制御自転車教材普及推進委員会を立ち上げたタマデン工業(株)武下工場長から、組み込み制御技術についての講習後、『転ばない自転車TTJ31A』の取り扱い方法について教えていただきました。また、研究に取り組む熱意や視点についてもお話を伺うことができました。

現在、『工場で活躍するロボットを製作できる人材育成』を目標に、第1回岡工ロボット競技大会開催など様々な取組をしている岡工生にとって貴重なお話でした。

貴重な教材を進呈していただきありがとうございました。

【建築科】 iPadを用いた住宅設計のプレゼンテーション

2月21日(火)建築科1年生の『iPadを用いた住宅設計のプレゼンテーション』が保護者の皆さまも参加して開催されました。
家族構成や使用目的など条件を決めて,各自が設計したプランについて、iPadを片手にプレゼンテーションを行いました。
発表後、「明かり取りが出来ていて色々使えるスペースになっている。太陽光パネルを設置すれば大きな屋根にした意味がある。」など河本科長から講評がありました。
2月22日(水)4~5限目にも16名のプレゼンテーションが行われます。ご参加ください。

 

 

 

【情報技術科】2年生 第15回高校生ホームページコンテスト デザイン賞受賞

2月11日,群馬県前橋市で開催された第15回高校生ホームページコンテスト決勝大会(共愛学園前橋国際大学主催)において,本校情報技術科2年生チーム「OKAKOJ」(木戸 翼,片岡 祐太朗,西江 勇真,深井 大晴)がデザイン賞を受賞しました。

本コンテストは,全国の高等学校から毎年約200作品が応募される中,6年連続入賞を果たすことができました。

避難訓練を実施しました

2月4日(土)、緊急地震速報を活用した避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、事前に知らされていませんでしたが、生徒は落ち着いてグラウンドに避難できました。
また、人数確認は学年主任が取りまとめ、以前実施した訓練通り安否確認ができました。

P1100560P1100564 P1100566  P1100567