高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修に参加

7月27日(金),水島工業高校にて高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修が行われ,本校からは1年生の副評議委員3名が参加しました。
防災に関する基本的な理解を深め,地域との連携を密にしながら社会貢献できる「地域防災ボランティアリーダー」の育成を目的として開催されました。
午前中は,各校でまとまって次の講座を受講しました。
前年度,東日本大震災の被災地域への防災ボランティア研修に参加した2校の体験発表
会場校周辺を歩き,災害時,危険な場所や避難場所として適当な場所を調査し,検討する「防災まちあるき」
パソコンを活用し,参加生徒の学校周辺(つまり本校周辺)のハザードマップなどを参考にし,地図に書き込むなどして学校の災害リスクを知る「ハザードマップ講座」
昼食は水で作ることのできるピラフなどの非常食を食べました。
午後は,指定された班に分かれ,初めて会った者同士で,避難所運営ゲーム(HUG)を通して,災害時に刻々と変わる状況や被災者の要望などに対応しながら,避難所のどの位置に被災者を配置していくかをシミュレーションしました。
答えが一通りでないので,難しい対応を迫られ,制限時間内に終わらなかった班もありました。
生徒たちにとって,非常に興味深く,良い経験になりました。

H30オープンスクール

 台風の影響が心配されましたが、予定どおりに7月30日、31日の2日間のオープンスクールが無事に終了しました。延べ人数で1000名に近い中学生・保護者の皆様に参加して頂くことが出来ました。
暑い中、短い時間で十分な説明は出来ませんでしたが、各専門科の実習内容を見学していただき、少しでも進路を考える上で参考になれば幸いです。
 まだまだ暑い日が続くようですが、中学生のみなさんも自分の進路実現に向けて頑張ってください。秋には部活動オープンスクールも予定していますのでぜひ体験にお越しください。

祝全国大会出場看板を設置しました。

7月20日の終業式において、全国大会に出場する部活動の壮行式が行われました。今年のインターハイは「2018 彩る感動 東海総体」として開催され、本校からはバスケットボール部、山岳部、陸上競技部、弓道部、自転車競技部、少林寺拳法部、ボクシング部が出場します。猛暑の中での大会ですが、練習の成果を存分に発揮して頂点目指して頑張ってきてもらいたいと思います。

【土木科】測量競技大会

第18回高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(測量部門)
兼 第54回岡山県測量競技会
兼 第18回高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(測量部門)予選会
兼 第35回中国地区測量競技大会予選会

7月24日(火)岡山県浅口市のふるさとかもがたプラザ(ビッグハット)にて開催されました。次のとおり入賞しました。

【平板測量の部】 第1位(1年生)
【水準測量の部】 第2位(2年生)
【ものづくりコンテスト測量部門】 第1位(3年生)
※3部門中国大会へ出場決定

ご声援ありがとうございました。

第18回高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(測量部門)兼第35回中国地区測量競技大会は30年8月3日(金)広島県府中市(広島県立府中東高等学校)で開催されます。

ご声援よろしくお願いします。

 

 

西日本豪雨災害支援募金活動

7/17(火)より、生徒会が中心となって校内で募金活動を開始しました。
三連休中にボランティア活動にも参加し、被害の大きさに戸惑いながらも、少しでも被災者の方のお役に立つことができるよう取り組みたいと思います。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

【デザイン科】振り子時計デザインコンペ 優秀賞!

[関野意匠室+絡繰堂]振り子時計デザインコンペにてデザイン科2年大森紗羅さんが優秀賞に選ばれました。

平成30年6月7日(木)本校百周年記念会館にて意匠師・絡繰師の関野倫宏(せきのみちひろ)先生をお招きして講演会を開催しました。
デザイン科2・3年生を対象に1時間ほど関野先生からデザインを学ぶ上で大切なことや、作品をつくる中で心掛けることなどをお話ししていただきました。
その後、関野先生が手掛けられている振り子時計のデザインを提案するというワークショップを体験しました。生徒はそれぞれオリジナルの時計のデザインを考えて、色鉛筆で着彩したアイデアスケッチを応募しました。
その中からデザイン科2年大森紗羅さんの作品が優秀賞に選ばれ製品化されました。

主権者教育出前授業

2年生が7月11日(水)3校時を使って、選挙の仕組みを学ぶとともに模擬選挙における投票行動を体験しました。
選挙に限らず、広く「政治」についても意識を向けることができた授業となりました。


発輝祭を開催しました

6/5(火)~6/19(火)の期間で本校において,発輝祭を開催しました。
本年度のテーマは「奏でよう芸術と感動の二重奏」です。
文化部,同好会,デザイン科が中心となり,期間中作品の展示や発表を行いました。