各先生方のご指導 誠にありがとうございました。
期 日 令和 3年 1月 22日(金) 4~6限
会 場 岡山県立岡山工業高等学校 会議室
発表項目 機械科3年生A・B組 11班
本校機械科3年生全員で取り組んだ課題研究という授業で、「問題解決型学習」の一環として、今回は地域貢献活動・他科とのコラボレーション・企業との協力体制での製品開発やアイディアコンテストの参加など、様々な取り組みに挑戦しました。
①地域貢献活動
・池田動物園での動物(熊・オウム)の檻の修復作業
・池田動物園内の施設に設置してある西大寺鉄道の修復作業
・「人と科学の未来館サイピア」
・「京山公民館」においての屋台づくりと本棚づくり
②他科とのコラボ
・EVエコランカー(乾電池で動く乗用車)のボディーデザインにデザイン科3年生の生徒に協力依頼
・機械科と建築科の協力で、屋台づくりと本棚づくり
③企業の協力提携
・EVエコランカーでのボディー素材に対して、山陽レジン工業株式会社 様のカーボン(炭素繊維)製品やアイディアを参考にさせて頂くコラボレーション
④第18回高校生技術・アイディアコンテスト全国大会に参加
・腸腰筋(脚を引き上げる為に必要な下腹部の小筋肉) を鍛える為のトレーニングマシンの製作
旋盤加工での大砲の製作(色々な旋盤加工) 機械科 課題研究発表会の様子 機械科 課題研究発表会の様子 腸腰筋トレーニングマシン(腸腰筋トレーニングマシンの製作) 腸腰筋トレーニングマシン(腸腰筋トレーニングマシンの製作) 人と科学の未来館サイピアに寄贈した本棚(機械科・建築科のコラボ) マイコンカーの完成(マイコンカー製作) 3Dプリンターによるアゲハチョウ製作(3Dプリンター製作) 全日本ゼロハンカー大会の様子(ゼロハンカー製作) デザイン科に依頼して出来上がったボディーデザイン デザイン科からのボディーデザインを参考にして、出来たEDVカーボディー(乾電池による乗用EVカー) 文化祭で使用する模擬店舗の骨組み(何でもものづくり挑戦) 彫金による薔薇と花瓶(彫金加工)