【デザイン科】今年度コンクール入賞作品

今年度、コンクールに応募の結果 入賞した作品を紹介します

●覚せい剤等薬物乱用防止啓発用ポスター

警察本部長賞 明石 碧
薬物乱用対策推進本部長賞 葛原 千夏
保健福祉部長賞  素利 御幸
保健福祉部長賞 野上 瑞樹
佳作 坪田 詩音

●緑化運動ポスター 
  特選 岡山県緑化推進協会長賞 閑井 満琉
  入選 岡山県環境文化部長賞 明石 碧 橘 ひかり
  三宅 琉乃 入野谷 葉琉

●愛鳥ポスター 
  特選・岡山県知事賞 小紫 萌菜
  入選・岡山県環境文化部長賞 小林 彩華 佐伯 和泉 佐藤 智代

●第28回 ロボットコンテスト2020ポスター図案コンテスト
  最優秀賞(ポスター採用) 福崎 愛里
  優秀賞 小川 莉奈
  佳 作 畑 さやか 安原 一花

最優秀賞(ポスター採用) 福崎 愛里

●岡山県銃器根絶キャンペーンポスター
  最優秀賞 佐藤 智代
  優秀賞  花井 真帆 難波 帆海
  佳 作  大野 陽日 岡崎 春菜 小寺 智彩 千葉 穂香 森安 紀実

最優秀賞 佐藤 智代

●暴走族追放啓発ポスター
  銀賞 小紫 萌菜
  銅賞 竺原 咲希
  佳作 閑井 満琉 塩田 希実

●世界連邦岡山県児童生徒ポスターコンクール
  岡山県知事賞  金山 千夏
  佳 作 小野田 夏帆

岡山県知事賞  金山 千夏

●交通安全キャラクターデザイン

  交通安全キャラクターデザイン採用 小紫 萌菜

キャラクターデザイン採用 小紫 萌菜
優秀賞 原田彩佳
優秀賞 佐伯和泉
優秀賞 三宅琉乃
優秀賞 北尾結花

●岡山県児童生徒いじめ防止ポスター

優秀賞 馬場 美由紀

●岡山県歯科保健図画ポスターコンクール

特選  橘 ひかり

http://www.okako.okayama-c.ed.jp/okako_design_archive.html

【社会貢献活動】あいさつ運動

11月10日、新型コロナの影響で、今年度3回目の地域あいさつ運動です。少し肌寒い朝でしたが参加生徒は多く、約160名の生徒が小学生の通学路に立って、あいさつと交通安全の見守りを行いました。「おはようございます!」生徒の声かけに小学生もニッコリ。心が温まりました。
 次回1月13日が今年度最後のあいさつ運動になる予定です。

【弓道部】選手権大会 

 10月31日,11月1日に津山市弓道場において,県選手権大会が行われました。12月に行われる全国選抜大会の予選を兼ねた大会です。今年度最後の公式戦ですが,1年生も男女各2名出場し,緊張の中奮闘しました。初日の男子は,健闘したものの,団体は決勝進出まで2本足らず,2次予選で敗退となってしまいました。翌日の女子も健闘しましたが,あと1本というところで予選敗退となってしまいました。個人戦では,岩﨑(電2)が優勝決定戦を制し,個人優勝を飾りました。今年度は感染防止のため,無観客での試合が続き,直接応援いただけない状況が続いていますが,多くの方からの期待を胸に,次年度に向けて,もう一度基本から見直して頑張っていきたいと思います。応援いただいた皆様,ありがとうございます。

 なお,全国選抜大会は,感染拡大防止のため,団体戦のみの開催となります。例年通りでしたら,出場権のある選手が経験を積めないことは大変残念ではありますが,これから迎える冬を,部員一同一丸となって乗り越えたいと思います。これからもどうぞ岡工弓道部をよろしくお願いいたします。

男子団体A
男子団体B
女子団体A
女子団体B

【国際理解】韓国の文化を学ぶ

2年生の総合的な探究の時間の中で、国際理解講座を行いました。岡山県県民生活部国際課で韓国交流推進員をされている朴浣(パクワン)さんを講師としてお招きし、簡単な韓国語講座と韓国文化の紹介をしていただきました。人気のK-POPや韓国ドラマ、韓国の高校生の生活などについてのお話を、生徒は興味深そうに聴いていました。

【オープンスクール】2020オープンスクール開催(中学3年対象)

新型コロナの影響により、延期となっていた中学校3年生対象オープンスクールが開催されました。大勢の来校が予想されるため、午前午後の二手に分けて300名ごとの参加人数にしぼり、保護者の方々の参加はご遠慮いただくという、例年にない形で実施させていただきました。

【機械科】池田動物園オウムかご撤去作業

地域の課題を解決するものづくりと題して機械科3年生の課題研究で取り組みをしています。その一つである池田動物園から依頼のあったオウムかごの撤去依頼がありましたので、機械科3年生8名で作業を行いました。いつもと違う現地での作業では最初は戸惑いもありましたが、無事撤去できて良かったです。 作業としては、ガス切断で本体の切断、グラインダーで後加工、穴をモルタルで埋め、再度グラインダーで研磨を行いました。来週も作業で行く予定にしていますので、今回作業したあとを再度確認したいと思います。

【電気科2年生】第二種電気工事士に挑戦中!

 電気科です。本校では2年生の時に、国家資格である第二種電気工事士の取得を目指します。現在生徒たちは、12月に行われる技能試験に向け猛特訓中です。

 出題される図面をもとに、電線を必要な長さに切り分けたり、その電線をスイッチやコンセントといった器具と接続したりし、一つの電気回路を完成させます。

 まだ手先もぎこちないですが、正確に、そして早く作業ができるようになるため一生懸命取り組んでいます。

課題の一例です

【建築研究同好会】 「第27回ワンデーエクササイズ2020」参加しました!!

 10月3日(土)山陽新聞社本社さん太ホールにおいて、ワンデーエクササイズが行われました。今回のテーマは「市民の動物園を盛り上げよう!!」です。岡山市の中心部にある池田動物園を題材に、若くて自由な発想が求められました。 私たち建築研究同好会は、建築科1・2年生を中心に取り組み、設計プランを考える人、模型を作る人、プレゼン発表をする人など、役割を分担して当日に臨みました。この大会への参加は、岡工建築科の歴代の建築研究同好会の先輩たちから代々受け継がれている大切な大会です。私たちも、部員一丸となって準備を進めてきました。今年は、県内の建築系学科を持つ大学、専門学校、高校から16チームが参加していました。私たちは8番目の発表ということで、かなり緊張しましたが何とか練習してきたことを出し切ることができました。審査委員長から色々と質問をいただき、上手く答えられたかどうかわかりませんが、大勢の人の前で発表できたことはとても大きな経験になりました。普段の設計課題は、個人で取り組むことが中心です。ワンデーエクササイズはチームで課題に取り組むので、お互いが意見を説明しあったり、作業を分担したりと色々と調整することが多く大変でしたが、一人でやるよりも内容の濃い作品が出来上がったと思います。