ものづくりコンテスト岡山県大会 電気工事部門の練習が大詰めになりました。
かなり腕を上げてきました。
全国ロボットコンテストに向けて、毎日製作活動しています。
今日も、仲間と一緒にいろいろと相談して部品の製作を頑張っています。
ものづくりコンテスト岡山県大会 電気工事部門の練習が大詰めになりました。
かなり腕を上げてきました。
全国ロボットコンテストに向けて、毎日製作活動しています。
今日も、仲間と一緒にいろいろと相談して部品の製作を頑張っています。
5月6日(日)ゴールデンウイークの最終日に、機械科・化学工学科・情報技術科・電気科による、ものづくり教室を開催しました。さすがゴールデンウィークだけあって、たくさんの親子の皆さんに参加していただき、楽しくにぎやかに実施することができました。本校からは、それぞれの専門科の教員とボランティアで参加してくれた生徒約40名が体験のサポートをしました。
体験内容
午前の部 電気科:観覧車を作ってみよう
化工科:人口カプセルとプラ板keyホルダー
午後の部 機械科:表札をつくろう
情報科:車の制御
4月25日(水)に外部講師としてタマデン工業株式会社より武下博彦工場長に来校していただき、電子回路の講習会が行われました。マイコン同好会から2年12名、3年12名の合計24名が参加し、事前に用意していただいた電子基板から、動作確認や特性などを計測機を操作しながら学習しました。今後もこの内容を同好会活動に生かしていきたいです。
1月17(水)~18日(木)コンベックス岡山で開催された『おかやまテクノロジー展
(OTEX)』を機械科と電気科の2年生が見学しました。
県内企業がもつ高い技術を直接見学できる貴重な展示会で、将来の進路選択に大いに役立つものでした。
当日、会場では本校生徒と伊原木岡山県知事との対談がありました。
ゴールデンウィーク最終日の5月6日、人と科学の未来館サイピアにおいて「岡工ものづくり体験デー」を開催しました。
岡工の専門科7科の展示や体験コーナーを設け、地域の子供たちとの交流を図りながら”ものづくり”の楽しさを伝えました。
化学工学科 人工いくらカプセルやアクセサリーづくり
情報技術科 ロボットカーを走らせよう
建築科 マイ箸づくり
デザイン科 ペーパービーズでアクセサリーをつくろう
機械科 表札づくり
電気科 電子オルゴールの製作
土木科 再生コンクリート活用のパネル展示