カテゴリー別アーカイブ: 運動部

【弓道部】県総体 女子個人優勝🏆

6月8日,先週の団体の部に引き続き個人の部が行われました。本校は支部予選を突破した男子10名,女子4名が出場しました。本戦は1回戦,2回戦ともに4射3中以上が決勝進出の条件です。本校は,1回戦を女子2名,男子4名が突破し,2回戦を終えて男女1名ずつが決勝に進出しました。決勝は1本ずつ射て外れたものから脱落するサドンデス方式です。女子はキャプテンの宮本さんが1本ずつ確実に的を射抜き見事に優勝しました。男子も福本君が順位決定戦で5位に入賞しました。この結果,宮本さんがインターハイ個人の出場権を獲得し,先週の団体アベック優勝に続き女子は完全優勝となりました。部員みんなで頑張った県総体でした。熱い夏の戦いに向けてこれからも一層精進していきたいと思います。応援に来てくださった保護者やOBの皆様方,本当にありがとうございました。

【大会結果】
女子個人 優勝 宮本愛子(化3)
男子個人 5位 福本恭輔(機2)

(次の大会)
6月16日(日) 国体県予選会 於:玉野市弓道場
6月21日(金)~23日(日) 中国選手権大会 於:キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター(山口県周南市)

応援よろしくお願いします。

 

【弓道部】県総体 男女団体アベック優勝🏆

6月1・2日,吉備津弓道場において標記大会が開催されました。夏のインターハイ代表を決める最も大きな大会です。1次予選は男女とも安定した的中で突破し,2次予選を女子2位,男子はトップで通過し上位4校による決勝リーグに進出しました。決勝リーグでは,女子は初戦を快勝しましたが,男子が劣勢で最後に追いつき際どく引き分けました。2試合目は女子・男子ともに勝ち,勝負の行方は最終戦に委ねられました。女子は相手に先行されましたが粘り強く追いかけ,後半に逆転しそのまま逃げ切って勝利しました。男子は前半もたつきましたが,後半を全て的中させ快勝しました。この結果,岡工初の県総体アベック優勝を飾ることができました。今回はいつにも増してたくさんのOBや保護者の皆様が応援に来てくださり,選手の背中を力強く押してくれました。また,大会の準備から片付けまで部員全員で一生懸命頑張りました。岡工の総合力で手繰り寄せた勝利だと思います。インターハイは8月7~10日,宮崎県都城市で開催されます。日本一を目指し,男女ともに精進していきたいと思います。今週末には個人の部が行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします。

【大会結果】
男子団体 優勝(2年連続9度目)
女子団体 優勝(5年ぶり2度目)

(次の大会)
6月8日(土) 県総体個人の部  於:吉備津弓道場                   6月16日(日) 国体県予選会 於:玉野市弓道場
6月21日(金)~23日(日) 中国選手権大会 於:キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター(山口県周南市)

応援よろしくお願いします。

【ラグビー部】県総体15人制大会Bブロック優勝

6月1日(土)2(日)美作市美作ラグビー・サッカー場にて【第58回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技15人制の部】が開催されました。
本校ラグビー部は2日間で4試合に挑みました。結果をお知らせします。

6月1日(土) 《15人制大会》
【1】  岡山工業 50 -  0 高松農業
【2】  岡山工業 27 -  0 合同B(城東・金光・倉敷)
6月2日(日)
【3】  岡山工業 43 -  7 津山工業
【4】  岡山工業 26 - 21 合同A(朝日・一宮・津山高専)

この結果、15人制大会でBブロック優勝になりました。
温かいご声援ありがとうございました。

【自転車競技部】県総体20連覇達成

第53回岡山県高等学校対抗自転車競技選手権大会(県総体)トラック競技が5月11,12日に玉野競輪場で行われ、学校対抗20連覇を達成しました。また、力を入れている4kmチームパーシュートでは大会記録を大幅に更新して優勝し、インターハイ出場の基準記録も突破しました。

【県総体20連覇を達成しました】

4kmチームパーシュートには小西涼太(機3)、吉房暖人(デ3)、柏野健吾(土2)、橋本大和(土2)で挑みました。序盤からチームベストタイムを狙うスピードで周回を重ね、途中少しペースが乱れたもののすぐさま立て直して後半へ。最終盤にかけてはもう一段階ギアを上げ、これまでの大会記録を5秒ほど更新する4分33秒13をマークしました。また、同じ団体種目であるチームスプリントでも優勝し、チーム力の高さを見せつけました。

【4kmチームパーシュートを走る(先頭から)柏野、橋本、吉房、小西】

【チームスプリント。メンバーは(先頭から)小西、吉野、吉房】

ケイリンでは主将の吉野太晟(建3)が力を見せつけました。スピードを上げて先頭に立つと他の先行を許さず、最終コーナーを立ち上がります。最後の直線で西崎教太(化3)も意地を見せ横に並びましたが届かず、吉野が1位、西崎が2位でゴールを駆け抜けました。

【ケイリン。ゴール前で吉野(真ん中)と西崎(左)が競り合う】

ポイントレース、4km速度競走ではレース競技を得意とする吉房が果敢に仕掛け、それぞれで優勝し、団体種目と併せて4冠。2年生の柏野、橋本も3年生に負けない走りを見せ、各出場種目で上位に食い込みました。

【4冠を達成した吉房(右)】

今大会では、4kmチームパーシュートで大会新記録を樹立するなど、好成績を収めることができましたが、今のままでは全国大会では通用しません。インターハイで上位入賞できるよう、今後も練習に打ち込んで参りますので応援よろしくお願いします。

以下に今後のレース予定を掲載します。ご覧ください。
5月26日 県総体ロード競技(広島県・広島県中央森林公園)

6月8、9日 中国大会トラック競技(山口県・防府競輪場)

6月16日 中国大会ロード競技(広島県・広島県中央森林公園)

7月28~8月2日 インターハイ

【弓道部】春季県大会(遠的の部) 男女団体アベック優勝🏆

4月29日,倉敷市営弓道場において春季県大会の遠的の部が開催されました。普段の近的競技は28m先の直径36cmの的に向かって引きますが,遠的では60m先の直径1mの的に向かいます。経験があまりない種目なので,どの学校も苦労し的中が伸びない中,男女ともAチームが何とか踏ん張り,平成最後の公式戦でアベック優勝することができました。女子はこの大会5連覇となりました。また,女子Bチームも7回にわたる同中競射の結果3位に入賞しました。個人は順位決定戦の結果,奥沢君(化3)と宮本さん(化3)がそれぞれ2位と3位に入賞しました。冷たい雨の中,応援の部員も良く頑張りました。応援に駆け付けてくださった皆様方ありがとうございました。令和も岡工弓道部は頑張ります!

【大会結果】
男子団体 優勝 Aチーム
女子団体 優勝 Aチーム 3位 Bチーム                        男子個人 2位 奥沢 航(化3)
女子個人 3位 宮本愛子(化3)

(次の大会)
5月11日(土) 備前支部総体(県総体個人予選)於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いします。







【弓道部】春季県大会 男子団体個人優勝🏆 女子個人入賞

4月20・21日 吉備津弓道場において今年度最初の県大会が開催されました。男子は予選をトップで通過し,決勝トーナメントに進出しました。トーナメントでは苦しい試合が続きましたが何とか競り勝ち優勝することができました。個人では安食君(建2)がデビュー戦ながら8射皆中し優勝決定戦も制し初優勝しました。翌日の女子は,予選で今一つ調子が上がらず残念ながら決勝トーナメント進出を逃してしまいました。この結果,男子団体と男女個人5名が中国選手権大会(6/21~23)への出場権を獲得しました。選手以外の部員も応援や会場準備・片付けに一生懸命頑張りました。OBや保護者の皆様応援ありがとうございました。

【大会結果】
男子団体 優勝
男子個人 優勝 安食翔太(建2) 7位 瀬川敦史(土2) 8位 奥沢 航(化3)
10位 笠原聖騎(建2)                                      女子個人 8位 宮本愛子(化3)

(次の大会)
4月29日(月) 春季大会(遠的の部) 於:倉敷市営弓道場
5月11日(土) 備前支部総体(県総体個人予選)於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【自転車競技部】春季大会結果報告

第51回岡山県高等学校自転車競技春季大会が4月14日、玉野競輪場で行われ、4kmチームパーシュートで大会新記録を樹立するなど、好成績を収めることができました。

4kmチームパーシュートには 小西涼太(機3)、吉房暖人(デ3)、柏野健吾(土2)、橋本大和(土2)の4人で挑みました。前日の練習よりもハイペースで序盤のラップを刻むと、隊列を崩すことなく後半に入ります。小西が離脱し3人体制になると更にスピードを上げてゴールを駆け抜け、4分36秒37の大会記録で優勝となりました。

【大会新記録を樹立した4kmチームパーシュート。(先頭から)小西、柏野、吉房、橋本】

雨の中行われたスクラッチでは、単発的にアタックが繰り返されますが逃げグループは形成されず、大集団のままラストラップへ。小西が先手を打ってスプリントを開始するとぐんぐんと後続を突き放し、10メートル以上リードを保ったままゴールラインを駆け抜けました。

【後続を突き放してゴールへ向かう小西】

ケイリンでは吉野太晟(建3)が盤石のレースを進めました。ラスト1周で先頭に立ち、ラストスパートをかけると他を寄せ付けない強さを見せ、優勝を勝ち取りました。

【先頭に立ってペースを上げる吉野】

このほか、チームスプリント、スプリント、1kmタイムトライアル、4km速度競走、ポイントレースでも勝利し、9種目中8種目で勝利し、学校対抗でも1位となりました。

【チームスプリント。(先頭から)吉野、小西、吉房】

【ポイントレースで優勝した柏野(左)と2位の橋本】

今後はインターハイへ向けた最初の関門である県総体(5月)へ向け練習を重ねて参ります。これからも応援よろしくお願いいたします。

【自転車競技部】全国選抜大会結果報告

平成30年度全国高等学校選抜自転車競技大会が3月21~24日、北九州メディアドーム(福岡県北九州市)などで開かれ、吉房暖人(デ2)がポイントレースで11位と健闘しました。

【ポイントレースで11位と健闘した吉房(写真は予選)】

ポイントレースは、2㎞ごとに設定された周回の着順ごとに得点(1着=5点、2着=3点、3着=2点、4着=1点)が振り分けられる種目で、決勝戦は計12回あるポイント周回の合計得点で順位を競います。吉房は予選を5位で通過し、24人で争う決勝戦へ進出しました。
吉房は後半勝負に備え序盤は集団内で息をひそめます。7回目のポイント周回で4着に入り1ポイントを獲得すると、9回目のポイント周回では切れの良いスプリントで1着通過し合計を6ポイントとします。最終周回でも得点を狙い集団スプリントに加わったものの9着で得点を伸ばせず、11位となりました。

【ポイントレース決勝を走る吉房】

ゴール着順で順位が決まるスクラッチには小西涼太(機2)が出場。6kmで争われた予選は小集団でのゴールスプリントとなり小西は6着でゴール。5着以内が決勝に進めるため、予選通過とはなりませんでした。タイムトライアル競技である3㎞インディヴィデュアルパーシュートには柏野健吾(土1)が出場し、自己ベストを8秒ほど更新する好走を見せましたが、3分38秒062で18位となりました。

【スクラッチ予選を走る小西】

【自己ベストを更新した柏野】

そのほか、橋本大和(土1)はスプリント予選に出場し、11秒789で27位。ケイリンに出場した西崎教太(化2)は1回戦、敗者復活戦とも力及ばず予選敗退となりました。
熊本県で行われたロードレースには吉房と柏野の二人が挑みました。序盤からハイペースにレースが進み、集団は細かく分裂。吉房は第3集団ほどに残り先頭を追いかけましたが引き離される形でゴールし51位、柏野は途中棄権となりました。

今大会は新チームで初めての全国大会となりました。吉房は入賞こそできませんでしたが、国体では思うようなレースができず悔しい思いをしていただけに、この結果は今後に向けて良い収穫になったと思います。また、1年生二人も結果にはつながりませんでしたが、初めての全国大会で自己ベストを更新する走りを見せてくれました。次に目標とする大会は夏のインターハイとなります。今回の反省を練習に活かし、一人でも多く表彰状を持って帰れるように本番へ向け練習に打ち込んで参りたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。

【橋本(スプリント)】

【赤色のキャップが西崎(ケイリン)】

【ロードレースにも出場した吉房(写真真ん中)】

【柏野】