カテゴリー別アーカイブ: 運動部

【ソフトテニス部】県新人大会岡山地区予選

県新人大会岡山地区予選(9月25日(土)~26日(日) 浦安総合公園)で,
小山・三宅組が3回戦で,今大会準優勝の足利・島谷組(理大附属)に1-4で破れましたが,2回戦では6月の県総体に出場している格上選手を4-2で撃破し,ベスト32に入り,県新人大会の出場権を獲得しました。小山・三宅の両名は高校入学後初めての県大会出場です。
なお,岡工の選手が地区予選でベスト32に入ったのは,平成23年以来10年ぶりです。

【後衛 小山星大のコメント】
「格上相手を倒して,県大会に出場できたのは,知徳体技の総合力で対戦相手を上回ったからだ」
大会終了後に顧問の杉山先生に言われた言葉です。
 知徳体を磨くには練習はもちろん,生活面が特に大切になってきます。私の場合,日々の家庭生活では ストレッチ,家庭学習30分以上,親の手伝いを欠かさず取り組んでいます。また,毎朝5時に起きて,7時前には登校して朝練習を行っています。
県大会ではこれまでに取り組んできたことを出し切りたいです。

【前衛 三宅巧真のコメント】
 ソフトテニス界には「精神力7割 技術力3割」という言葉があります。私が本大会でベスト32に進出できた要因としては,精神面を鍛えていたことがやはり大きかったと思います。
 コート練習では声出しやコート整備などに,雨天練習ではトイレ掃除や体幹トレーニングなどに地道に取り組んできました。
 技術面でも杉山先生の教えが大きかったと思います。先生から教わったサーブ,レシーブ,ボレー,ポーチなどを苦しい場面でも確実にプレーすることができました。
県新人戦では32掛けまで勝ち上がるのが目標です。

 

【自転車競技部】新人大会ロードの結果報告

 10月10日、広島県中央森林公園にて「第51回 岡山県高等学校自転車競技(ロード競技) 新人大会」が行われ、北井晴也(電2)が優勝を勝ち取りました。

最後の直線でスプリントを仕掛ける北井

 本大会は岡山県や広島県などの53人が合同で行い、最終順位は各県ごとに決まります。コースは1周12.1㎞を7周回、計86.1㎞のアップダウンの激しいレイアウトとなりました。

 レースは序盤から落車が多発し、1周回完了時には20人ほどにまでメイン集団が絞られます。中盤には広島勢がペースを上げたことで集団が崩壊しますが、岡山勢のトップ集団に湯淺照大(機2)と垣内鴻輝(電2)を残すことに成功し、ラスト1周に突入しました。

  下り坂を利用して湯淺らの集団に北井と井上壱晴(機1)が土壇場で合流。最後の直線ではスプリントを得意とする北井が抜け出し1位を獲得。それに続く形で湯淺が3位、井上が4位、垣内が5位となりました。 今後は3月の選抜大会までオフシーズンに入ります。厳しい冬の練習を乗り越え、選抜大会では一人でも多く入賞できるように頑張ります。

湯淺
井上(左)と垣内

【自転車競技部】新人大会結果報告

9月26日に玉野競輪場にて新人大会が行われました。選抜大会の出場権もかかってくるこの大会で、本校は学校対抗をはじめ、スプリントや3kmインディヴィデュアルパーシュートなどで優勝を飾ることができました。

スプリントでは予選トップタイムをたたき出した北井晴也(電2)が持ち前のスピードを活かして快勝。

北井(電2)


3kmインディヴィデュアルパーシュートでは、秋季大会に引き続き湯淺照大(機2)が優勝を果たしました。

湯淺(機2)


その他、ポイントレースでは井上壱晴(機1)が初優勝を飾り、団体種目でも1位を獲得しました。

4kmチームパーシュート(岡山工Aチーム)
4kmチームパーシュート(岡山工Bチーム)

今後は新人大会ロードレースが10月10日に広島県で行われます。引き続き精進しますので応援よろしくお願いします。

【山岳部】令和3年度 全国高等学校総合体育大会「輝け君の汗と涙 北信越総体 2021」の結果

 8月20日(金)~23日(月)、福井県勝山市の三頭山コースと取立山コースで開催されました「令和3年度 全国高等学校総合体育大会登山大会 第65回全国高等学校登山大会」において、第4位に入賞することができました。本校山岳部としては、過去最高の成績を収めました。

○メンバー 黒住(土3)・藤原(機3)・濱田(土2)・須郷田(土2)

  6月の県総体で優勝し、7月下旬にはインターハイに向けて現地への下見を行いました。大舞台でも日々のトレーニングの成果を発揮し、「やれば、できる!」を実践してくれました。

【山岳部】令和3年度 県高校総合体育大会の結果

4月24日(土)・25日(日)真庭市蒜山一帯で一次予選会、6月5日(土)・6日(日)奈義町那岐山一帯で二次予選会が開催されました。成績は以下のとおりです。 団体男子 岡山工業 第1位 ○蒜山大会のメンバー   黒住(土3)・藤原(機3)・濱田(土2)・小坂(電2) ○那岐山大会のメンバー   黒住(土3)・藤原(機3)・濱田(土2)・須郷田(土2) 日常の練習成果を発揮することができ、県総体で優勝しました。今年度、8月20日から福井県で開催予定のインターハイへの出場権を得ることができました。インターハイでの入賞を目指し、日頃のトレーニングに励みたいと思います。

【少林寺拳法部】令和3年度県総体の報告

6月5日(土)本校小体育館にて、令和3年度岡山県総体が行われました。本校からは、男子組演武、女子組演武、女子単独演武に5名の選手が出場しました。7月30日から行われるインターハイの予選です。 昨年の悔しい思いをした先輩の気持ちを晴らそうと頑張っている中、緊急事態宣言が発令され、思うように練習ができず苦しい思いをしてきましたが選手たちは現在の状況から逃げることなく「今できること」「今しかできないこと」を頑張った結果、女子組演武で河本真歩(デ3)・横田怜美(デ3)、男子組演武で安原銀次(機1)・道久海斗(化1)がインターハイへの出場権を得ました。無観客での開催でしたが応援をしていただいた皆様ありがとうございます。

尚、今年度のインターハイはコロナウイルス感染症拡大防止のため今のところ無観客で行われる予定です。直接応援していただけないのは残念ですが、皆様のご期待を胸に頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。

[弓道部]県総体報告

5月29日と、6月5日、6日の2週にかけ、岡山県総体弓道競技の部が行われました。インターハイ予選も兼ねた大会です。

メンバー選考直後、緊急事態宣言が発令し、思うように練習できない状況もありましたが、無事開催できることに感謝しながらの参加となりました。感染防止のため、無観客、最少人数での参加となりました。

結果は、5日に行われた女子では団体が6校のリーグ戦に残り、2勝3敗で的中差の僅差で4位に入賞しました。6日の男子個人では川上(建築2)が予選を通過し、決勝に進んだものの、1本目で的中を逃し、その後遠近競射にて5位に入賞しました。男子団体は、2次予選で、1次予選の的中差を埋めることができず、予選敗退となりました。

女子団体4位入賞
男子個人5位を囲んで

インターハイの出場権を逃し、悔しさのあふれる表情もありましたが、学校の代表として胸を張って試合に望むことができたと思います。

応援いただいた皆様、ありがとうございました。直接の応援をいただけない状況が続いていますが、今後とも弓道部を宜しくお願いします。

今後の予定 

6/19 中国大会(津山、オンライン)

7/24・25 夏季大会(新見)

8/8 幹部交代