110周年記念体育祭の一環として、体育祭翌日の10月5日(水)に、グラウンドに全校生徒で『OKAKO 110』の人文字を作り、航空写真撮影を行いました。整列後にあいにく雨が降り始めましたが、なんとか撮影することができました。900名余りによる人文字は壮観でした。上空から撮影された写真は、後日各所でご披露いたします。
カテゴリー別アーカイブ: 学校行事
110周年記念第62回体育祭を開催しました
10月4日(火)、110周年記念第62回体育祭を開催しました。
またとない爽やかな秋空のもと、生徒たちが若いエネルギーを発揮して、全力を尽くして競技し、勝負を超えて讃え合い、心ゆくまで楽しみ、各科はもとより全校の団結を強めました。また、例年にも増して多数の来賓・保護者の方々が、観覧にお越しくださいました。
参加者全員の記憶に残る充実した1日となりました。皆さんに感謝申し上げます。この感動を明日からの生活に生かしてくれるよう期待しています。
科対抗順位結果
競技 | 応援・行進 | デコパネ | 総合 | |
1位 | 機械 | 電気 | 電気 | 機械 |
2位 | 土木 | 建築 | 機械 | 電気 |
3位 | 化学工学 | デザイン | デザイン | 化学工学 |
4位 | 情報技術 | 機械 | 建築 | 土木 |
5位 | 電気 | 化学工学 | 化学工学 | 建築 |
6位 | 建築 | 情報技術 | 土木 | 情報技術 |
7位 | デザイン | 土木 | 情報技術 | デザイン |
生徒指導講演会を実施しました
9月21日(水)の14:00から、本校体育館において、全校生徒と希望保護者を対象に、生徒指導講演会を実施しました。
講師に、県青少年健全育成促進アドバイザーであり、岡山学芸館高等学校の参与としてご活躍の、森 美智子 先生をお迎えし、「共に育ちたい -今、家庭に必要なものは-」と題して、1時間余りご講演いただきました。
講演では、学芸館高校でかねてより実施されている、生徒のオーストラリア留学を通してお感じになった、「笑顔での挨拶」をはじめとした『日本人として大切にしなければならないこと』9点を、豊富な話題を交えながら、熱くお話しくださいました。
すべて今日から実践すべきことばかりで、生徒のみならず教職員も、先生のお教えを生かして心して日々を送りたいと思います。
【岡工祭】模擬店発表の団体とメニューが決まりました
今年度の岡工祭(文化祭)一般公開日は、11月12日(土)です。本校創立110周年の記念の年でもあり、生徒会執行部を中心に、力を入れて準備を進めているところです。毎年ご来校の方々に好評をいただいています「模擬店」の、発表団体とメニューが決まりましたのでお知らせします。
発表団体 | メニュー |
機械科3年 | 焼き鳥(もも)タレ,牛串(もも)タレ |
土木科3年 | 焼きそば |
化学工学科3年 | ドラケーキ(あんこ),ドラケーキ(カスタード) |
デザイン科3年 | チーズボール |
建築科3年 | フランクフルト |
情報技術科3年 | 芋けんぴ |
電気科3年 | ぶっかけうどん |
オープンスクールを実施しました
7月28日(木)・29日(金)の午前中、中学3年生と保護者、中学校の先生を対象に、オープンスクールを実施しました。
28日は、中3生463名と保護者63名、29日は同じく437名と55名の参加がありました。7科のうち希望の2科の見学にに参加して、実習内容の紹介を中心に、本校生徒や教員の説明を聞いたり作業をしてもらいました。自分が授業で学んできた体験に基づいた在校生の説明に、参加者の皆さんは親しみを感じて熱心に聴いてくれていたように思います。その後希望者には、学校紹介のビデオ視聴と部活動見学をしていただきました。暑い中を参加してくださった皆さん、説明・実演を担当してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
中3生の皆さんが、見聞したことを十分参考にして、自分に合った進路を選択してくれることを期待しています。
【学校行事】110周年記念体育祭のテーマ決定
本校は今年度、学校創立110周年を迎えます。式典等の記念行事を計画しており、第62回体育祭も「110周年記念体育祭」として実施します。生徒会ではそのテーマを全校生徒から募集し、常任委員を中心に選考した結果、このほど電気科2年 芳村 君の案が採用され、次のように決まりました。
『 涙と汗が努力の証 ~感動・感涙・そして感謝 全ての人に今この瞬間に~ 』
記念体育祭は、10月4日(火)に実施予定です。生徒会では、体育祭に向けて例年以上に早くから取り組んでいます。このテーマのもとに、全校・科・クラスが団結して取り組み、110周年記念にふさわしい充実した体育祭が開催できるよう期待しています。
各科で「卒業生を囲む会」を開催
6月15日(水)の6校時に、2・3年生を対象に、それぞれの科の卒業生2~4名を招いて、各科ごとに「卒業生を囲む会」を開催しました。
来ていただいたのは、一昨年から数年前までの卒業生で、大学生が4名、企業で働いている方が20名でした。企業で働いている方は、仕事の内容、会社で望まれる能力や人間性、就職先を選ぶにあたって考慮すべき条件などについて、また大学在学中の方は、受験勉強の仕方と心構え、大学での学習内容などについて、それぞれの経験をもとに話してくださいました。その後、在校生からの質問にも答えていただきました。在校生から活発な質問が出て、時間を超過した科もありました。
在校生には大いに参考と刺激になり、目標に向かって頑張る意欲をさらにかき立てられたことと思います。来校くださった卒業生の皆さん、大変ありがとうございました。
【学校行事】110周年記念岡工祭のテーマ決定
本校は今年度、学校創立110周年を迎えます。式典等の記念行事を計画しており、第62回岡工祭(文化祭)も「110周年記念岡工祭」として実施します。生徒会ではそのテーマを全校生から募集し、常任委員を中心に選考した結果、このほど機械科3年 守岡 君の案が採用され、次のように決まりました。
『 未来につながる工の心 ~刻め,彩れ110ページ目の俺たちの時代~ 』
生徒会では、岡工祭に向けて例年以上に早くから取り組んでいます。このテーマのもとに全校が団結して取り組み、110周年記念にふさわしい充実した岡工祭が開催できるよう期待しています。