カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

今日から2学期。張り切っていきましょう

P10101549月2日(月)、平成25年度第2学期始業式を行いました。岡山地方に大雨警報が発令されるというあいにくの空模様となりましたが、全校生徒の元気な顔が久しぶりにそろいました。

 

 

式典ではまず、自転車競技部と弓道部の表彰式を行いました。自転車競技部はインターハイ、ジュニアトラック世界選手権、JOCジュニアオリンピック、都道府県対抗に出場し全国優勝などの好成績を収めました。また、弓道部はインターハイ男子団体で岡山県勢歴代最高の4位の栄冠に輝きました。

続く収納式では、陸上競技部、水泳部、測量研究同好会、化学工学研究同好会の活躍が披露されました。

P1010115  P1010132  P1010135

始業式の式辞で、高柳校長は拓殖大学客員教授のバイマー・ヤンジンさんのエピソードを紹介しました。チベットから来日したヤンジンさんは、日本人が時間を守り、他人への細やかな心配りをすることにとても感動したそうです。校長先生は、「時間を守ることや他人への細やかな心配りなど、私たちが祖先から受け継いだ文化や習慣を大切にし、工業を学ぶ者として5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)を改めて実践していこう」と生徒たちに呼びかけました。

平成25年度オープンスクール・デーを開催しました

P1080354

7月31日(水)、8月1日(木)、平成25年度オープンスクールが行われました。
午前9時からの開会行事の後、それぞれ希望の専門科に分かれて見学をしました。

 

 

P1080329 P1080324 P1080306 P1080314 P1080311 P1080309 P1080345  P1080341  P1080339    P1080304 P1080296 P1080303

蒸し暑い中でしたが、参加した中学生の皆さんは熱心に説明を聞き、実習風景や設備等を見学していました。
専門科見学の後は学校紹介DVDの視聴や部活動見学がありました。

P1080349 P1080352

2日間の参加者は、中学生約820名、保護者約130名でした。参加してくださった中学生・保護者の皆様、夏休みの貴重な1日を本校オープンスクールにお出でいただき、ありがとうございました。岡工での学習内容や部活動の様子を少しでもわかっていただけたでしょうか。今日の体験が大切な進路決定の一助となりますようお祈り申し上げます。

 

プレ・ドライバーズセミナーを開催しました

7月12日(金)、16日(火)の午前中授業の時間帯に、本校3年生を対象としたプレ・ドライバーズセミナーを開催しました。12日は土木科・化学工学科・デザイン科・情報技術科169名(うち教員10名)、16日は機械科・建築科・電気科169名(うち教員10名)が岡山自動車教習所でお世話になりました。

プレ・ドライバーズセミナーの目的は、参加・体験・実践によって、安全の意識を高め、交通社会人としての自覚を持つことです。開会式の後、生徒たちは4班に分かれて、「道路横断の判断・速度と停止距離」「発煙筒点火」「ブレーキング」の体験をしました。

DSC00661  DSC00662  DSC00663

DSC00664  DSC00665  DSC00666

DSC00667  DSC00668  DSC00669

これから教習所へ通い、実際に車を運転することになる人も多いと思います。今回のプレ・ドライバーズセミナーの経験を活かし、安全第一で教習に臨むようにしましょう。もちろん免許を取った後も安全運転でお願いします!

3年団の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。また、岡山自動車教習所の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

発輝祭が閉幕しました

2週間にわたって開催された発輝祭が、6月21日(金)に幕を閉じました。
「開け文化の華。」のテーマのもと、委員会、部活動、同好会 クラスから20団体が参加し、日頃の活動の成果を発表しました。

本館1階から3階に展示された各団体の作品の前で、足を止めて作品を鑑賞する人が、今年度は特に多かったように思います。懇談で来校された保護者の方や、進路課へのお客様も、熱心にご覧になっていました。

映画・ドラマ化された作品の原作本を紹介した展示(図書委員会)、心のつぶやきを表した書の展示(書道同好会)、校外学習で撮影した写真の展示(デザイン科3年)など、身近なテーマを扱ったものが多かったこと、また、「ものづくり」の学校らしい完成度の高い、魅力あふれる作品が展示されていたことが、多くの人を惹(ひ)きつけた理由だと思います。見ていて楽しい、心に残る発輝祭でした。

発表団体の皆さん、生徒会執行部の皆さん、指導に当たられた先生方、お疲れさまでした。

P1070976 P1070978 P1070979

P1070981 P1070982 P1070983

P1070986 P1070989 P1070995

P1070998 P1070999 P1080001

P1080003 P1080010 P1080011

P1080014 P1080017 P1070967

【演劇部】発輝祭で演劇部の公演がありました

6月12日(水)15:50より、工友会館2階にて演劇部の公演「やっぱりパパイヤ(阿部順作)」がありました。

1年生も参加しての公演で、みな発声練習をしっかりしているため、声の通りが良く、台詞がよく聞こえました。新入生歓迎会の際の演目とはまた趣向の異なる内容で、演技の幅も広がった印象を受けました。

P1070905  P1070911  P1070914 P1070916  P1070918  P1070919 P1070923  P1070899  P1070927

演劇部の次の公演予定は、岡工祭の体育館ステージ発表です。また別のシナリオで演じるとのことなので、楽しみですね!

 

 

【学校行事】発輝祭(小文化祭)を開催しています

6月10日(月)から21日(金)まで、本館1~3階を会場に、平成25年度発輝祭を開催中です。

会期中、6月11日(火)の16:40から、エコ広場で吹奏楽部の演奏会(雨天時は13日)、6月12日(水)の15:45からは、工友会館2階にて演劇部の発表が催されます。展示とあわせてお楽しみください。

ポスター開け コピー0001

【学校行事】発輝祭が開催されます!

6月10日(月)~6月21日(金)の期間で、発輝祭が開催されます。時間帯はAM8:30~PM17:00です。主に文化系の委員会・部活動の活動発表の場として、作品の展示などを行います。

本日6月7日(金)放課後に、関係する生徒たちが準備に取りかかりました。

普段は静かな共通職員室前の廊下も、準備する生徒の行き来で、とてもにぎやかでした。

P1070790 P1070794 P1070802 P1070803 P1070808 P1070804

ただ作品を展示するのみではなく、展示方法や会場の装飾にもこだわりを持って準備しています。

ご来校の際はぜひご覧下さい。(特に、事務室前のロビーから共通職員室へ上がる階段の装飾は一見の価値ありです!)

 

球技大会を行いました

絶好の五月晴れとなった5月8日(水)、生徒会主催による球技大会が開催されました。

開会式では校長先生から、「球技については得手不得手がある。お互いを理解し、助け合って全員で勝利を目指そう」とあいさつがあり、9時半から競技開始。ソフトボール、バレーボール、卓球、ドッジボールの4種目で学年ごとに優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。

P1070326 P1070334 P1070336 P1070339 P1070345 P1070346 P1070352 P1070358 P1070370 P1070379 P1070391 P1070396

新年度が始まっておよそ1ヶ月、この球技大会をきっかけに、クラスの協力や団結がさらに深まり、専門科や学年を越えた交流の輪が広がることを期待しています。

準備や運営に関わった生徒会執行部、部活動の部員をはじめとする生徒の皆さん、関係の先生方お疲れ様でした。 続きを読む