カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

芸術鑑賞会で演劇を楽しみました

11月19日(火)午後から、岡山市民会館で平成25年度芸術鑑賞会がありました。

今年はシアター青芸の「THE WINDS OF GOD」という演劇を鑑賞しました。

岡山市民会館までの長い道のりを歩いて会場にようやく到着。13時少し前に会場に入りました。

P1010993 P1010997

会場内には、すでにセットが組まれていました。

P1020003

お笑い芸人の二人が、1945年8月の特攻隊前線基地にタイムスリップする物語。いざ演技が始まると、観客の心をぐっとつかんで、どんどん惹きつけられていきました。シンプルなセットでしたが、それがかえって想像力を働かせる良い効果になっていました。

P1020011

笑いあり、シリアスな場面ありの興味深い内容でした。シアター青芸のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

防災訓練を実施しました

P101094211月14日(木)、防災訓練を実施しました。

訓練は、震度5の地震が発生し、食堂から出火したという想定で行われました。

 

3校時の終わりにサイレンが鳴り、訓練開始を告げる全校放送が流れると、生徒は一度机の下にもぐるなどして身の安全を確保。避難開始を指示する次の放送により、授業担当の先生の誘導にしたがってグラウンドに避難しました。直ちに点呼をとり、教職員を含む全員の無事を確認して、避難が完了しました。

P1010945P1010949P1010961

校長先生から、「災害時、高校生は小さな子供やお年寄りなどへの支援が期待されている。日ごろからシミュレーションを行って、備えをしておこう」というお話がありました。

また、訓練を指導していただいた岡山西消防署の方から、「避難の際、正しく指示を聞き取るために、『しゃべらないこと』と『走らないこと』が大切。今日の訓練で、それが守れていない人がいたことは残念」という講評をいただきました。

安全を守るのはひとり一人の冷静な行動だということを、改めて学ぶことができました。いざという時にあわてないよう、日頃から災害への備えを心がけたいと思います。

【奨学会】バザーへのご協力ありがとうございました

11月9日(土)の岡工祭一般公開で、恒例の奨学会バザーを開催しました。 当日は例年と同様に盛況で、多数の保護者の皆様から提供していただいた品物が、ほぼ完売となりました。

DSC_1349DSC_1350

また、10月3日(火)に行われた体育祭では、パン・飲み物の販売を実施しましたが、こちらも完売でした。

奨学会総務運営委員会一同、皆さまのご協力にお礼を申し上げます。これらの収益金は部活動推進のために有効に活用させていただきたいと考えています。

【岡工祭】第64回岡工祭2日目の様子を紹介します

11月9日(土)9:00、おだやかな秋空のもと、岡工祭2日目の一般公開がスタートしました。

開門時間の9時、校門には野球部員が並び、大きな声でお客様を出迎えました。中学生や高校生、保護者の方などが次々にアーチをくぐっていきました。

P1010776P1010780P1010786

展示は、教室いっぱいに作品を並べ、壁や窓の部分にまで細かい装飾をほどこした力作ぞろいでした。専門科の実習体験やミニゴルフなどの観客参加型の展示が人気を集めていました。最優秀賞に輝いた機械2Bの戦艦大和は実物の50分の1、細部まで精巧に再現されていました。

エコ広場では、岡工祭特別企画実行委員会により、写真やエコアートの展示とステージでの演奏が行われました。エコ広場をもっと活用してもらいたいとの思いから、有志生徒が実行委員となって行った企画です。エコ広場には多くの生徒や一般の方が立ち寄り、ゆったりとした空間を楽しんでいました。

P1010790P1010805P1010806P1010821P1010825P1010841P1010848P1010852P1010861P1010866P1010873P1010858

模擬店はどの店も大盛況で、材料が底をついて追加を買い出しに走るクラスもありました。本格和風の店、鹿威し(ししおどし)の音を聞きながらスウィーツを食べられる店など店構えにも力が入り、どの模擬店にも長い行列ができていました。

P1010882P1010906P1010887P1010888P1010889P1010890P1010893P1010909

P1010913体育館発表には、8団体が参加しました。

トップバッターは吹奏楽部。ゆったりとしたスローの曲から、ノリの良い流行の曲まで幅広く演奏をしていました。

2番手は電気科2年の発表でした。DVD映像と楽器演奏の構成で、特にDVD映像は特殊効果を上手に利用して、思わず吹き出してしまう作品になっていました。

3番手は土木科2年の発表で、演劇とダンスの構成になっていました。土木科の特徴を出すために、演劇の主役を「松」にしてストーリーを展開していました。効果音を生徒自身の声にしていたのが印象的でした。

4番手は情報技術科1年で、体育館の壇上をフルに使用した影絵で「桃太郎」のちょっと変わったストーリーの演劇発表でした。小耳に挟んだ情報では、準備に取りかかるのが他のクラスより遅かったとのことでしたが、十分見応えのある作品に仕上がっていました。

5番手は書道同好会で、体育館の外で書道パフォーマンスをしました。体育館発表の時間が少し遅れてしまっていたため、体育館の外に出たときには、すでにパフォーマンスが始まっていました。多くの来場者が見にきていたのが印象的でした。

6番手は化学工学科2年のDVD映像の発表でした。2部構成になっていて、それぞれ生徒たちが楽しんで撮影した様子が想像できる作品となっていました。

7番手は情報技術科2年のダンスパフォーマンスでした。今年は演劇の発表が多かったため、ほぼ全てダンスパフォーマンスの発表は新鮮な印象を持ちました。照明を上手に利用し、効果的な演出ができていました。全身黒い服のコーディネートは、非常に舞台映えしていました。ダンスも細かいところまで気を配っている様子がうかがえました。

最後の締めは、演劇部の発表でした。ブログでの宣伝効果もあってか(!?)、観客の入りも好調でした。ぐいっと引き込まれる演技で、ついつい感情移入して、うるっときた観客の方もいたのでは?

DSC_1279DSC_0051DSC_0058DSC_0066DSC_0092DSC_0095DSC_0100DSC_0005DSC_0065 1

午後2時、「蛍の光」が流れる中、一般公開は終了しました。岡工祭に足を運んでくださった約1650名の皆さま、また、岡工祭にご協力いただいた奨学会の皆さま、あじさい会の皆さま、地域の皆さまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。

閉会式で成績発表と表彰が行われました。主な結果は次のとおりです。

クラス展示部門

最優秀賞 機械科2年B組 蘇れ!!俺たちの大和
優秀賞 機械科2年A組 機械科プチ体験
優良賞 デザイン科2年 潜入忍者 24時!!

体育館発表部門

最優秀賞 情報技術科2年 情2 みんなでポンポポン☆
優秀賞 電気科2年   破天荒2013
優良賞 化学工学科2年 COOL BITS

模擬店部門 同点のため、2クラスが最優秀

最優秀賞 機械科3年B組 激もちっしらたまいるどスウィーツ~とろけるチョコ&きなこ抹茶~
最優秀賞 デザイン科3年 飯処 でざいん
優秀賞 建築科3年   フランクフルト・ライト

部・同好会・委員会展示部門

最優秀賞 保健委員会   Eating life ~私の理想の食生活!!~
優秀賞 図書委員会   ユネスコの活動とESD
優良賞 書道同好会   夢~限界なんてあるもんか!~

【岡工祭】第64回岡工祭1日目の様子を紹介します

11月8日(金)午後、体育館にて第64回岡工祭開会行事がありました。

ボイスパーカッションとブレークダンスのオープニングに続いて、体育館発表の団体の紹介パフォーマンスがありました。各団体の見所を紹介するVTRは、明日の岡工祭一般公開がとても楽しみになるような内容で、生徒も食い入るように見入っていました。

開会式の様子を一部紹介します。

P1080684 P1010703 P1010712

P1010718 P1010720 P1080694

P1010735 P1010741 P1010745

P1010748 P1010757 P1010761

昨年までは体育館発表の団体もVTR紹介でしたが、今回は、生徒全員の前で直接パフォーマンス紹介するようになっていました。司会進行の二人が良い味を出して、会場を盛り上げていました。書道部の紹介パフォーマンスでは、気持ちが入りすぎたのか、半紙が破れてしまうアクシデントも・・・。これも、ライブならではですね!明日の体育館発表本番も、お見逃しなく★

以前より準備を進めていた生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。明日の活躍も期待しています。

【岡工祭】第64回岡工祭まであと1日。急ピッチで準備中です

11月7日(木)午後より、岡工祭へむけて各団体が準備の追い込みにかかっています。これまで放課後など限られた時間を使って準備をすすめてきていましたが、いよいよ教室での組み立てや、模擬店の店舗設営が始まりました。

準備風景を一部ご紹介します。これから、どのような展示・模擬店に仕上げていくのか、完成形はぜひ岡工祭当日にご自身の目でお確かめ下さい。体育館発表も見どころ満載です。パンフレットでご確認ください。

岡工祭一般公開は、11月9日(土)AM9:00~PM14:00です。

校内に駐車場はありませんので、ご来校の際は公共交通機関をご利用ください。学生の方は、制服を着用の上、身分証明書をお持ちください。

模擬店は毎年、相当混みあうため、早い時間に買いに行った方がスムーズに商品をゲットできます!限られた時間内ではありますが、できるだけ多くの展示・発表を見ていただければ幸いです。

P1080662  P1080663 P1080664  P1080666 P1080671  P1080673 P1080674  P1080670 きのこ  ちらっ

 

【岡工祭】第64回岡工祭が開催されます

第64回ポスター11月8日(金)、9日(土)の2日間、第64回岡工祭が開催され、9日(土)には一般公開されます。

今年のテーマは、「岡工を受け継ぐもの~夢~」。このテーマの下、各クラス、部・同好会、委員会等の団体が、展示、・ステージ発表、模擬店の3部門で日ごろの成果を発表します。現在、それぞれの団体が本番に向けて準備の追い込みに入っています。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

 

岡工祭 一般公開

  • 日時:  平成25年11月9日(土)  9:00~14:00
  • 場所:  岡山工業高校

※当日、駐車場はありません。来校には公共交通機関をご利用ください。

※中学生、高校生の皆さんは制服で来校してください。また、身分証明書を持参してください。

H25岡工祭パンフ表 H25岡工祭パンフ裏

 

 

 

カテゴリー: 学校行事 | 投稿日: 2012/11/14 | 投稿者: ブログマン

部活動オープンスクールを開催しました

P101057110月26日(土)の9:00~12:00、部活動オープンスクールを開催しました。

台風27号と28号の接近に、果たして開催できるのかと心配でしたが、幸いにも天候が回復し、予定どおり実施することができました。

 

当日は曇り空でやや肌寒かったですが、約140名の中学生が参加し、本校の生徒に混じって元気に活動していました。今回の体験が、中学生の皆さんが進路を決定する際の参考になればと思います。

P1010580P1010586P1010591P1010602P1010606P1010630P1010646P1010653P1010661P1010667P1010676P1010680