10月6日(月)、創立記念式典が行われました。
本校は、1901年(明治34年)に岡山県最初の工業学校として創設認可された「岡山県立工業学校」と1914年(大正3年)に開校した「岡山市立岡山工藝学校」を前進とし、本年度で創立113年を迎えました。
2014年は、岡山市立岡山工藝学校が創設されて100年目にあたります。



○岡山県立岡山工業高等学校 ~開校から現在まで~ ←クリックしてください。
○岡山市立岡山工藝学校創設から100年 ←クリックしてください。
10月6日(月)、創立記念式典が行われました。
本校は、1901年(明治34年)に岡山県最初の工業学校として創設認可された「岡山県立工業学校」と1914年(大正3年)に開校した「岡山市立岡山工藝学校」を前進とし、本年度で創立113年を迎えました。
2014年は、岡山市立岡山工藝学校が創設されて100年目にあたります。



○岡山県立岡山工業高等学校 ~開校から現在まで~ ←クリックしてください。
○岡山市立岡山工藝学校創設から100年 ←クリックしてください。
白熱する闘志~「勝利」という名の風を呼べ~ をテーマに第65回体育祭が開催されました。
3年生が指揮し、各科ごとに応援練習を重ねて、体育祭当日を迎えました。
【大会記録】
◎競技総合
優勝 機械科1年A組
2位 機械科3年B組
3位 機械科2年B組
◎新記録
スウェーデンリレー 化学工学科2年(佐々木君・田邊君・藤川君・那須君)2分15秒49
1000m走 機械科2年B 組 竹内君 2分45秒70
1000m走 建築科3年 藤野君 2分48秒30
むかで競走 土木科2年 17秒69
◎応援行進の部
優勝 電気科
2位 デザイン科
3位 建築科
◎デコレーションパネルの部
優勝 デザイン科
2位 電気科
3位 建築科
![]() 入場行進 |
![]() 応援行進の部 優勝 電気科 |
![]() 聖火点火 |
![]() 選手宣誓 |
![]() 各科応援席も盛り上がっています |
![]() 多くの保護者の皆さんに観覧いただきました |
![]() ラジオ体操 |
![]() スウェーデンリレー |
![]() ワン・ツー・スリー |
![]() ワン・ツー・スリー |
![]() 応援合戦 建築科 |
![]() 応援合戦 化学工学科 |
![]() 応援合戦 電気科 |
![]() 応援合戦 情報技術科 |
![]() 応援合戦 土木科 |
![]() 応援合戦 機械科 |
![]() 応援合戦 デザイン科 |
![]() デコパネ デザイン科 |
![]() クラス対抗障害物リレー ![]() 岡工リレー |
![]() むかで競走 ![]() 競技の部 優勝 機械科1年A組 |
特集 発輝祭!の第3弾は美術部です。
本校の美術部は、現在、12名で活動しています。
毎日、放課後、美術教室で作品制作に励んでいます。
部員の作品の一部をご覧ください。

「カワセミ」 木村香穂

「透明」 濵見志歩

「ステンドグラス」 柏原里奈

「彩」 國定春花

「テーブルの上にあったやつ」 井手岡珠莉

「金魚姫」 松本志保

「とんぼ」 鳥越 晶
5月8~9日の1泊2日で、玉野スポーツセンターにおいて1年生の宿泊研修を行いました。
交通安全教室やスポーツ大会、校歌練習、社会貢献活動など盛りだくさんの研修内容です。
より一層、クラスの団結力が向上したものと思います。









平成26年5月9日(金)、球技大会を行いました。
ソフトボール、バレーボール、卓球、ドッジボールの4種目を行いました。
【大会結果】優勝チームは次のとおり
◎ソフトボール
2年の部 優勝 機械科B組 準優勝 建築科
3年の部 優勝 機械科A組 準優勝 電気科
◎バレーボール
男子2年の部 優勝 電気科 準優勝 情報技術科
男子3年の部 優勝 土木科 準優勝 電気科
女子の部 優勝 建築科3年 準優勝 デザイン科3年
◎卓 球
2年の部 優勝 機械科B組 準優勝 電気科
3年の部 優勝 機械科A組 準優勝 機械科B組
◎ドッジボール
男子2年の部 優勝 土木科 準優勝 電気科
男子3年の部 優勝 機械科B組 準優勝 建築科
女子の部 優勝 デザイン科3年B 建築科2年














4月23日(水)に土木科3,2年生は、今年初めての校外学習で国土交通省の現場・施設見学を行いました。
午前中は玉岡笠岡道路工事の見学です。
情報化施工を中心に最新の土木施工技術を実践しており、若手職員の方による作業内容の紹介をわかりやすく説明してくださいました。
生徒は、スケールの大きさや難しさ、初めて見たり聞いたりする土木技術の奥深さを感じていました。
午後は水島港臨海道路工事の見学で、普段はまず見ることのできない海洋工事の最前線を見学し、土木工事の幅広さに生徒は驚いたようです。
今回の見学を通して、3年生の中には将来自分の働く姿を想像し、現場監督の役割のおもしろさや大変さが実感できたという声が大きかったことが印象的でした。
最後にお忙しい中、私たちのために見学会を催してくださいました国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所を始めとする関係諸所、企業の皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
校外学習 (2014.4.24(水) 岡山工業高等学校土木科3年、2年)
①玉島笠岡道路大谷東地区外舗装工事(3,2年 79名)




②玉島笠岡道路佐方地区第9改良工事(3,2年 79名)


③水島港臨海道路工事(2年 40名)



4月23日(水)、新入生校内研修を行いました。
高柳校長から岡工の歴史や現状について説明があり、生徒一人一人があらためて高校3年間の目標を持ったことと思います。
午後は、球技大会を行い、クラスの団結を図りました。


4月10日(木)、生徒会入会式を行いました。
生徒会長から、生徒会の自治活動の経緯説明があり、「先輩方が築き上げてきた岡工の歴史をともに守りましょう」と新入生を歓迎しました。


その後、平成25年度全国高等学校選抜自転車競技大会6位入賞の自転車競技部、田邉裕征君の表彰式がありました。
新入生の中からも、先輩に続き、全国入賞者が出ることを期待しています。