3月1日(月)第72回卒業証書授与式を挙行いたしました。
依然衰えを見せない新型コロナウイルスの中、前年に引き続き特別体制をとっての式となりました。保護者の来校にも制限を設けた中で多数ご参列いただいていました。この度の式は司会が極力号令をかけないで進行していましたが、卒業生たちは厳粛な態度で礼法を行い、素晴らしい卒業式となりました。
式の後は、各クラスで最後のホームルームが行われました。それぞれに感謝の言葉や担任の先生へのお礼など述べ、岡工での3年間を締めくくっていました。

3月1日(月)第72回卒業証書授与式を挙行いたしました。
依然衰えを見せない新型コロナウイルスの中、前年に引き続き特別体制をとっての式となりました。保護者の来校にも制限を設けた中で多数ご参列いただいていました。この度の式は司会が極力号令をかけないで進行していましたが、卒業生たちは厳粛な態度で礼法を行い、素晴らしい卒業式となりました。
式の後は、各クラスで最後のホームルームが行われました。それぞれに感謝の言葉や担任の先生へのお礼など述べ、岡工での3年間を締めくくっていました。
新年を迎え、3学期の始業式がおこなわれるところですが、新型コロナウイルス感染症対策ということで、引き続き全校を集めて体育館での式は行わず、各ホームルームでGoogle meet配信により校長先生からの講話を聞いての年度始めとなりました。動画やパワーポイントを交えての式は初の試みです。
例年ならば終業式は体育館でおこなわれるところですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策ということで、引き続き全校を集めて体育館での式は行わず、各ホームルームで放送により校長先生からの講話を聞いての学期の締めくくりとなりました。8月17日から4ヶ月以上に及ぶ長い学期となり、コロナ禍の中で規模を縮小しながらも体育祭、岡工祭などの大きな行事もなんとか実施できました。明日からは冬休みに入ります。収束の見えない状況は続いていますが、新学期には元気な顔を見せてもらいたいと思います。
今年度も任期満了にともなう生徒会三役の選挙の時期になりました。例年ならば体育館に全校生徒が集まり、立候補者の演説を一同に聞くところですが、今年は各HRに備え付けられたプロジェクタを利用して、リモートで立会演説会を行いました。生徒会長・副会長とも定員通りの立候補ですので、この度は信任投票になります。
令和2年度の岡工祭を行いました。毎年盛大にとりおこなわれる岡工祭ですが、今年は新型コロナ感染症への対策ということで一般公開はせず、オープニングセレモニーについては学年毎に体育館で、開会・閉会式は放送でおこないました。何から何まで異例づくしの岡工祭になりましたが、やり始めると凝ってしまうのが岡工生。趣向を凝らしたものづくりを随所に感じることができました。
雨天のため順延になっていた体育祭、週が明けて月曜日には好天にめぐまれ、第71回体育祭が行われました。今年度全校生徒が一同に集まり、行う行事はこれが初となりました。
在校時に震度5強以上の地震が発生した場合を想定して、全校で防災訓練をおこないました。今回は新型コロナウイルス対策として通常の避難集合は行わず、各HRで発生時の初期対応までの訓練の実施としました。
一週間に1日登校が行われるようになって3回目。クラスを半分に分けた分散登校も今回が最後になりました。きょうは3年生の登校日です。密閉・密集・密接を避ける工夫をしながらHRを行っているところですが、生徒たちももうひとつペースがつかみきれていない印象でした。そのあとは自転車点検もあり、通常登校へ向けての準備を整えていました。来週からは6月、徐々に通常の授業形態に戻していきます。全校生徒そろって元気な姿を見せてもらいたいと思います。