カテゴリー別アーカイブ: 建築科

建築科「おもろい建築のしごと講演会」に参加

9月3日の課題考査終了後に,建築科1~3年生が,岡山県主催の「おもろい建築のしごと講演会」に50名ほどが参加しました。県庁の方に普段では見ることのできない庁舎内を,30分程案内して頂き,建築家 延藤 安弘先生の講演を聴き,最後には,企業で働いている社会人の方との対話コーナーがありました。延藤先生の講演と社会人の方の生の声を聞くことができ,生徒達のこれからの進路に大いに参考になったと思います。

090715_0128_2.jpg

建築科 第51回設計製図競技会

6月12日に本校でも予選会が実施され,建築科3年笹野・藤岡・梅原・片田・松下5名が選抜されました。8月5日(水)東岡山工業高校で第51回設計競技会が実施され,課題「三世代で暮らす町の家」と以前とは面積も家族構成も大きな設計となりました。結果は,優秀賞に松下咲良,佳作に梅原・笹野が受賞しました。

建築科 先輩と語る会

6月10日6校時に,平成12年度卒 (株)山陽設計の野上直紀氏と平成25年度卒 名古屋工業大学2年生小野圭織さん,2人の先輩から後輩に向けての講演をしていただきました。野上氏からは,働くことの楽しさ。建築の仕事に対する姿勢など,小野さんからは大学での授業の内容や,高校時代のよかったことなど。短い時間でしたが生徒達にとって,貴重な内容だったと思います。

お忙しい中,後輩のために時間を割いて頂いた,お二人にお礼を申し上げます。

【建築科】校外学習

5月12日の5,6校時「課題研究」の時間に,施工班は荒木組が施工している,「岡山商科大学附属高校教室棟増築工事」の現場見学に行きました。
あいにくの雨でしたが,事務所で工事の概要説明して頂き,また設計を担当した本校卒業生の神田先生からも,詳しい説明をして頂きました。
その後,雨の中,

1階部分の現場を見ることができました。教室で学ぶ建築ではなく,実物を見ることで多いに参考になったのではないかと思います。
お忙しい中,我々のために時間を割いて頂いた,荒木組の西原所長と久世二郎設計事務所代表 神田二郎先生にお礼を申し上げます。

【建築科】社会人講師講演会

5月1日5・6校時製図の時間に,本校卒業生,このはな建築プロデュース永富氏を招いて,「卒業設計について」の講演会を実施しました。

3年生は現在卒業設計に取り組んでいます。まだコンセプトを考え始めたばかりですが,建築に対する思いや考え方を講演して頂き,また生徒達自身が設定した建物に対して細かくアドバイスをして頂き,多いに参考になったのではないかと思います。

お忙しい中,後輩達の為に時間を割いて頂きありがとうございました。

建築科 1年生情報技術基礎「建築家について」発表会

2月19日2・3校時1年生の情報技術基礎の時間に,「建築家について」の発表会が開催されました。
毎年,数名のグループに分かれ,インターネットを使って有名な建築家について調べて,プレゼンします。
今年は授業時間数の少ない中,また自主設計の締め切りと重なり,忙しかったようですが,良く工夫して発表できました。
2年生に向けてのよい弾みになったようです。

2年生自主設計発表会Part2 優秀賞決定!!

先日紹介した2年生自主設計発表会後半の部が19日に実施されました。生徒達は巧みにipadをあやつり、自分のアピールする部分を4分間の持ち時間をフルに使って紹介していました。まだまだプレゼンテーションとして、また、図面としても不十分なところはありますが、来年の3年生の卒業設計へ向けての第一歩を歩み始めました。来年が楽しみです。
「図面・パース・コンセプト・プレゼン・宮井が住みたい家・難波が住みたい家」の6部門で生徒・担任の投票により、総合の部で次の生徒が決まりました。

第1位:片田佳菜さん田邉貴大君

第2位:松下咲良さん

第3位:梅原佑奈さん

【第1位 片田佳菜さん】

【第1位 田邉貴大君】


【第2位 松下咲良さん】

 【第3位 梅原佑奈さん】