カテゴリー別アーカイブ: 土木研究同好会

【土木科】全国高等学校土木設計競技 優秀賞

9月16日(日)『第5回日本大学全国高等学校土木設計競技』の2次審査公開プレゼンテーションが日本大学理工学部 〓 新校舎タワースコラ 〓(東京都千代田区神田駿河台)で行われました。そこで本校土木研究同好会の土木科1年 井藤有美さん、佐藤加菜さんのチームが日本と世界がつながるためのアイディアが評価され「優秀賞」を受賞しました。

今回は「日本列島リニア計画」をテーマに、2060年までに日本列島をリニアモーターカーで結ぶ計画を考える設計競技でした。ルート設定の目的や価値を、都市や産業、経済、歴史・文化等を考慮しながら設計条件を満たし、新しい国土軸(交通体系)を考えました。

そして一次審査の書類選考を通過した全国8チームが、大学教授やJR東海株式会社の方々7人の審査委員の前で15分間のプレゼンと質疑応答を行いました。

当日は工業高校生だけでなく、普通科、農業科の生徒など様々な高校生が選出されており、発表内容を含めレベルの高い競技が行われました。

1年生として、提出資料や発表資料、原稿の作成やプレゼンの練習など精一杯頑張った成果と思います。おめでとうございました。

【土木科】中国地区測量競技大会 上位入賞

第18回高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(測量競技部門)
兼 第35回中国地区測量競技大会予選会

8月3日(金)広島県立府中東高等学校(広島県府中市)にて開催されました。次のとおり入賞しました。

【平板測量の部】 第1位(1年生 山本真太郎,井藤有美,多田光里)

【水準測量の部】 第2位(2年生 宇都宮広夢,川口誠一郎,難波雄一)

【ものづくりコンテスト測量部門】 第1位(3年生 高山准暉,椿貴翔,村田寛太)

※3年生は全国大会へ出場決定

ご声援ありがとうございました。

第 18 回高校生ものづくりコンテスト全国大会(東海)測量部門は平成 30年 11月17日(土)~11月18日(日)岐阜県羽島郡(岐阜県立岐阜工業高等学校)で行われます。

ご声援よろしくお願いします。

【土木科】測量競技大会

第18回高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(測量部門)
兼 第54回岡山県測量競技会
兼 第18回高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(測量部門)予選会
兼 第35回中国地区測量競技大会予選会

7月24日(火)岡山県浅口市のふるさとかもがたプラザ(ビッグハット)にて開催されました。次のとおり入賞しました。

【平板測量の部】 第1位(1年生)
【水準測量の部】 第2位(2年生)
【ものづくりコンテスト測量部門】 第1位(3年生)
※3部門中国大会へ出場決定

ご声援ありがとうございました。

第18回高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(測量部門)兼第35回中国地区測量競技大会は30年8月3日(金)広島県府中市(広島県立府中東高等学校)で開催されます。

ご声援よろしくお願いします。

 

 

中国地区測量技術競技大会の結果報告

集合写真8月13日(火)、気温37℃を超える猛暑の中、広島県立広島工業高等学校(広島市南区)において、第30回中国地区測量技術競技会が実施され、本校土木科の測量研究同好会から、1年生2チーム(平板測量の部)、2年生1チーム(水準測量の部)が参加しました。

 

 

結果は、次のとおりのすばらしい成績でした。

  • 1年生  1位 景山拓朗・藤元直樹         2位 田中秀哉・田中智也・豊田直生

平板1 平板2

  • 2年生  3位 横山翼・小笹光佑・野崎圭祐   6位 阿部将哉・原田健太郎・竹増凌

水準1 水準2

炎天下で精一杯頑張った練習の成果が十分に発揮できたと思います。そして、結果以上に、測量の大変さと奥の深さを実感できる貴重な経験ができた大会でした。

来年はさらに生徒と一緒に精進し、測量の極みを追求していきたいと思います。