カテゴリー別アーカイブ: 専門科

【デザイン科】サイピアでデザイン科作品展示開催中

岡山県の科学館、岡山県生涯学習センター 「人と科学の未来館サイピア」の2F企画展示室にて、デザイン科の実習等の授業で取り組んだ作品の一部を展示しています。期間は12月23日~1月13日、9:00~17:00(最終日は15:00まで)となっています。入場無料です。是非ご覧下さい。

土木科1年生が足場の組立作業を体験しました

12月21日(月)本校の土木科棟前の広場において、厚生労働省から「ものづくりマイスター」として登録された熟練した技能を持つ方々から足場の組立作業の実技指導を受けました。指導者の中には第53回技能五輪全国大会で優勝(厚生労働大臣賞)された(株)ハヤブサコーポレーションの仁科寿さんもおられました。小雨降る悪天候での講習となりましたが、生徒からは「思ったよりおもしろかった」「教えていただいた鳶の職人の方がかっこよかった」などの意見が聞けました。今回の講習をしていただいた日本鳶工業連合会の皆様につきましては、生徒に技術だけでなく建設業の魅力や誇りを伝えてくださり、本当にありがとうございました。生徒にとって進路選択の参考になったと思います。

【機械科】第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会

12月20日(土)全日本高等学校ゼロハンカー大会に参加しました。

岡工からは、3台エントリーし、2台が3次予選に進出しました。残念ながら、決勝の24分耐久レースには勝ち上がることができませんでしたが、来年こそは決勝に進出すると改めて目標をたてました。

 

化学工学科 「科学キッズフェスティバルin京山祭」に出展しました

12月13日(日)岡山県生涯学習センターで開催された、第5回目となる『科学キッズフェスティバルin京山祭』に化学工学科が出展しました。
2年生と3年生の10名が参加しました。

今年は、「ワクワク☆ドキドキ 作って遊ぼう化学実験!」というテーマで、午前の部と午後の部であわせて4つの実験を紹介しました。
〈午前〉
*スライム・・・ドロドロしたスライムを作ろう
*プラ板・・・世界に1つだけのアクセサリーを作ってみよう
〈午後〉
*人工カプセル・・・人工イクラを作り、楽しもう
*ダイラタンシー・・・衝撃吸収材を触ってみよう

朝10時からの5時間で、のべ500名の親子連れや学生の皆さんが立ち寄ってくださり、化学の実験を楽しんでいただくことができました。
日頃、授業で化学を学んでいる生徒たちも、この日は先生役として、来ていただいた皆さんに笑顔で実験の説明をしながら日頃とは違った活動を楽しむことができました。

土木科 安全安心な地域をめざして

11月15日(日)、土木科伊島小学校中庭整備グループの7名が、伊島コミュニティー協議会、安全安心ネットワーク主催の「第6回伊島学区歌って踊ってみんなで交流~安全・安心な地域をめざして!そして楽しいコミュニティーを~」に参加しました。
土木科では、平成22年度の伊島小学校校歌碑周辺の整備を皮切りに、再生コンクリートを使用した中庭整備に取り組んでいます。
今回は、平成24年度に製作した、災害時には「かまど」として使用できるベンチを使用して、飯盒炊さんを行いました。

建築科 ワンデーエクササイズ「問屋まち未来賞」受賞

10月31日に岡山設計クラブ主催のワンデーエクササイズに参加し,「問屋まち未来賞」を受賞しました。岡山県内の大学・専門学校・高校生を対象にした競技設計で,高校生のチームは本校の岡工建築研究同好会チームのみの出場でした。大学生・専門学校生の中で,この賞を頂いたことは,生徒達にとって励みになると思います。今月25・26日には,岡山市役所市民ホールに展示されます。是非,生徒達の努力の成果をご覧下さい。

【デザイン科】デザイン科 ラベル・ミニパンフレットのデザイン

デザイン科3年生の小寺桃加さんと古川可子さんが、(株)エイチ・エス・ピーさんの殺菌水のサンプル用スプレー「次亜水」のラベルとミニパンフレットの制作をしました。家族で安心して使えるイメージで、イラストでわかりやすく解説しています。(11月のイベントから、配布される予定です。)

企業情報誌「岡山経済を読む Vision岡山」でも、生徒の活躍を取材していただきました。