カテゴリー別アーカイブ: 弓道部

【弓道部】県選手権大会(遠的の部)

11月10日,玉野市弓道場において,先週の近的の部に続き県選手権大会遠的の部が行われました。遠的は60m先の直径1mの的に向かって矢を放ちます。普段はなかなか練習できないので,多くの選手が苦戦していました。本校は男子Aチームが2立目に的中を伸ばし,2位に入賞しました。また個人では赤木君(電2)が優勝決定戦で惜しくも敗れ2位,瀬川君(土2)が3位に入賞しました。女子も健闘しましたがあと1本足りず入賞はなりませんでした。
今年はこの後,中国新人大会,1年生大会と玉野での試合が続きます。皆で力を合わせて岡工らしい試合を目指していきたいと思います。
 保護者の皆様方応援ありがとうございました。

【大会結果】
男子団体 2位 Aチーム
男子個人 2位 赤木拓登(電2)
     3位 瀬川敦史(土2)

(次の大会)
11月15~17日  中国新人大会  於:玉野市弓道場
12月14日     1年生大会  於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いします。

【弓道部】県選手権大会

11月2日,3日に津山市弓道場において,県選手権大会が行われました。これは12月に行われる全国選抜大会の県予選を兼ねています。初日の女子の部では,健闘したものの,あと1本のところで予選敗退となってしまいました。翌日の男子の部でも2次予選まで進みましたが,リーグ進出校を決める決定戦で惜しくも敗退してしまいました。個人戦では安食君(建2)が優勝決定戦に進出し,6位に入賞しました。今回は男女とも厳しい結果となりましたが,この結果を受け止めて捲土重来を期して,次年度に向けて頑張っていきたいと思います。遠い県北での開催でしたが,3年生や保護者の皆様,OBがたくさん応援に来てくださり感謝しております。ありがとうございました。

【大会結果】
男子個人 6位 安食翔太(建2)


(次の大会)
11月10日     県選手権大会(遠的の部)  於:玉野市弓道場
11月15~17日  中国新人大会  於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いします。

【弓道部】第74回国民体育大会

10月4~7日に茨城県水戸市の堀原運動公園武道館において,国民体育大会弓道競技が開催されました。本校から夏のブロック大会を勝ち抜いたメンバーが少年男子代表として出場しました。国体は遠的と近的の2種目あります。各都道府県ともブロックを突破してきたチームは県選抜で構成されている場合が多く,学校対抗のインターハイとは一味ちがった雰囲気があります。また,成年の部も同時並行で行われるため,オール岡山といった良さがあります。
初日の遠的予選と翌日の近的予選ともに今回は残念ながらあと少し及ばす敗退となってしまいました。選手にとっては悔しさが残る結果でしたが,少年男子の部において県勢10年ぶりの本大会出場ということで,新たな一歩を踏み出せたと思います。
 岡山県は成年男子が遠的で優勝,近的で準優勝という素晴らしい成績を残し,高校生たちに夢を与えてくれました。
 はるばる水戸の地まで応援に来てくださった保護者やOBの皆様方,本当にありがとうございました。 

【弓道部】表敬訪問に行きました

10月10日,インターハイ優勝の報告に,校長先生とともに岡山県庁と岡山市役所を表敬訪問しました。岡山県庁では鍵本教育長に報告しました。教育長も弓道の経験があるそうで,歓談も盛り上がりました。その後,岡山市役所を訪れ,大森市長に報告しました。市長からは高校時代にクラスメートが弓道部主将だったお話などをいただき,和やかに時間が過ぎました。県庁と市役所どちらにおいても,県勢初の結果に大変喜んでいただき選手たちも嬉しそうでした。

【弓道部】県新人大会 男子団体個人優勝🏆

9月21日,22日に吉備津弓道場において,県新人戦が行われました。 新チームになって初の公式戦 であり,また,11月に玉野市で開催される中国新人大会の県予選でもあります。初日の女子は的中が全体的に伸びない中,本校も苦しみましたが,Aチームが際どく予選通過し,決勝でも何とか踏ん張り入賞することができました。個人戦も1名入賞しました。翌日の男子は,開会式に先立って,インターハイの優勝報告会が行われました。高体連弓道専門部長の武内先生(新見高校長)に優勝旗を収納し,選手代表として前キャプテンの奥沢君があいさつをしました。試合は大降りの雨の中,前日の女子と同じく的中が全体的に伸びませんでしたが,Aチームが大崩れせず優勝し,Bチームも入賞することができました。個人戦では,加門君(機2)が優勝決定戦を制し,初優勝しました。この結果,11月に玉野市で開催される中国新人大会に男女団体と男子個人2名女子個人1名が出場権を得ることができました。あいにくの悪天候でしたが,会場準備から片付け掃除まで皆で頑張りました。OBや保護者の皆様方,応援ありがとうございました。

※当日は岡山放送(OHK)の取材があり,翌日夕方のニュースで取り上げられました。

【大会結果】
男子団体 優勝 Aチーム  6位 Bチーム
女子団体 8位 Aチーム
男子個人 優勝 加門亮祐(機2) 9位 笠原聖騎(建2)
女子個人 9位 早川 凛(電2)

(次の大会)
10月4~7日   国民体育大会  於:堀原運動公園武道館(茨城県水戸市)
11月2・3日     県選手権大会  於:津山市弓道場
11月15~17日  中国新人大会  於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いします。

【弓道部】国民体育大会中国ブロック大会

8月23~25日,島根県出雲ドームにおいて第74回国民体育大会中国ブロック大会弓道競技が開催されました。岡山県少年男子チームとして本校の3年生3名,少年女子に1名が出場しました。慣れないドームの仮設射場での戦いに,試合初日の遠的の部では,男子が4位,女子が3位と厳しいスタートとなりました。しかし翌日の近的の部で,男子が2回目に12射皆中の高的中を出して首位の鳥取県に追いつき,決定戦においても1本差で勝ち1位となりました。さらにその結果,総合順位で山口県と同点になり,1位決定戦の競射を勝ち抜いて優勝することができました。女子も2回目に10中をマークして健闘しましたが,惜しくも1本届かず残念ながら総合4位となりました。この結果,男子がブロック突破を果たし,10月に茨城県水戸市で行われる本大会への出場権を獲得しました。岡山工業単独での本大会出場は初となります。 夏休みの暑い中,選手は強化練習を重ねよく頑張りました。遠い中応援に来てくださった保護者の皆様方,ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

(次の大会)
9月21・22日  岡山県高校新人大会  於:吉備津弓道場
10月4~7日  国民体育大会  於:堀原運動公園武道館(茨城県水戸市)

応援よろしくお願いいたします。

【弓道部】インターハイ男子団体優勝🏆

8月7~10日,宮崎県都城市早水公園体育文化センターにおいて全国高校総体弓道競技が開催されました。本校からは男女団体と女子個人が出場しました。台風8号の直撃で,予定されていた公式練習が中止になり,ぶっつけ本番での試合となり波乱のスタートとなりました。初日の個人戦は各県代表の96名が争います。本校からは宮本さん(化3)が出場し,予選,準決勝を突破し決勝に進出しました。25名で行われた決勝は,1本ずつ射て外れたものから脱落します。3本目まで的中しましたが4本目が惜しくも的枠を蹴って外れ,入賞(8位)まであと一歩の10位タイとなりました。
翌日の団体予選は,女子から始まりました。5年ぶり2度目出場の女子は全国大会の独特の緊張感の中,今一つ的中が伸びずあと1本のところで残念ながら予選敗退となりました。続く男子は,女子の分まで頑張り,的中を伸ばして初のトップでの予選通過となりました。翌日からの決勝トーナメントは32校で争われますが,抽選の結果,トップ通過の2校が1回戦で対戦するという珍しい組み合わせとなり,いきなりの山場となりました。その長野日大(長野)との1回戦は,息詰まるプレッシャーとの戦いになりましたが,後半までリズムを崩さず快勝することができました。2回戦は多治見西(岐阜)に1本差で際どく勝利し,最終日を迎えました。
準々決勝は伝統の強豪校である慶應義塾(神奈川)との対戦でしたが,集中を切らさず快勝することができました。準決勝はトーナメントで高的中を連発している白河(福島)との一戦となり,お互い譲らず同的中で決定競射にもつれ込みました。ここで先手を取った本校が5人とも的中させ大一番を制し,遂に決勝進出を果たしました。
決勝戦の相手は,愛媛県の強豪新田高校でした。本校が先行しましたが,相手も粘り強く追いかけ,勝負は本校大落(おち=大将)の最後の1本に託されました。息を呑んで観衆が見守る静寂の中,放たれた矢は見事的を貫き,ここに県勢初のインターハイ団体優勝を達成することができました。
1940年(昭和15年)創部以来80年目及び令和元年という節目に,9度目の挑戦での日本一となりました。ここに至るまでに多くの方に支えていただいたことに心から感謝いたします。選手たちは戦い抜いた充実感と達成感,緊張から解放された安堵が混ざった表情が印象的でした。また予選敗退の後,一生懸命男子のサポートと応援に回ってくれた女子にとっても涙の優勝でした。
多くの保護者やOBの方々が遠路はるばる応援に来てくださり,心強くありがたかったです。また,台風の影響で会場が閉鎖になった際に練習場所を提供してくださったり,会場まで送ってくださった他県の先生方,応援してくれた多くの仲間にも心から感謝いたします。
これからもこの結果に驕ることなく,経験を次につなげて,岡山工業の名をさらに磨いていきたいと思います。応援ありがとうございました。

※下記から動画が見られます。(全国高体連弓道専門部提供)

https://www.youtube.com/channel/UCUZIeKeHRncSo6f52JeGN_g