無事に、ホテルに到着しました!

無事に、ホテルに到着しました!

2日目のディズニーシーです。
快晴です 🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞

本日令和4年3月31日(木)桜の花も咲き誇る中、令和3年度をもって本校を転退任されます教職員の先生方を送る会が行われました。
以下その様子です。




年数の長短にかかわらず、本校の教育に御尽力なされました先生方、大変ありがとうございました。新天地でのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
本日令和4年3月3日(木)金沢工業大学工学部情報工学科の山本知仁教授を講師に、生徒教員を対象にAI講習会をオンラインでおこなって頂きました。
この講習会は昨年度、金沢工業大学と本校のみの開催でしたが、岡山県高等学校工業教育協会が加盟校に声をかけ、東岡山工業高校、笠岡工業高校、本校の3校が参加しました。金沢工業大学と岡山県高等学校工業教育協会は平成29年度に包括連携協定を結んでおり、今回の取組もその一環です。
以下その様子です。






今回の特別講習は、大学生が学ぶ「AI基礎」を高校生へわかりやすく作り替えて頂いた内容で、具体的にはAIの歴史から始まり、深層学習の説明と演習、現在のAIの限界とこれからという3部構成となっており、休憩を挟み50分×3コマ行いました。
生徒の声
「いくつかの文房具の写真を撮って登録し、カメラで写した文房具をAIが判断する演習が楽しかった。」
「近い将来AIに取って代わられる職業に建設系の仕事があって驚いた。」
スマートフォンやタブレット端末をはじめ、AIは私たちの生活に自然と溶け込んでいます。今回の特別授業が様々な産業界で活躍していく彼らにとって、そのきっかけとなることを望んでいます。
株式会社アルバ・エル様とおかやま信用金庫様から連名で「おかやましんきんSDGs寄 付型私募債」による寄贈品として「携帯型デジタルトランシーバー1組」をいただき、次の とおり贈呈式を行いました。
1.日 時 令和2年9月14日(月)15:00~
2.場 所 岡山県立岡山工業高等学校 応接室
3.出席者
株式会社アルバ・エル 代表取締役 秋山法雅【敬称略。以下同じ。】
おかやま信用金庫
価値創造部第二部長 白神章倫
価値創造部課長 黒原 禎 花尻支店 支店長代理 阿部祐二朗
岡山県立岡山工業高等学校 校長 文谷元信
4.寄附物品 携帯型デジタルトランシーバー 1組(2台)

株式会社山陽設計様とトマト銀行様から連名で「学校寄付型私募債」による寄贈品として 「デジタル簡易無線機1組」をいただき、次のとおり贈呈式を行いました。
1.日 時 令和2年9月4日(金)15:30~
2.場 所 岡山県立岡山工業高等学校 応接室
3.出席者
株式会社山陽設計 代表取締役 荒島信昭(S41 土木科卒)【敬称略。以下同じ。】
株式会社トマト銀行原尾島支店 支店長 田中創太郎
岡山県立岡山工業高等学校 校長 文谷元信 生徒2名
4.寄附物品 デジタル簡易無線機 1組(2台)

4月20日から続いてひと月半ほどの臨時休業がようやく終わり、本日から学校が再開しました。きょうは30分遅れの始業で、とまどいを感じた生徒も多かったのではと思います。その最初ということで朝のSHRの時間を少し長めにとり、校長先生からのお話を聞いてからの始業になりました。先週までの分散登校とは様子が違って、やっと学校らしい姿に戻ったところではありますが、まだまだ予断を許せない状況は続いています。今回の事を不運と思わず、打ち勝つ強さを身につけていってほしいものです。















休業中の校内の様子を紹介します。今回は機械科です。
今回は機械科にお邪魔しました。実習授業の準備をされている先生方の様子を紹介します。長い鋼材をプラズマカッターで切断して、生徒たちの利用する部材の下準備。間近で見る火花は大迫力で、みるみるうちに部材が増えていきます。もう一方は見た目は地味かもしれませんが旋盤のメンテナンス。注油やオイルストーン研ぎ出し、調整といった作業でした。早く通常体制に戻って実習に役立てていただきたいと思います。







