3月14日(水)11時から約1時間、選択教室において、生徒会執行部の「3年生を送る会」が開かれました。
卒業した部員7名、1・2年生の部員13名の、全執行部員20名が参加しました。卒業生の挨拶や在校生のお礼の言葉、花束贈呈の後、全員で楽しく卒業をお祝いし、お送りすることができました。在校生からは「今までお世話になった先輩方に感謝の気持ちを込めて、楽しく会を行うことができました。先輩方に教えてもらったことを活かして、これから1年間頑張っていこうと思います。」という感想が聞かれました。
カテゴリー別アーカイブ: 生徒会
【生徒会】第63期生徒会役員選挙が行われました
11月30日(水)の6校時、第63期生徒会役員(会長1名・副会長2名)の選挙が行われました。全校生徒が体育館に集合して、立候補者とその推薦者の立会演説会が開催され、その後各クラスに帰って投票が行われました。今回は定員と同数の立候補者のため、信任投票となりました。
即日開票が行われ、3人とも信任されました。後日行われる認証式を経て、正式に新執行部として発足します。任期は1年間で、生徒会のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
生徒会長に信任された生徒 藤原 宝(電2)
副会長に信任された生徒 松田 明久(電2),上村 遥菜(デ1)
【生徒会】FM「レディオモモ」に生徒会役員が出演
本日11月11日(金)の午後5時40分頃から、「レディオモモ」放送(FMラジオ79.0MHz)の番組「オカヤマイブニングキューブ」に、本校の廣政生徒会長と長谷川副会長が出演し、明日12日(土)の岡工祭一般公開日に開催する「シンポジウム 東日本大震災『岡山からの復興支援』」や岡工祭についてご紹介します。是非お聞きください。なお、時間が多少前後する場合があるようです。
【岡工祭】模擬店発表の団体とメニューが決まりました
今年度の岡工祭(文化祭)一般公開日は、11月12日(土)です。本校創立110周年の記念の年でもあり、生徒会執行部を中心に、力を入れて準備を進めているところです。毎年ご来校の方々に好評をいただいています「模擬店」の、発表団体とメニューが決まりましたのでお知らせします。
発表団体 | メニュー |
機械科3年 | 焼き鳥(もも)タレ,牛串(もも)タレ |
土木科3年 | 焼きそば |
化学工学科3年 | ドラケーキ(あんこ),ドラケーキ(カスタード) |
デザイン科3年 | チーズボール |
建築科3年 | フランクフルト |
情報技術科3年 | 芋けんぴ |
電気科3年 | ぶっかけうどん |
【生徒会】110周年生徒会マスコット「工之助」登場 !!
本校は今年度、創立110周年を迎えます。生徒会執行部では、全校生徒が110周年を意識し身近に感じることができるよう、記念マスコットの制作を計画しました。生徒から案を募り、3案に絞り、全校生徒による選考を経て、110周年記念マスコットは「工之助(たくみのすけ)」に決定しました。
ただいま開催中の発輝祭で、大々的にデビューしています!! 是非実物をご覧ください。今後は、「岡工Online」や、体育祭・岡工祭などの生徒会行事で登場し活躍する予定です。
【生徒会】東日本大震災義援金を送付
3月11日(金)の宮城県沖での地震発生後、本校でも生徒から、「被災された方々を支援したい」という声が寄せられ、生徒会執行部を中心に、義援金の募金活動を校内で行いました。先日活動に一区切りを付け、校内で寄せられた義援金(39,433円)を、日本赤十字社岡山県支部を通じて、被災地にお送りしました。生徒及び保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
被災された方々と地域が一日でも早く復興されることを祈り、自分たちのできることを考え、今後も活動をしていきたいと思います。
【生徒会】地震災害義援金の募金活動を校内で開始
東日本大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。
地震発生以来、本校でも生徒から、「被災された方々を支援したい」という声が寄せられていました。生徒会執行部を中心に、生徒にできることを検討した結果、生徒会三役により、義援金の募金活動が校内で行われることになりました。3学期の終業式と4月当初の2日間の、始業前と放課後、正門付近と生徒会執行部室で行います。寄せられた義援金は、日本赤十字社岡山県支部を通じて、被災地に届けていただく予定です。