カテゴリー別アーカイブ: 岡工祭

【岡工祭】ご観覧ありがとうございました。成績をお知らせします。

11月12日(土)に開催しました、創立110周年記念第62回岡工祭一般公開には、
非常に多数の方々が観覧にお越しくださり、大変にありがとうございました。
本校創立110周年の記念の年にふさわしい発表をご覧いただけたように思います。幸
いにも好天に恵まれ、多くの方々にご観覧いただいたことで、生徒達も充実感を得て、集
団の団結を強めるとともに、今後の学業や人生の大きな糧とすることができました。重ね
てお礼を申し上げます。当日は雑事の対応に追われ、不行き届きな点もあったと存じます
が、皆様にご指摘いただいたことや内部での反省点を、来年以降の改善に役立てていきた
いと思います。
多数の方々に発表の評価をしていただきまして、ありがとうございました。それぞれの
部門の表彰団体をお知らせします。

最優秀賞 優秀賞 優良賞
展示発表 デザイン科1年 電気科2年 機械科2年A組
体育館発表 情報技術科2年 デザイン科2年 情報技術科1年
模擬店発表 機械科3年 デザイン科3年 電気科3年
部・同好会・委員会発表 保健委員会 図書委員会 書道同好会

 電2

 機3

 デ3

 電3

 保健委員会

 図書委員会

 書道同好会

 トップページへもどる

【岡工祭】「シンポジウム 東日本大震災『岡山からの復興支援』」を開催

本校の文化祭「岡工祭」の2日目、明日12日(土)の一般公開日に、特別企画として、「シンポジウム 東日本大震災『岡山からの復興支援』」を開催します。詳細は次のとおりです。

日  時  11月11日(土) 10:00~11:30
場  所  本校 百周年記念会館2階多目的ホール
   出演者  ・「3.11支援プロジェクト@岡山」との連携による「東日本大震災学生
                     ボランティア派遣団」で活動された、中国学園大学・中国短期大学学生代表
    ・岡山からの支援のために学生や教職員で結成された「おかやまバトン」の代表(岡山大学学生)
    ・本校教員
内  容  中国学園大学・中国短期大学からは「避難所での支援」、「おかやまバトン」からは
                    「岡山へ被災者の方を招待しての支援」、本校教員からは「現地でのボランティア活動」
                    について、そ  れぞれ15分程度の報告をし、その後、参加者からの質問に回答する中で、
                     「これからの支援のあり方」を検討し、参加者に「自分たちにできる支援」を考える契機にしていただく。

多数の方々のご参加をお待ちしています。

トップページへもどる

【岡工祭】第62回岡工祭(文化祭)のポスターと詳細をお知らせします

本校の文化祭「岡工祭」を、この11日(金)・12日(土)に、本校を会場に開催します。11日は校内行事で、一般公開は12日となります。今年度は、「創立110周年記念」として盛大に行います。
直前になりましたが、ポスターと当日の詳細を記したリーフレットをご紹介します。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。なお、中高校生の皆さんは、身分証明証を持参のうえ、制服で来てくださるようお願いいたします。

クリックしてください  →  ポスター, リーフレット

トップページへもどる

【岡工祭】模擬店発表の団体とメニューが決まりました

今年度の岡工祭(文化祭)一般公開日は、11月12日(土)です。本校創立110周年の記念の年でもあり、生徒会執行部を中心に、力を入れて準備を進めているところです。毎年ご来校の方々に好評をいただいています「模擬店」の、発表団体とメニューが決まりましたのでお知らせします。

発表団体 メニュー
機械科3年 焼き鳥(もも)タレ,牛串(もも)タレ
土木科3年 焼きそば
化学工学科3年 ドラケーキ(あんこ),ドラケーキ(カスタード)
デザイン科3年 チーズボール
建築科3年 フランクフルト
情報技術科3年 芋けんぴ 
電気科3年 ぶっかけうどん

トップページへもどる

【学校行事】110周年記念岡工祭のテーマ決定

本校は今年度、学校創立110周年を迎えます。式典等の記念行事を計画しており、第62回岡工祭(文化祭)も「110周年記念岡工祭」として実施します。生徒会ではそのテーマを全校生から募集し、常任委員を中心に選考した結果、このほど機械科3年 守岡 君の案が採用され、次のように決まりました。
 『 未来につながる工の心 ~刻め,彩れ110ページ目の俺たちの時代~ 』
生徒会では、岡工祭に向けて例年以上に早くから取り組んでいます。このテーマのもとに全校が団結して取り組み、110周年記念にふさわしい充実した岡工祭が開催できるよう期待しています。

トップページへもどる