カテゴリー別アーカイブ: 社会貢献活動

今年度最後のあいさつ運動を実施しました

今年度最後となる6回目のあいさつ運動を実施しました。約80名の生徒が伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の通学路等に立ち,「おはよう」「グッモーニン」と声掛けをしました。今朝は少し冷え込みましたが,心はほっこり温まりました。今年度は1年間をとおして毎回たくさんの生徒があいさつ運動に参加し,その数は延べ600名ほどにもなりました。中には皆勤で参加した生徒もいました。この活動をとおして地域とのつながりが増え,生徒の心に残るものがあれば嬉しく思います。御協力いただきました伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の皆様方ありがとうございました。来年度も岡工は頑張ります。

 

 

あいさつ運動を実施しました

今年度5回目のあいさつ運動を実施しました。伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の通学路等に約90名の生徒が立ち,通学・通園途上の児童に「おはよう」と声掛けをしました。石井小学校ではイマージョン教育が推進されており,あいさつも「グッモーニン」。生徒も最初はちょっと恥ずかしそうでしたが,すぐに慣れて小学生とハイタッチであいさつを交わしていました。伊島幼稚園では,園児の目線に合わせて笑顔であいさつをしました。今朝は気温が下がって冬らしい寒さでしたが心は温まりました。次回は2月8日です。今年度最後のあいさつ運動頑張ります。

1年生社会貢献活動実施

10月31日(水)6限目を使って、社会貢献活動を実施しました。学校周辺の道路沿いをゴミ袋や火ばさみを持って各クラスごとにゴミ拾いをして回りました。約一時間の活動でしたが、植え込みの下などには結構ペットボトルやゴミが落ちていました。拾ったごみは学校へ持ち帰り、分別をしてゴミステーションに持って行きました。

あいさつ運動を実施しました

今年度4回目のあいさつ運動を実施しました。伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の通学路等に約100名の生徒が立ち,通学・通園途上の児童に「おはよう」と声掛けをしました。初めての参加者はちょっと恥ずかしそうでしたが,小学生の無邪気さに元気をもらいました。また伊島幼稚園では,園児の目線に合わせてしゃがんであいさつをし,子どもたちもにっこり笑顔で応えてくれました。抜けるように青い秋晴れの空の下,すがすがしい気持ちになりました。岡工祭や期末考査と重なるため,2学期は今回が最後です。次回は1月10日です。

【社会貢献活動】地域の清掃活動を行いました。

秋晴れの青空が広がる10月3日,3年生が社会貢献活動として学校周辺地域のゴミ拾いを行いました。8クラスがそれぞれ担当地域に分かれ,ゴミ袋と火ばさみを持って大通り沿いの歩道や植込に落ちているゴミを丁寧に拾いました。学校に持ち帰ったゴミは,整備委員が分別しました。きれいに見える通りでも意外に様々なゴミが落ちていることに気付きました。

あいさつ運動を実施しました

今年度3回目のあいさつ運動を実施しました。伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の通学路等に約80名の生徒が立ち,通学・通園途上の児童に「おはよう」と声掛けをしました。今朝はあいにくの雨模様でしたが,生徒はカッパを着たり傘を差して子どもたちに優しく声掛けをしました。石井小学校ではイマージョン教育の取組で子どもたちも「グッモーニン」とあいさつしてくれました。終わりごろには雨も上がり,爽やかな秋風が吹き抜けました。

西日本豪雨災害支援募金活動

7/17(火)より、生徒会が中心となって校内で募金活動を開始しました。
三連休中にボランティア活動にも参加し、被害の大きさに戸惑いながらも、少しでも被災者の方のお役に立つことができるよう取り組みたいと思います。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

あいさつ運動を実施しました

今年度2回目のあいさつ運動を実施しました。伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の通学路等に100名超の生徒が立ち,通学・通園途上の児童に「おはよう」と声かけをしました。最初はちょっと恥ずかしさもありましたが,元気よくあいさつをすると子どもたちもニッコリとあいさつしてくれました。あいにくの雨でしたが,子どもたちのさわやかな声が雲間の青空となりました。