作成者別アーカイブ: okako10

【生徒会】第70期生徒総会開催

5月16日(木)令和元年度(第70期)生徒総会が開かれました。

討議の結果、いずれの議案も原案通り承認されました。生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。執行部を中心に、生徒の自主性を重んじ、積極的な活動が行われることを期待しています。

【PTA】奨学会総会

5月15日午後から、令和元年度奨学会総会が体育館で行われました。平成30年度の太田会長から令和元年度小坂田会長へとバトンタッチがなされました。旧役員の皆様お疲れさまでした。そして新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
総会の後は学年ごとに進路説明会が開催されます。そして、最後には各クラスでの懇談会が教室で開かれ、クラスでの様子や学校生活について担任と保護者の情報交換の場が設けられました。

【学校行事】球技大会

すばらしい好天に恵まれた、令和最初の球技大会となりました。

ソフトボール、バレーボール、卓球、ドッジボールの4つの競技に分かれてクラス対抗での開催。競技の特性の違いもそれぞれですが、白熱した普段見られない生徒たちの表情をみることができました。勝負のゆくえも気になるところですが、開催の主旨である親睦と団結をそれぞれに深められた1日ではなかったかと思います。

 

【電気科】春季校外学習(電気科2年生)

春季校外学習が4月26日に行われ、電気科2年生は三井E&S造船株式会社(玉野市玉)と中国電力三蟠変電所(岡山市中区江並)を訪問しました。
三井E&S造船株式会社では企業説明の映像を見た後、工場内を案内していただきました。写真撮影はできませんでしたが、溶接作業や船に積むディーゼルエンジンのほか、100トンを超えるパーツを巨大なクレーン車2台で運ぶ様子なども見ることができ、そのスケールの大きさに圧倒されました。
中国電力三蟠変電所では、新入社員らの訓練などを見学しました。電柱に登ったり、高所作業車に乗ったりして電線を接続する訓練を見せていただいたほか、配線作業で使用する工具や材料、高圧発電機車など丁寧に説明していただきとても勉強になりました。また、挨拶や服装などについても改めて指導していただき、今後の学校生活においても気を引き締めることができました。
今回の校外学習を今後の進路決定に役立てていきたいと思います。

 

【社会貢献活動】あいさつ運動を行いました。

5月10日,今年度最初の地域あいさつ運動を実施しました。約100名の生徒が小学生の通学路に立ち,あいさつと交通安全の見守りを行いました。生徒は最初恥ずかしそうにしていましたが,元気な小学生たちにパワーをもらい,だんだんと大きい声であいさつができるようになりました。石井小学校では英語教育に力を入れており,子どもたちのあいさつも「グッモーニン!」。ハイタッチで楽しそうにあいさつを交わしていました。通りがかった方にもお褒めの言葉をいただきました。(^^) 五月晴れの青空広がる朝に,爽やかな風が吹き抜けるひとコマでした。

 

【弓道部】春季県大会(遠的の部) 男女団体アベック優勝🏆

4月29日,倉敷市営弓道場において春季県大会の遠的の部が開催されました。普段の近的競技は28m先の直径36cmの的に向かって引きますが,遠的では60m先の直径1mの的に向かいます。経験があまりない種目なので,どの学校も苦労し的中が伸びない中,男女ともAチームが何とか踏ん張り,平成最後の公式戦でアベック優勝することができました。女子はこの大会5連覇となりました。また,女子Bチームも7回にわたる同中競射の結果3位に入賞しました。個人は順位決定戦の結果,奥沢君(化3)と宮本さん(化3)がそれぞれ2位と3位に入賞しました。冷たい雨の中,応援の部員も良く頑張りました。応援に駆け付けてくださった皆様方ありがとうございました。令和も岡工弓道部は頑張ります!

【大会結果】
男子団体 優勝 Aチーム
女子団体 優勝 Aチーム 3位 Bチーム                        男子個人 2位 奥沢 航(化3)
女子個人 3位 宮本愛子(化3)

(次の大会)
5月11日(土) 備前支部総体(県総体個人予選)於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いします。







【交通】LHR交通安全教室

4月24日(水)2・3年生を対象にして,LHRで交通安全教室を行いました。

今年は,自転車についての通行方法など交通法規を中心に学びました。春の交通安全市民運動[5月11日(土)〜20日(月)]を前に,交通ルールや自転車運転マナーを守る意識が高まる有意義な1時間となりました。

【弓道部】春季県大会 男子団体個人優勝🏆 女子個人入賞

4月20・21日 吉備津弓道場において今年度最初の県大会が開催されました。男子は予選をトップで通過し,決勝トーナメントに進出しました。トーナメントでは苦しい試合が続きましたが何とか競り勝ち優勝することができました。個人では安食君(建2)がデビュー戦ながら8射皆中し優勝決定戦も制し初優勝しました。翌日の女子は,予選で今一つ調子が上がらず残念ながら決勝トーナメント進出を逃してしまいました。この結果,男子団体と男女個人5名が中国選手権大会(6/21~23)への出場権を獲得しました。選手以外の部員も応援や会場準備・片付けに一生懸命頑張りました。OBや保護者の皆様応援ありがとうございました。

【大会結果】
男子団体 優勝
男子個人 優勝 安食翔太(建2) 7位 瀬川敦史(土2) 8位 奥沢 航(化3)
10位 笠原聖騎(建2)                                      女子個人 8位 宮本愛子(化3)

(次の大会)
4月29日(月) 春季大会(遠的の部) 於:倉敷市営弓道場
5月11日(土) 備前支部総体(県総体個人予選)於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いいたします。