作成者別アーカイブ: 広報企画室

06.21【建築研究同好会】 第3回POLUS木造住宅インターハイ《学生限定》(主催:ポラス株式会社)結果発表!

木造住宅インターハイは「ものづくり」の要素に重点を置き、図面やスケッチ、模型製作を条件に入れたアイデアを具現化させるコンペティションです。建築研究同好会の生徒を中心に多くの生徒が参加しました。第3回目のテーマは「ボタニカルガーデンハウス」。気候や植生や風土など環境要素から、建築がどう影響を受け、その共存をどう楽しみデザインするかが問われました。2023年12月〜2024年4月まで取り組み、全国から154点の作品提出がありました。各部門で最優秀賞から奨励賞まで35点の入賞作品が選出され、本校では、下記の4名の生徒が入賞しました。

【設計部門】
佳 作:3年占部杏太朗「ヒロガル」 
奨励賞:3年高淵 望斗「“邸”点観測の家」 3年小林 真大「スキマのカタチ」   

【造形・造作部門】
佳 作:3年平田 叶大「CELL HOUSE」

放課後や春休み等を利用して頑張って取り組んでいました。おめでとうございます。

08.20【デザイン科】「第23回全国高校生ポスターコンクール」大垣市教育長賞受賞!

第23回全国高校生ポスターコンクールにおいて、デザイン科3年元田 結さんの作品が「大垣市教育長賞」選ばれました。 奨励賞には同じくデザイン科3年緒方 稟さんの作品が選ばれました。今年は「水とともに」がテーマで、全国707点の応募の中から入賞することができました。作品は大垣市スイトピアセンターにて8月26日まで展示されています。他にもデザイン科3年福井 こまちさん、野田 菜緒さん、和田 泉美さんの作品が入選しました。

全国高校生ポスターコンクールのホームページはこちら

緒方さんの作品 タイトル:「私たち生きてます。」

08.02【建築科】 第59回工業高校建築設計競技会

8月2日(金)に津山工業高校で開催された『第59回工業高校建築設計競技会』において、校内選抜で選ばれた3年生5人が出場しました。活躍は、以下の通りです。

最優秀賞高淵 望斗
優秀賞小坂田 凜
佳 作小林 真大
佳 作廣兼 みゆ
建築士会会長賞石井 正人

この競技会は岡山県内で建築系の科が設置されている岡山工業、東岡山工業、水島工業、津山工業の4校から各5名ずつが選抜され、合計20名が4時間で図面を完成させる競技会です。今回のテーマは、『街並み保存地区にある商店街に住む』~災害復興で新しいまちづくりを目指す~ とし、岡山県建築士会の方々に審査員をしていただいています。成績は、本校から出場した5名すべての生徒が入賞しました。

08.09【山岳部】夏山合宿の報告!⛰

8月9日(金)から12日(月)にかけて夏山合宿を実施しました。本校山岳部28名(顧問4名とOB1名を含む)と就実高校4名(顧問2名を含む)で奥穗高岳と北穗高岳を目指し、合同での合宿でした。例年になく高温であったため北穗高岳への山行を断念し急遽、予定変更をしました。

8月9日(金)06:50 岡工発(貸切バス)
15:30 上高地着
16:00 登山行動開始
18:00 徳澤園着(泊)
8月10日(土)03:00 起床 
04:30 登山行動開始 
09:10 涸沢着(泊)
8月11日(日)03:00 起床 
04:00 登山行動開始 
07:30 奥穗高岳着
08:30 穗高岳山荘より下山開始 
10:30 涸沢着 
11:30涸沢発
15:00 徳澤園着(泊)
8月12日(月)05:00 起床 
6:30 登山行動開始 
8:30 上高地着
09:30 上高地発(貸切バス)-
10:00 平湯温泉着(入浴・昼食)
12:00 平湯温泉発-
19:30 岡工到着 
20:00 片付け・解散

奥穂高岳は、北アルプスの飛騨山脈にある標高3,190mの山で日本第三位の高峰です。4日間とも天候に恵まれすぎ、非常に暑かったですが山頂からの眺望は最高でした。1年生にとっては本格的な山行が初めてであり、心配もありましたが頑張ってくれました。参加した部員にとっては、貴重な経験となったはずです。

ちなみに昨年度は、槍ヶ岳(標高3,180mの日本第五位)への合宿でした。来年はどこを目指しましょうか・・・。

08.02【デザイン科】薬物乱用防止ポスターで県警本部長賞受賞

令和6年度覚醒剤等薬物乱用防止ポスターコンクールにおいて、デザイン科2年の戸田 凪由太くんの作品が岡山県警察本部長賞を受賞し、8月2日(金)に岡山県庁で行われた表彰式に、次の5名が出席しました。

○岡山県警察本部長賞(デザイン科2年 戸田 凪由太)
○岡山県覚醒剤等薬物乱用対策推進本部長賞(デザイン科2年 平田 智也)
○保健医療部長賞(デザイン科2年 江藤 幸歩、山本 一樹、渡邊 瑛太)

今回は惜しくもポスター原画になる岡山県知事賞は逃しましたが、戸田くんの作品は、毎年、岡山県警察が発行している「白い悪魔」というキャンペーン冊子の表紙原画に用いられ、県内の薬物乱用防止啓発活動の一助を担います。

08.01【デザイン科】国際化対策推進ポスター 最優秀賞受賞

国際化対策推進ポスターコンクールにおいて、デザイン科3年 緒方 稟さんの作品が最優秀賞を受賞し、8月1日(木)に岡山県警察本部で表彰式がありました。国際化対策推進ポスターは、日本へ不法入国や不法滞在、不法就労する外国人への対策を強化するとともに、健全で明るい社会、真の国際化の実現に向けて呼びかけていくという趣旨のポスターです。今後、緒方さんの作品はポスターに採用され、県内の各警察署、公共施設に貼られます。

07.22 【工友会】令和6年度岡工工友会総会無事終了

令和6年7月13日(土)16:00~岡山プラザホテルにて令和6年度岡山県立岡山工業高等学校工友会総会を開催しました。歴代の卒業生(昭和37年3月卒から令和6年3月卒)・来賓を含め、160名の出席をいただき、無事終了できました。ありがとうございました。

07.18【野球部】夏の高校野球選手権岡山大会2回戦⚾

7/18(木)9:00~夏の高校野球選手権岡山大会2回戦、岡山工業-玉野商工の対戦で始まった!
玉野商工の先発左投手は、技巧派の粘りが信条のピッチャーである。それに対して岡山工業の先発は岡山朝日戦で完封勝利を挙げた時本ではなく、吉本が先発した。
吉本は初回からヒット、四球などでピンチを迎えたが、粘り強いピッチングで0点に抑えていた。しかし、3回裏2アウトからヒットを浴びた後、次のバッターの打球は、ライト後方にライナーが飛んだ。飛球に対して右翼手はグラブの先に当てたがボールは後方に跳ねた。さらに中継プレーが乱れて追加点を許し、2点を先制された。4回から森下投手に交替。その回は無難に抑えた。岡山工業は5回表1アウト1.3塁のチャンスを作り、一気にボルテージが上がる!!だが、2者連続三振に倒れ、意気消沈な雰囲気に包まれた。
その裏に、自軍のエラーと四球で1.2塁となり、次打者にセンターオーバー3塁打を許し加点され、さらに内野手のミスで5点目を許す。6回から岡山工業はエース時本を投入。その後、相手打線を0点に抑えたので、とても悔いの残る試合となった。岡山工業は打線が計3安打に抑えられた上、守備面において失策4が、相手校の得点に絡んでしまったのが残念である。
3年生にとっては最後で最大の大会である。悔いがないかと言えば、「うそ」になると思うが、本大会の経験が今後の豊かな人生の支えになってほしいと願うばかりである。


岡山工業野球部の諸君ありがとう!いつも応援してくれた吹奏楽部の皆さんありがとう!
岡山工業野球部員を陰から支えてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
そして周りで支えてくれた全ての皆様に心より感謝申し上げ、本大会の岡山工業野球部の奮闘記を終了します。

次は後輩達に託します。今後共変わらぬご声援よろしくお願い申し上げます!!