11月19日(土)・20日(日)、本校校友会館において、第31回岡山県高等学校囲碁選手権大会が開催されました。本校囲碁将棋部のおもな成績をお知らせします。
男子個人戦 実近(化1) 2位
実近君は、12月24日(土)・25日(日)に、島根県出雲市で開催される中国大会へ出場することになりました。また、来年8月に開催予定の全国高等学校総合文化祭での、団体戦メンバーに選出される予定です。
作成者別アーカイブ: 広報企画室
秋の進路校外学習の予定が決まりました
1・2学年の秋の進路校外学習の予定が決まりましたので、お知らせします。2学年は、10月に修学旅行もありましたので、実施しないクラスもあります。また、既に実施済みのクラスもあります。交通手段には、今回はどのクラスも貸切バスを使用します。
クラス | 実施日 | 主な目的地 |
機1AB | 11月25日(金) | ナカシマメディカル,JFEスチール西日本製鉄所 |
土1 | 10月27日(木) | 高梁川(船穂堤防・川島堤防),百間川河口水門 |
化1 | 11月22日(火) | 三菱化学(株),日本合成化学工業(株) |
デ1 | 11月29日(火) | 阪神淡路大震災記念人と防災未来センター |
建1 | 11月2日(水) | 岡山市東部クリーンセンター,RSK住宅展示場 |
情1 | 12月1日(木) | ダイワハウス,岡山村田製作所 |
電1 | 11月24日(木) | JX日鉱エネルギー水島製油所 |
機2AB | 11月25日(金) | 竹田鉄工所,岡山村田製作所 |
化2 | 11月21日(月) | ダイセル,日本触媒 |
「小判君神社委員会」が善行少年表彰されました
「小判君神社」は、岡山市奉還町商店街のご依頼により平成21年2月に本校が製作し、商店街「りぶら」に展示されています。製作から約2年が経過し、「小判君神社」の継続的な保守・メンテナンスが必要になってきたことから、平成23年3月に関係教員と生徒からなる「小判君神社委員会」を設置して活動していましたが、このほどこの委員会が、岡山西警察署と岡山西防犯連合会から善行少年表彰を受けました。
自転車競技部 県高校新人大会の結果
11月3日(木)、玉野競輪場において、第41回岡山県高等学校自転車競技新人大会が開催されました。本校自転車競技部の成績をお知らせします。
スプリント 滝本(機1) 1位(11″84)
野上(土1) 2位
1kmタイムトライアル 滝本(機1) 2位
野上(土1) 3位
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 景山(土2) 2位
ケイリン 滝本(機1) 1位(11″86)
澤田(建2) 2位
ポイント・レース 景山(土2) 1位
三宅(土2) 2位
浅尾(機2) 3位
スクラッチ・レース 浅尾(機2) 1位(11’34″10)
仙木(化1) 2位
三宅(土2) 3位
4kmチーム・パーシュート 岡工A[景山・浅尾・野上・滝本] 1位(4’52″35)
岡工B[三宅・足立(機1)・茂崎(建2)・仙木] 2位
チーム・スプリント 岡工A[浅尾・野上・滝本] 1位(1’22″43)
岡工B[澤田・茂崎・景山] 2位
学校対抗 岡工 1位
防災訓練を実施しました
11月17日(木)、3校時終了後に全校で防災訓練をしました。
東日本大震災を教訓に、地震が発生した場合の対応も含めての訓練でした。火災報知器による「災害発生」の合図で、生徒は一度机の下にもぐるなどして、頭部及び半身を保護した後、次の放送により一斉にグラウンドに避難集合しました。直ちに点呼をとり、全員無事に避難していることを確認した後、副校長と岡山西消防署員から講評・講話をうかがい、訓練を終えました。
教職員も含めて、万が一の時に対応できるよう、日頃から防災意識を持っていたいと思います。
【岡工祭】ご観覧ありがとうございました。成績をお知らせします。
11月12日(土)に開催しました、創立110周年記念第62回岡工祭一般公開には、
非常に多数の方々が観覧にお越しくださり、大変にありがとうございました。
本校創立110周年の記念の年にふさわしい発表をご覧いただけたように思います。幸
いにも好天に恵まれ、多くの方々にご観覧いただいたことで、生徒達も充実感を得て、集
団の団結を強めるとともに、今後の学業や人生の大きな糧とすることができました。重ね
てお礼を申し上げます。当日は雑事の対応に追われ、不行き届きな点もあったと存じます
が、皆様にご指摘いただいたことや内部での反省点を、来年以降の改善に役立てていきた
いと思います。
多数の方々に発表の評価をしていただきまして、ありがとうございました。それぞれの
部門の表彰団体をお知らせします。
最優秀賞 | 優秀賞 | 優良賞 | |
展示発表 | デザイン科1年 | 電気科2年 | 機械科2年A組 |
体育館発表 | 情報技術科2年 | デザイン科2年 | 情報技術科1年 |
模擬店発表 | 機械科3年 | デザイン科3年 | 電気科3年 |
部・同好会・委員会発表 | 保健委員会 | 図書委員会 | 書道同好会 |
1年「進路講演会」、2年「進路ガイダンス」を実施
11月16日(水)、保護者対象授業公開の後、1・2学年は進路に関する学習を、保護者も参加して実施しました。
1年生は、6校時に体育館で、「キャリア就職支援塾」の就職アドバイザーの方から、「高校生の成功哲学」と題してのご講演をいただきました。
2年生は、5校時に就職・進学希望別に、本校の進路担当教員の説明を聞きました。その後6校時終了まで、就職希望者は7教室に分かれて、専門学校の講師による面接練習または公務員講座に取り組み、進学希望者は希望ごとに、約40校の大学や専門学校の講師から個別にお話しを聞きました。
ともに進路の意識付けの良い機会になったことと思います。
「税に関する高校生の作文」で受賞
国税庁が募集した、2011年度第50回「税に関する高校生の作文」で、電気科3年の廣政和也君が「岡山西税務署長賞」を受賞し、11月15日(火)の放課後、本校校長室にて表彰式が行われました。
この作文は、本校国語科が夏休みの課題として3年生に取り組ませたもので、校内選考を経て応募した中から選ばれました。