12月7日(水)8:30~10:50、カンボジア王国からナット・ブンルン次官をはじめとする教育青少年スポーツ省スタディツアーの一行10名(JICA職員2名を含む)が本校の視察に来られました。
来校の記念品として、本校からは、職員や生徒が実習で製作した作品や創立110周年記念グッズを贈り、カンボジア教育省からは、アンコールワットが刻まれた銀製のプレートをいただきました。
質疑応答では、日本の高校教育、とりわけ工業教育に関して次々に質問が寄せられ、教育にかけるカンボジアの熱意が伝わってきました。
スタディーツアーの一行は、予定の時間を超えて熱心に授業及び施設見学を行った後、次の目的地へ向かうために本校を後にしました。
作成者別アーカイブ: 広報企画室
「2012ジャパンマイコンカーラリー」全国大会に出場決定
12月4日(日)、山口県宇部市武道館で、「2012ジャパンマイコンカーラリー」中国地区予選会が開催されました。中国地区の高等学校から、アドバンスの部89台、べーシックの部132台、合計221台が出場しました。
アドバンスの部で、本校電気科3年 大饗 政典 君が9位(16.01秒)に入り、平成24年1月9日(月)に北海道札幌国際情報高校で行われる全国大会への出場権を獲得しました。
空手道部 県高校新人大会の結果
11月19日(土)・20日(日)、おかやま山陽高校を会場に、第38回岡山県高等学校空手道新人大会 兼 第25回中国高等学校空手道選抜大会県予選会 が、開催されました。本校空手道部の成績をお知らせします。
男子団体組手 岡工 第3位
女子団体組手 岡工 第5位
男子個人組手 柴田(化2) ベスト16
女子個人組手 森(建1) ベスト16
女子個人組手 中根(機1) ベスト16
以上はすべて、中国大会への出場権を得ました。男子団体組手は、勝てば全国大会出場権を得る準決勝に進出しましたが、2対2からの大将戦で惜しくも負けてしまいました。中国選抜大会で、何としても全国大会へのキップを獲得したいと思います。
【整備委員会】校外清掃活動
生徒会整備委員会では、年度初めの委員会での話し合いの結果、「校内だけでなく学校周辺もきれいにしよう」という目標を立てて、今年度は定期的に校外清掃活動を行っています。
下の写真は、12月2日(金)の始業前8:10~8:30に行った、3回目の活動の様子です。
【生徒会】第63期生徒会役員選挙が行われました
11月30日(水)の6校時、第63期生徒会役員(会長1名・副会長2名)の選挙が行われました。全校生徒が体育館に集合して、立候補者とその推薦者の立会演説会が開催され、その後各クラスに帰って投票が行われました。今回は定員と同数の立候補者のため、信任投票となりました。
即日開票が行われ、3人とも信任されました。後日行われる認証式を経て、正式に新執行部として発足します。任期は1年間で、生徒会のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
生徒会長に信任された生徒 藤原 宝(電2)
副会長に信任された生徒 松田 明久(電2),上村 遥菜(デ1)
【整備委員会】東日本大震災の義援金募金活動
11月15日(火)~24日(木)に、生徒会整備委員会が校内で、東日本大震災の義援金募金活動を行いました。募金箱を各クラスに設置し、それぞれの整備委員の管理のもとで募金を受け付けました。たくさんの義援金が集まり、委員一同、クラスや全校生徒の温かい気持ちに触れることができました。寄せられた義援金は、日本赤十字社岡山県支部を通じて被災地にお届けする予定です。
【山岳部】県高校秋季大会の結果
11月19日(土)・20日(日)、備前市伊部大滝山一帯を会場に、岡山県高等学校秋季登山大会が開催されました。本校山岳部の成績をお知らせします。
男子団体 岡工 3位
男子個人縦走 西﨑(機2) 1位
踏査 菅 (機2) 2位
女子個人縦走 鍋谷(建1) 3位
個人総合 鍋谷(建1) 6位
このように、日常の練習の成果を発揮し、縦走、踏査、個人総合、団体の部門で好成績をあげることができました。この成績に満足することなく、来年度はインターハイに出場できるように頑張ります。
技能検定成績優秀者が表彰されました
本校は今年度、岡山県職業能力開発協会主催による技能検定の合格に向けて、生徒とともに取り組んできました。その結果「機械科・情報技術科の2・3年生が前期技能検定3級に89名合格」
(←クリック)するというすばらしい成果を収めただけでなく、合格者の中で成績優秀な者に対して贈られる金・銀・銅賞に、機械科から7名、情報技術科から4名、合計11名が選出されました。11名もの多くの生徒が表彰されるのは本校では初めてであり、また県下工業系高校の中でも最多でした。
11月22日(火)には、「コンベックス岡山」で「岡山県職業能力開発促進大会」が開催され、3級職種を代表して、県知事表彰にあたる金賞を受賞した機械科3年 田中 翔大 君が、表彰状を受け取りました。
来年度も多くの生徒が技能検定に挑戦し、合格と受賞を目指して頑張って欲しいと思います。
賞 | 科 | 氏名 | 級別 | 職種 | 作業名 |
金賞 | 機械科 | 田中 翔大 | 3級 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 |
銀賞 | 機械科 | 増田 智之 | 3級 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 |
機械科 | 矢吹 和弥 | 3級 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 | |
機械科 | 伊賀 仁人 | 3級 | 機械保全 | 機械系保全作業 | |
情報技術科 | 西口 悟 | 3級 | 機械保全 | 電気系保全作業 | |
情報技術科 | 山室 勇介 | 3級 | 機械保全 | 電気系保全作業 | |
銅賞 | 情報技術科 | 石岡 匠也 | 3級 | 機械保全 | 電気系保全作業 |
機械科 | 歳常 遼太 | 3級 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 | |
機械科 | 難波 翼 | 3級 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 | |
機械科 | 林 拓馬 | 3級 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 | |
情報技術科 | 鶴峯 義久 | 3級 | 機械保全 | 電気系保全作業 |