作成者別アーカイブ: 広報企画室

バスケットボール部 県総体ベスト4進出

バスケットボール部が、6月9日(土)10日(日)に桃太郎アリーナで行われた、岡山県高校総体バスケットボールの部に出場しました。

本校は、2回戦で東岡山工業、3回戦で津山と対戦。両試合とも終始岡工ペースで試合をすすめ、それぞれ96-35、111-53で勝利し、ベスト4に駒を進めました。

正念場となる準決勝は、岡工-岡山商大附、玉野光南-倉敷青陵の組み合わせ。試合は16日(土)、笠岡総合体育館で行われます。

遠くまで応援に来ていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

    

    

    

 

3年生を対象に進路講演会を開きました

6月6日(水)、3年生のLHRで、三井造船玉野事業所から渡部一成先生をお招きし、「企業が求める人間像」の演題で、お話しいただきました。

企業は「元気・やる気・勇気のある人間」、「社会人としてのルールを守れる人間」、「自分を信じて、自己主張のできる人間」を求めていること、「試験に備えて今からきちんとあいさつができるようにしておくことが大切」だということなど、とても具体的に話していただきました。講演後、何人もの生徒から質問があり、進路について真剣に考え始めている様子がうかがえました。

生徒からは「社会人になると、常に自分で考えて行動しなければならないことがわかりました」「これから、自分の課題を見つけて就職に向けて、全力でラストスパートして目標を達成したいです」「就職試験への合格は、ゴールではなくスタートだとわかりました。会社に入って社会人としての常識を身につけたいです」などの感想が聞かれました。

お忙しい中、講演してくださった渡部先生、ありがとうございました。

  

【吹奏楽部】発輝祭で吹奏楽部が演奏しました

6月4日(月)から始まった発輝祭。来校された方も文化部・同好会の展示を興味深くご覧いただいているようです。

6日(水)には、吹奏楽部の演奏がありました。16:40という少し遅めのスタートでしたが、先生方や生徒たちが、会場のエコ広場に集まり、時折手拍子を交えながら、次々と披露される演奏を楽しんでいました。

  

  

 

太陽光発電の講演会を開きました

6月4日(月)、111プロジェクトの一環として、産業技術総合技術研究所の橋本潤先生をお招きして、太陽光発電に関する講演会を開催しました。

先生は岡工近くの京山で、集光レンズで集めた太陽光を発電効率の良い太陽電池にあてて、能率良く発電する技術の研究をしておられます。講演は、「光とは何か」「太陽光発電の原理」、「気候や地理的な条件と発電量の関係」など、盛りだくさんの内容でした。

最後に生徒から、岡工の111プロジェクトとの連携の可能性についての質問が出るなど、プロジェクトの前進につながる講演となりました。

  

橋本先生のご講演                           司会進行はプロジェクトリーダーが務めました

 

111プロジェクト 電気科の取組

4月の「111プロジェクト」開始を受けて、電気科では、太陽光パネル設置予定場所に置かれていた資材とパイプの撤去作業を、プロジェクト委員を中心に行ってきました。

6月4日(月)には、本校で太陽光発電の講演会が開かれましたが、講演を終えられたばかりの橋本 潤 先生が太陽光パネル設置予定場所に来てくださり、直接お話をうかがうことができました。先生からは、太陽光発電にどのように取り組めばよいかの貴重なヒントをいただきました。橋本先生、ありがとうございました。

  

資材の片付け                             橋本先生にアドバイスをいただきました

美術部が「高校生美術コンクール」に参加

6月2日(土)に、倉敷芸術科学大学で開催されましたに美術部が今年度も参加しました。

2年生は昨年度より上を目指して、1年生は緊張のなか自分の力を出せるようにがんばって制作をしました。

結果は以下のようになりました。

静物デッサン部門 ・・・ デザイン科2年・佐々木瞳  金賞

デザイン科2年・本多茉夕  銀賞

ポスター部門   ・・・ デザイン科2年・西田早貴子 銀賞

デザイン科1年・四宮奈美   銀賞

  

ポスターの制作

  

静物デッサン

 

6月4日から始まった発輝祭に、美術部からも作品を展示しています。どうぞご覧ください。

 

 

県総体 ラグビー15人制の部、結果報告

6月2日(土)3日(日)に、県総体ラグビーフットボール競技15人制の部が、美作ラグビー・サッカー場で行われました。

2日の初戦は、関西高校を相手に試合の主導権を握り、気持ちを前面に出したすばらしい試合内容でした。前半リードで折り返しましたが、後半4分に逆転され、10対14。その後、あと一歩のところで攻めきれず、敗れてしまいました。ディフェンスにおける準備の早さと、コミュニケーションの重要さを改めて痛感した試合でした。

3日の3位決定戦は一宮高校を相手に臨みました。前日の激戦による負傷者を数人抱える中での、満身創痍の試合となりました。痛みを忘れたような、光るプレーが随所にありましたが、本来の岡工ラグビーを展開することができず、5対29で敗れてしまいました。

2敗という残念な結果となりましたが、練習の成果を随所に見ることができました。

秋の大会までの間、良かった点と修正すべき点をしっかり確認し、ケガをしない体づくりを中心に、しっかりと練習したいと思います。そして、成長した岡工ラグビーを見てもらいたいと思います。

また、6月9日(土)には県総体ラグビーフットボール競技の7人制の部が、美作ラグビー・サッカー場で行われます。

引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

  

  

  

ボクシング部 県総体で団体3連覇

6月1日(金)~3日(日)の3日間、岡山工業高校において県総体ボクシング競技の部が行われ、

岡工は団体3連覇、個人でもバンタム、ライト、ウェルターの3階級で優勝しました。

試合結果

団体戦    優勝

個人戦

階級 成績 選手
バンタム級 優勝 金中 竜児 (土木科3年)
ライト級 優勝 國塩 智史 (化学工学科3年)
ウェルター級 優勝 梁本 凌司 (電気科3年

6月22日(金)から広島県で中国大会が行われます。活躍にご期待ください。

応援に駆けつけていただいた皆様、ありがとうございました。

  

バンタム級 金中君                          ライト級 國塩君

  

ウェルター級 梁本君                         団体優勝メンバー