【岡工祭】第63回岡工祭が終了しました

11月17日(土)9:00、小雨模様の中、岡工祭2日目の一般公開がスタートしました。

9時少し前から、校門に設置されたアーチを くぐって次々と一般の方が入ってこられ、受付でパンフレットを受け取った後、お目当てのコーナーを目指しました。校内には模擬店からの良い匂いが漂い、展示、体育館発表、模擬店の宣伝班がお客を呼び込む声が通路に響いて、早くも岡工祭モード全開です。

  

展示では、科や委員会の特徴 を活かした力作が多く、釣り堀や小物製作などの体験型や、発表した内容についてのクイズのある展示が人気を集めていました。作品を背景にして記念写真を撮 る親子の姿も見られました。作品の前では係の生徒が丁寧に説明し、「どうやって作ったの?」という質問に分かりやすく答えていました。

  

  

  

模擬店はどの店も大盛況で、お客様は雨よけのテントの下でおいしそうに食べていました。味だけでなく店舗の出来やサービスにも各クラスが工夫を凝らしてい ました。車をかたどった店舗は今にも動き出しそうなできばえ、ベルトコンベヤーの上で、たこ焼きのトッピングが流れ作業で出来上がっていく工夫には、女子高生から思わず「すごーい!」との声があがっていました。ま た、通路から遠い店舗では、傘のないお客様のために急きょ「送迎サービス」を提供。お客様に傘をさしかけて、店までお連れしていました。

  

体育館でのステージ発表では、吹奏楽部や演劇部の発表、クラスのダンスや寸劇が上演されました。音楽にのった切れのいいダンスやユーモアいっぱいの劇に、客席からは手拍子や指笛が送られていました。

昼ごろから雨脚が強まりましたが、一般のお客様は途切れず、一時は廊下でのすれ違いが難しいほどでした。あいにくの天候にもかかわらず、親子連れや高校生のグループ、保護者や地域の方など、多くのお客様に来ていただき、最終的には約1500名に達しました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、午後2時、校内に蛍の光が流れ、一般公開が終了しました。

雨の中、岡工祭に足を運んでくださった皆さま、また、岡工祭にご協力いただいた奨学会の皆さま、あじさい会の皆さま、地域の皆さまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。

  

閉会式で成績発表と表彰が行われました。主な結果は次のとおりです。

今年も、岡工祭はたくさんの貴重な経験と思い出を私たちに与えてくれました。11月17日、岡山工業高校の「111年目の奇跡」は確かに起ったと思います。そしてこの「奇跡」は、岡工生の「努力」や「協力」と、岡工祭を支えてくださった多くの方の力によってもたらされたのだと思います。この「奇跡」を来週からの学校生活に活かしていきましょう。

クラス展示の部 最優秀賞 デザイン科2年 デザイン2丁目商店街
優秀賞 デザイン科1年 ジブリがいっぱい
優良賞 機械科1年B組機械科2年A組 釣り堀 小太郎Non stop Machine Boys with 40
部・同好会・委員会展示の部 最優秀賞 保健委員会 Make@Bodyこれでみんなもスポー「通」!
優秀賞 図書委員会 世界の軌跡・僕たちの奇跡
優良賞 デザイン研究同好会 生えちゃいました。
体育館発表の部 最優秀賞 土木科1年 土1魂
優秀賞 電気科2年 It’s show time!!電気のダンスを見せまshow
優良賞 情報技術科1年 情1みんなでポポポポーン☆
模擬店の部 最優秀賞 デザイン科3年 Buuu Buuuハヤシパン
優秀賞 電気科3年 炎のクラーケンボール
優良賞 建築科3年 コケ工業焼鶏部

【岡工祭】第63回岡工祭1日目の様子です

11月16日(金)、第63回岡工祭第1日目を迎え、午後から開会式が行われました。

開会式では、今年のテーマ「110年の軌跡、111年目の奇跡—岡工の伝統を受け継ぐために」にちなんだダンスや、発表内容紹介のビデオが披露され、吹奏楽部がオープニング演奏を行いました。テーマとポスターの表彰も行われ、それぞれ情報技術科3年の妹尾君とデザイン科3年の片山さんが表彰されました。

開会式の後は明日の一般公開に向けて、最後の準備を行いました。明日はあいにくの天気が予想されていますが、岡工生のパワーで盛り上げていきましょう。

  

  

  

 

 

全国高等学校ラグビー大会県予選の報告

11月4日(日)、IPU環太平洋大学グランドにおいて、第92回全国高等学校ラグビーフットボール大会県予選の2回戦が行われ、本校は倉敷工業高校と対戦、10対78で敗退しました。

しっかり準備して試合に臨みましたが、気持ちの高ぶりとプレーがかみ合わず、倉敷工業高校の突破を防ぐことができませんでした。

点差が大きく開いてしまいましたが、最後まで攻める気持ちを忘れず2トライを奪った集中力に、今年のチームの集大成を見ました。すばらしい試合でした。

これで今年の花園挑戦は終わり、3年生選手6人とマネージャー1人が引退することとなります。3年生の入部時には部員が15人揃っていない状態でのスタートでした。今では部員も30名となり、花園を目指すことのできるチームになりました。3年生の残した功績の大きさが分かります。3年生の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。

悔しい思い、うれしい思いが色々あったと思いますが、ラグビーというスポーツを経験したことは、これからの人生を必ず豊かにしてくれます。花園を目指して、心を一つにしたことが皆さんの宝です。

これから、残された1、2年生で今年に負けないようなチームを作り、花園出場の悲願を達成したいと思います。

最後に、保護者の皆様をはじめ応援してくださったすべての皆様、この1年間、岡工ラグビー部に暖かいご声援とご支援ありがとうございました。

  

  

【岡工祭】第63回岡工祭が開催されます

11月16日(金)、17日(土)の2日間、第63回岡工祭が開催され、17日(土)には一般公開されます。

今年のテーマは「110年の軌跡、111年目の奇跡—岡工の伝統を受け継ぐために」。このテーマの下、各クラス、部・同好会、委員会等の団体が、展示、・ステージ発表、模擬店の3部門で日ごろの成果を発表します。現在、それぞれの団体が本番に向けて準備の追い込みに入っています。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

岡工祭 一般公開

日時  平成24年11月17日(土)  9:00~14:00

場所  岡山工業高校

当日、駐車場はありません。来校には公共交通機関をご利用ください

中学生、高校生の皆さんは制服で来校してください。また、身分証明書を持参してください

建築研究同好会が「ワンデーエクササイズ」奨励賞を受賞

11月10日(土)、ライフパーク倉敷で「ワンデーエクササイズ」が開催され、建築研究同好会が第3位にあたる奨励賞を受賞しました。

「ワンデーエクササイズ」は岡山県建築設計クラブが主催する競技設計で、岡山県内で建築を学ぶ学生が参加します。大学5チーム、専門学校5チームに混じって、本校建築研究同好会は、高校としてただ1校参加しました。

今年度の課題は「玉島町並み保存地区周辺の魅力を活かした、地域の核となる施設を自由に提案する」というもの。高校生にとっては難しい内容でしたが、9月の現地調査の後、2ヶ月かけて作品を完成させました。作品のコンセプトは「玉島港や町並みに調和する施設」。そこから、建物は船をイメージした形とし、地元の方が気軽に立ち寄れる広場を設けました。

当日のプレゼンでは審査員からの厳しい質問もありましたが、コンセプトを忠実に具体化した経緯を説明して、納得していただくことができました。

この取組で学んだことを、これからの建築の勉強に活かしていきたいと思います。

  

  

  

 

 

【吹奏楽部】バンドフェスティバルの合同練習に行ってきました!

11月9日(土)、関西高等学校で「第36回バンドフェスティバル」の合同演奏の練習があり、岡工吹奏楽部が参加しました。

玉島高等学校・関西高等学校・岡山工業高等学校の3校が合同チームを組み、『アメリカン・グラフィティ』と『情熱大陸』を演奏します。頑張って練習している様子をご覧ください!

本番は次のとおり行われます。

日時:11月23日(金) 17時42分から

場所:倉敷市民会館 大ホール

大勢の皆さまのご来場をお待ちしています。

  

  

 

全校で「さんフェア岡山」を見学しました

11月10日(土)11日(日)、「全国産業教育フェア岡山大会」(さんフェア岡山2012)が開催され、11日(日)に本校の全生徒が見学しました。

朝からあいにくの雨模様となりましたが、午前に機械科、情報技術科、電気科、午後から土木科、化学工学科、デザイン科、建築科が会場の岡山県総合グランドに向かいました。

岡山武道館では第20回全国高等学校ロボット競技大会が開催されました。競技は、鬼に見立てた空き缶を積むというもので、3分間の競技が終わるごとに会場から大きな拍手が送られていました。

メイン会場の桃太郎アリーナでは、作品展示とものづくり体験が行われました。展示は全国の農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉を学ぶ専門高校生の力作揃いで、とても見応えがあるものばかりでした。岡工の生徒たちは、展示を興味深そうに見学したり、ものづくり体験コーナーに参加して、松ぼっくりの雛人形作りや機織りに挑戦していました。

また、約110名の岡工生が大会の運営に補助員として参加し、スタッフジャンパー姿で会場内を忙しそうに動き回っていました。

工業の展示だけでなく、ふだん接することの少ない農業、水産、看護など他の分野の専門高校生の作品や発表を見学できる貴重な機会となりました。今日の見学で学んだことを、これからの学習に活かしてほしいと思います。

  

  

  

 

 

バスケットボール部 選抜岡山県予選で3位

11月10日(土)、全国高校バスケットボール選抜大会岡山県予選会が興陽高校体育館で行われました。

本校バスケットボール部は、準決勝で玉野光南高校と対戦。五分の立ち上がりでしたが、1Q後半から光南ペースの苦しい展開となり、前半を26-47で終えました。

3Qには、「ねばりのディフェンスと速攻」という岡工バスケの本領を発揮し、10点差まで迫りました。しかし、4Qに再び突き放され、健闘及ばず70-93で敗れました。

この結果、本校バスケットボール部は3位となり、目標としていた全国大会出場には手が届きませんでした。

連日遠くまで応援に来ていただいた保護者・OBの皆さま、大変ありがとうございました。

これで3年生は引退となります。来週には早くも新人戦の備前地区予選があり、本校も新チームで臨みます。引き続き応援よろしくお願いします。