11.14【デザイン科】 岡山後楽園「幻想庭園」にデザイン科生徒のアイデアを展示

岡山後楽園・秋の幻想庭園にデザイン科2年 松原 千畝さんの考えたデザインが展示されています。この企画は、6月に岡山後楽園事務所から「高校生に幻想庭園のアイデアを考えてほしい」という依頼を受け、デザイン科有志で夏休みに取り組みました。いくつかアイデアを出した中で、松原さんの折り鶴をモチーフにしたデザインが採用され、今回の展示となりました。

11月14日(金)の17時から点灯セレモニーが行われ、今回の企画に参加した松原さんとデザイン2年 野﨑 咲良さんが出席しました。日が落ちて、伊原木県知事の扇子の合図で後楽園全体に照明が点ると一層幻想的な雰囲気に包まれました。折り鶴ランプは、後楽園の一番奥にある「千入(ちしお)の森」という紅葉のきれいなスポットに展示されています。岡山後楽園・秋の幻想庭園は、11月24日(月・祝)まで開催されていますので、ぜひ足を運んでいただき、実際にご覧ください。

11.12【デザイン科2年】おかやまテクノロジー展(OTEX)に行ってきました

11月12日(水)にコンベックス岡山で開催されているおかやまテクノロジー展(OTEX)に行ってきました。
おかやまテクノロジー展とは、県内の機械系ものづくり関連企業等の新技術・製品開発力・製品等を一堂に集めた大規模展示商談会で、「ものづくり県おかやま」を広くアピールするとともに、県内外の大手メーカーとのマッチング機会を創出し、県内ものづくり企業の販路拡大を図ることを目的とした展示会です。高校生をはじめとする学生が多く来場するため、新しい時代を担っていく若者への企業アピールの場となっています。
デザイン科では、県内外の高い技術を幅広く見学することで、進路の参考にしたり、デザインとのつながりを見つけ、今後の学習活動の参考にしました。

11.14【岡工STEAMラボ&台湾グローバルチーム】高校生サミット 発表リハーサルしました!

11月14日の放課後、台湾グローバルチームメンバーが、11月15日(土)に兵庫県立尼崎小田高校で開催される「高校生サミット」での発表練習を行いました。

本校では、岡工STEAMラボチームと台湾グローバルチームがコラボして「防災・減災」をテーマとした地域課題解決に取り組んでいます。

今回は、災害図上訓練(DIG)を活用した本校周辺地域における災害リスク等関連施設の可視化に関する硏究を行なっており、尼崎小田高校が台湾の高校生と防災に関する国際交流をされていることがきっかけで、この度高校生サミットで、本研究成果を発表する機会を頂きました。

想定される質問を考えたり、活動の流れをおさらいしながら、当日の発表に向けて準備中です!

後日、高校生サミットでの発表成果をご報告します。お楽しみに!

台湾グローバルチーム 山口・宮井

11.07-08【電気科1年】ラジコングランプリ(岡工祭)

電1は、プログラミングや電子制御などの技術を駆使し、ラジコンの製作に挑みました。今年度は体育祭と岡工祭の期間が短く、準備がとても大変でしたが、限られた時間の中で精一杯取り組みました。以下、準備・当日の様子です。

一生懸命やったからこそ学べたことや見えてきた課題、その一つ一つが貴重な経験になりました。当日は、ラジコンが動かなくなってお客さんにご迷惑をおかけすることもありましたが、温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。来年はもっと成長した姿が見せられるよう頑張っていきたいと思います。

最後の集合写真は、部活の試合で抜けている人、生徒会執行部の仕事で抜けている人がいます。それぞれのところで、生徒は本当によく頑張ってくれています!

11.03【書道同好会】岡山城和文化体験事業「岡山城でJAPANする!?」書道パフォーマンスをおこないました

令和7年11月3日(月・祝) 文化の日の晴れ渡る秋空の下、書道同好会9名が岡山城和文化体験事業「岡山城でJAPANする!?」において、書道パフォーマンスを披露しました。

以下その様子です。

今回のパフォーマンスは音楽に合わせて書をしたためるだけでなく、歌詞に合わせて手話を披露するという、インクルーシブ教育に通ずるパフォーマンスを披露してくれました。

3年生にとっては、学校外でおこなう最後のパフォーマンスとなりました。インタビューを受けた3年生4名は、存続の危機にあった同好会に新1年生が入ってくれたことへの感謝や喜び。緊張の中でパフォーマンスを楽しめたこと。残り僅かな高校生活を精一杯過ごしていきたいなど、おもいおもいの言葉で受け答えしていました。

このような公の場で多くの人に見てもらいながらの表現は、非常に緊張したことでしょう。しかし見ている私たちには大きな感動と驚きを与えてくれました。

書道同好会のみなさん、お疲れ様でした。岡工祭(文化祭)も頑張ってください。

11.05【デザイン科】銃器根絶ポスター最優秀賞受賞

「令和7年度 銃器根絶キャンペーンポスターコンクール」において、デザイン科2年 服部友香さんが見事最優秀賞を受賞し、11月5日(水)、イオンモール岡山・おかやま未来ホールで行われた「暴力追放・銃器根絶運動推進県民大会」の壇上で表彰状を授与されました。最優秀賞に選ばれた服部さんの作品は、実際にポスターに印刷され、今後県内の警察署や公共施設などに掲示されます。
また、同じくデザイン科2年の楢村凌平くんが佳作を受賞しました。

表彰式の様子
最優秀賞 デザイン科2年 服部 友香
佳作 デザイン科2年 楢村 凌平

10.28【学校行事】第76回体育祭☀

前日の体育祭予行の日は天気が優れず心配しましたが、当日は太陽が顔を出し、よい天気の中体育祭を開催することができました。競技・クラス対抗の部、デコレーションパネルの部、応援・行進の部にてご覧の結果となりました!

11/8(土)の岡工祭にも期待が高まります!ぜひ足をお運びください!!

11.05【総合的な探究の時間】OCP演習Ⅱ「プレゼンの工夫を考えよう」

令和7年11月5日(水)、今日のOCP演習Ⅱは、「プレゼンの工夫を考えよう」というテーマで行いました。

今日は週末の岡工祭を前に、感染症拡大防止の観点からMIXホームルームをいったん中止し、クラスでの活動へ変更しました。

以下その様子です。

久しぶりのクラスでの活動でしたが、友達と話しながら考えたり、情報を調べ共有しながらまとめたりしている様子でした。

急な変更にも対応してくれた生徒の「対応力」がすごい!

廊下には今週末の文化祭に向けた準備が着実に進んでいっているようです。