【デザイン科】デザイン科 ラベル・ミニパンフレットのデザイン

デザイン科3年生の小寺桃加さんと古川可子さんが、(株)エイチ・エス・ピーさんの殺菌水のサンプル用スプレー「次亜水」のラベルとミニパンフレットの制作をしました。家族で安心して使えるイメージで、イラストでわかりやすく解説しています。(11月のイベントから、配布される予定です。)

企業情報誌「岡山経済を読む Vision岡山」でも、生徒の活躍を取材していただきました。

H27 修学旅行1

本日から2年生は修学旅行です。関東方面3コースに分かれて実施します。

8:20 3コースとも集合完了し、8:58東京に向けて出発しました。

ラグビー部 第50回岡山県高等学校ラグビーフットボール選手権大会第3位

9月27日(日)、美作ラグビー場において「第50回 岡山県高校学校ラグビーフットボール選手県大会」3位決定戦が行われました。
本校は関西高校と対戦し、29対26で接戦を勝利し、3位入賞と同時に全国大会(花園)岡山県予選大会のシード権を獲得することができました。
先週の反省から、積極的な前に出るディフェンスとエリアマネジメントに重点を置き試合を優位に展開できた成果と思います。
まだまだ課題は多いですが、多くの経験を積むことができました。次大会は3年生にとっては3年間の総決算です。花園出場に向け、日々精進してまいりますのでご声援のほどよろしくお願いいたします。
また、保護者の皆様にはお忙しい中、応援に来てくださりありがとうございました。これからも精一杯頑張りますのでご声援のほどよろしくお願いします。

 

今後の予定

第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会・岡山県予選会2回戦

10/31(土)
岡山工業高校 対 創志学園高校 13:40(美作ラグビー場2芝)


土木科 平成27年度 土木学会全国大会(岡山大会)プレイベントおかやまNEXT100年コンテスト アイデア賞受賞

9月13日(日)岡山市立市民文化ホールにおいて平成27年度土木学会全国大会(in岡山:9/16(水)~9/18(金)・[会場]岡山大学津島キャンパス他)プレイベントの1つとして、おかやまNEXT100年コンテスト[テーマ:~100年後の「自分たちの住むまち」~]のイラスト&作文作品の発表会が行われました。

本校から将来は「まちづくり」に携わる仕事に就きたいと希望している土木科2年の塩田和成君、光岡はなさん、山下帆風さんの3名が参加し光岡はなさんがアイデア賞を受賞しました。

これまでの100年で土木技術は大きく発展し、「かわ」・「みち」・「みなと」などの整備が進み、くらしは豊かになりました。一方で自然災害や地球環境問題、人口減少社会などの課題にこれからの土木技術が対応していく必要もあります。このコンテストは、未来を担うこどもたちの~100年後の「自分たちが住むまち」~をテーマにイラストにまとめ、小学生(5・6年生)部門3組、中学生・高校生部門10組のイラスト&作文作品の発表をしました。

高校生は工業高校土木系の生徒だけでなく、普通科の生徒など様々なイラストの発表が行われました。そのなかでも女性の発表者が7組も参加され女性ならではの観点の発表を聞くことができました。

化学工学科 遺伝子組換え実習(京山中学校科学クラブの皆さんが来校)

8月26日~27日、化学工学科3年の生徒が、京山中学校・科学クラブの皆さんと遺伝子組換え実験(形質転換実験)を行いました。

26日の前半は培地作製(大腸菌用)を体験していただきました。
後半はオワンクラゲの緑色蛍光タンパク質(Greeen Fluorescent Protein)をコードする遺伝子と、抗生物質に対して耐性のある細胞にするための酵素を遺伝子に含むpGLOを使用し、ヒートショック法で大腸菌の形質転換を行いました。

【写真 培地作製の様子】

27日前半は、前日に植菌したプレートの様子を観察・考察しました。

大変良く形質転換しており緑色蛍光タンパク質の導入された大腸菌も紫外線ランプで発光させ、美しく観察することができました。【写真 発光する大腸菌】

後半は紙製の遺伝子立体モデルをペットボトル内に製作しました。京山中学校の皆さんと楽しく実験をおこなうことができ充実した2日間を過ごすことができました。ありがとうございました。

【写真 遺伝子立体モデル製作の様子】

【写真 DNAモデル3】
DNAモデル3

【吹奏楽部】第56回岡山県吹奏楽コンクール

8月8日、倉敷市民会館にて行われた「第56回岡山県吹奏楽コンクール・高校小編成部門」に本校吹奏楽部が参加しました。
本番では、心合わせて「マナティー リリック序曲」を演奏し銀賞をいただきました。
来年のコンクールに向けて、また努力を重ねたいと思います。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました。

建築科「おもろい建築のしごと講演会」に参加

9月3日の課題考査終了後に,建築科1~3年生が,岡山県主催の「おもろい建築のしごと講演会」に50名ほどが参加しました。県庁の方に普段では見ることのできない庁舎内を,30分程案内して頂き,建築家 延藤 安弘先生の講演を聴き,最後には,企業で働いている社会人の方との対話コーナーがありました。延藤先生の講演と社会人の方の生の声を聞くことができ,生徒達のこれからの進路に大いに参考になったと思います。

090715_0128_2.jpg