【オープンスクール】2019 部活動オープンスクール開催

10月19日(土)の午前中に部活動オープンスクールを開催しました。中学校宛てに案内をしたところ100名を超える応募がありました。前日からの雨でグラウンドのコンディションもよい状態とはいえず、屋外の部活動はいつもどおりとはいかないところもありましたが、参加した中学生は各部活動の体験・見学に熱心に取り組んでいました。

【学校行事】人文字撮影

令和元年を記念して、全校生徒による人文字を作成、撮影をおこないました。

中間考査の最終日、3校時の終わりを待ってグラウンドに集合。「令和OKAKO」の人文字を全校生徒で作成し、上空からドローンによる撮影をおこないました。当日の天気は、午後から雨の予報で中止も危ぶまれましたが、撮影の間は雲の切れ目からわずかながら日差しもあり、無事に撮影を終えることができました。

ドローンから撮影

【学校行事】高等学校説明会

中学校の先生方をお招きして、岡工の高等学校説明会を行いました。校長の挨拶に始まり、7つの専門科長による各科の特色をプレゼンテーション、進路課から進路状況、教務課から来年度入試の説明がありました。

校長挨拶
各専門科の説明をおこないました

【弓道部】第74回国民体育大会

10月4~7日に茨城県水戸市の堀原運動公園武道館において,国民体育大会弓道競技が開催されました。本校から夏のブロック大会を勝ち抜いたメンバーが少年男子代表として出場しました。国体は遠的と近的の2種目あります。各都道府県ともブロックを突破してきたチームは県選抜で構成されている場合が多く,学校対抗のインターハイとは一味ちがった雰囲気があります。また,成年の部も同時並行で行われるため,オール岡山といった良さがあります。
初日の遠的予選と翌日の近的予選ともに今回は残念ながらあと少し及ばす敗退となってしまいました。選手にとっては悔しさが残る結果でしたが,少年男子の部において県勢10年ぶりの本大会出場ということで,新たな一歩を踏み出せたと思います。
 岡山県は成年男子が遠的で優勝,近的で準優勝という素晴らしい成績を残し,高校生たちに夢を与えてくれました。
 はるばる水戸の地まで応援に来てくださった保護者やOBの皆様方,本当にありがとうございました。 

【弓道部】表敬訪問に行きました

10月10日,インターハイ優勝の報告に,校長先生とともに岡山県庁と岡山市役所を表敬訪問しました。岡山県庁では鍵本教育長に報告しました。教育長も弓道の経験があるそうで,歓談も盛り上がりました。その後,岡山市役所を訪れ,大森市長に報告しました。市長からは高校時代にクラスメートが弓道部主将だったお話などをいただき,和やかに時間が過ぎました。県庁と市役所どちらにおいても,県勢初の結果に大変喜んでいただき選手たちも嬉しそうでした。

【社会貢献活動】あいさつ運動を行いました。

10月10日,今年度4回目の地域あいさつ運動を実施しました。さわやかな秋晴れの青空の下,約60名の生徒が小学生の通学路に立ち,あいさつと交通安全の見守りを行いました。「おはよう!」「グッモーニン!」。地域の人たちにも「おはようございます!」 心の中にも青空が広がりました。

※次回は11月12日になります。

【機械科】第50回全国製図検定特別表彰 日本一!!

岡山県立岡山工業高等学校  機械科2年生 宮田創士君

 平素は岡山工業高校に対しまして、絶大なるご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。機械科としても毎年、どの企業でもどの世界でも通用する人材育成に全力で力を注いでおります。 本年度も就職・進学ともにまだ全て決定ではありませんが、お陰様を持ちまして岡山県内は勿論、全国一流企業から1000社を超える求人により、順調に進んでおります。 そんな中、本校機械科2年生の宮田創士君が快挙を成し遂げてくれました!! それは、毎年行われております全国機械製図検定であります。 まず、1次試験として機械製図の規則・通則をあらゆる分野で把握し、その図面や規格に関する問題が150点満点で採点されました。 さらに2次試験においては、複雑な形状の部品を斜めから見た図に対して、正面から見た正面図・上から見た平面図・右横から見た右側面図の3つの図面を線・形状・寸法・表面性状など正確かつ精密に寸分の狂いなく手書きで書き上げる図面を時間内に完成させるという難易度の高い検定試験でありました。その2次試験が100点満点で採点され、その検定試験の優秀作品に対して、東京本部の専門家の先生方に審査をしてもらった結果、1次・2次試験の合計が250点満点中239点という最高得点となり、第50回全国製図検定(機械系) 特別表彰 日本一に輝きました!!  ちなみに、特別表彰者は、参加校340校・参加人数15,813人の中から全国で本人含めてたった4名でありました。 製図検定挑戦に当たり、担当の上井一雄教諭は、「多くの学校が3年生で取り組む検定を2年生でやり遂げ、全国日本一は素晴らしいと思います。」と述べております。 本当におめでとうございました。これからも頑張って下さい。