5月11日(土)岡山県立南部高等技術専門校にて第68回岡山県溶接技術競技会が行われました。この大会は高校生の大会とは違い、県内の溶接関連事業に勤務している溶接技能者が会社の威信をかけて出場する大会で、最優秀者は1951年から続いている全国大会へ派遣される由緒ある大会です。そのような大会に本校から機械科3年の浅原愛美さん(竜操中学校出身)が出場しました。
浅原さんは溶接関連のJISの資格を5種目取得するなど溶接に対する興味と熱量が高く、この大会では企業の人が驚くような作品をつくりたいという決意で練習に取り組んできました。出場選手の中で女性が一人だけということもあり前日の開会式ではテレビ局の取材がありましたがインタビューにも堂々と答えていました。
競技では自分の納得がいく作品ではなかったようですが外観は企業の方に引けを取らないものができていました。この後外観審査、X線検査、曲げ試験を行い6月中旬には最終的な結果がでます。今後、浅原さんは6月のJIS評価試験に向けて新たな溶接の資格に挑戦します。
また、この大会に平成29年機械科卒の三田祐太郎君が出場、平成23年度機械科卒の磯田涼太君が大会で使用する溶接機のテクニカルサポートで、令和6年卒業の井村晃亜君が出場している会社の先輩の応援に来ておりOBの活躍も見ることができました。


