【土木科】2年生 現場見学会 in 蜂谷工業株式会社

7月12日(火)に土木科2年生は、蜂谷工業株式会社様のご厚意により、「水島港水島玉島地区臨港道路工事」「高梁川上成堤防工事」の2つの作業所を見学させていただきました。
作業所では本校卒業生の若手技術者の方々が説明をしてくださいました。
見学した生徒からは授業で学んだ内容の理解が深まった、自分の思っていた雰囲気と異なり先輩方が笑顔で仕事をされていたことが印象深かった、型枠組立作業をやってみたいなど、土木の学習意欲向上につながり、進路選択においても良い参考となったようです。
最後にお忙しい中、私たちのために見学会を催してくださいました蜂谷工業株式会社の皆様、本当にありがとうございました。
無事に工事が完成できますよう願っております。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

水島玉島道路 (1)

水島玉島道路 (2)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【化学工学科】H28高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)岡山県大会優勝

6月25日(土)、「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」が水島工業高等学校を会場に開催されました。

この大会では、岡山県下の工業高校から化学系の生徒各2名が出場し、12名で競技課題「キレート滴定」の実験実技を競いました。

当日は練習の成果を発揮し、本校化学工学科3年の藤本一斗君が優勝、同じく化学工学科3年の德田行哉君が3位に入賞しました。

今年で、4年連続優勝を果たすことができました。

藤本君は8月20日(土)に行われる中国大会に岡山県代表として出場する予定です。

德田行哉② 藤本一斗③ 藤本一斗② 藤本一斗① 德田行哉③

表彰後

サッカー部 ファジアーノイベントでキーホルダーづくり

7月16日(土)、岡工サッカー部がファジアーノの大会イベントで小学生を対象にしたキーホルダー作成体験ボランティアを行いました。
事前に用意しておいたファジアーノのマーク入りの400枚のプラ板キーホルダーは全てなくなりました。
沢山の方にご来場いただき、ありがとうございました。

20160716_164512-1-1 20160716_164415-1-1  20160716_165248-1-1

20160716_162646-1

 

ラグビー部 県総体結果報告

6月4日(土)5日(日)に岡山県高校総体ラグビーフットボール競技15人制の部と6月11日(土)に7人制の部が美作ラグビー・サッカー場で行われました。
4日のAブロック1回戦は強豪チーム津山工業高校と今年初めての対戦となりました。終始相手のペースで試合が進み、全員で突破口を開こうと試みましたが、本来の岡工ラグビーを展開することができず0対31で敗れてしまいました。
5日は3位を賭けて倉敷工業高校と対戦しました。
新人戦の雪辱に燃える対戦相手に対し先日の修正を行い、集中力を切らさず落ち着きのある試合運びで15対14で勝利することができました。
また6月11日(土)7人制は、個人の長所活かした戦いと相手のボールを奪取するためにしっかり前に出たことが勝因となり決勝まで進出することができました。
決勝戦は奇しくも倉敷工業高校と全国大会を賭けた試合でしたが、スピードとテクニックで勝る倉敷工業高校に前半早々に連続トライと許すと、相手の雰囲気に飲まれたような試合となりました。
試合結果 0対49
岡工ラグビー部はチーム全員でこの敗戦を生かし、技術と精神を磨き、一周りも二周りも成長したいと思います。
そして、暖かい応援をしてくださる保護者の皆様に良い報告ができますよう練習してまいりますので、これからもどうかよろしくお願いいたします。

IMG_1369 IMG_1439 IMG_1486 IMG_1489 IMG_1492 IMG_1502 IMG_1624 IMG_1642

 

バスケットボール部県総体を制し、2年連続インターハイ出場へ

6月18~19日、全国高校バスケットボール選手権大会岡山県予選会(県総体)の準決勝と決勝戦が笠岡市民体育館で行われました。本校バスケットボール部は、学芸館高校との決勝戦を制し、インターハイへの出場権を得ました。
6月18日(土)に行われた準決勝では、倉敷工業高校と対戦しました。序盤から岡工優勢の展開となり、43-22で前半を終了しました。後半も着実に得点を重ねた岡工がリードを広げ83-50勝利し、決勝進出を決めました。
19日(日)に行われた決勝は、学芸館高校との対戦となりました。出だし相手のゾーンにリズムがつかめず、ロースコアの展開ながら、2Qに連続得点を決めた岡工が36-23で前半を終えました。3Qに入っても終始、岡工のリードで試合は進み、63-35で終了。4Qに入り学芸館がオールコートマンツーで激しくプレッシャーをかけてきましたが落ち着いてリードを保ちながら3年生全員出場し粘り強く守り、走った岡工が、82-59で勝利しました。
それぞれ持ち味を十分発揮した選手、声を出し続けて選手を鼓舞したベンチメンバー、また、応援席で声援をし続けた部員、保護者・OB全員で勝ち取った優勝でした。
この結果、7月30日から広島で開催される第69回全国高等学校バスケットボール選手権大会(インターハイ)への出場権を得ました。

連日応援に来てくださった保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。全国大会もよろしくお願いします。

インター用

 

【デザイン科】神戸芸術工科大学教授によるデッサン講習会開催

5月28日(土)、デザイン科棟3階のデッサン室にて神戸芸術工科大学のプロダクトデザイン学科の大田教授とアートクラフト学科の笹谷教授によるデッサン講習会を開催しました。デザイン科の生徒17名が参加しました。1年生は写真の模写をおこない基礎からスタートして指導していただきました。2,3年生は3つのモチーフを約4時間かけてデッサンし、最後に講評していただきました。それぞれ自分の進路に向けて実技の課題が見つかり、とても有意義な時間となりました。

DSC_1424 DSC_1441 DSC_1447 DSC_1450

【美術部】高校生美術コンクール

6月4日(土)、倉敷芸術科学大学キャンパスで高校生美術コンクールが開催された。今年度は全体で560名を超える参加人数で、当日は10時30分から15時30分までの5時間で制作し、デッサンや風景画など8部門で競い合った。

本校美術部部員も静物デッサン部門には5名、デザイン・ポスター部門2名の計7名が参加。静物デッサン部門では参加者約114名の中、5名全員が金賞。デザイン・ポスター部門も約28名で競い1名が銀賞をいただいた。

金賞 静物デッサン  デザイン科3年 松本志保
デザイン科2年 原 彰吾 合田詩織 三木彩花
建築科2年 市川小夜子

 

銀賞 ポスター  建築科3年  松田一志

美術コンクール1 美術コンクール3 美術コンクール2