11月23日(火)
第60回岡山県高等学校吹奏楽連盟結成60周年記念講演会が行われました。
今回の演奏会では、学校の枠を超えて親睦を図り、どの学校も他校と連携し、合同演奏を行いました。
岡工吹奏楽部は、岡山大安寺中等教育学校と連携し、98名で「スーパー・マリオブラザーズ」と「アフリカン・シンフォニー」を演奏しました。
12月25日(日)には、西川アイプラザにて本校吹奏楽部の定期演奏会を行う予定です。
ぜひご来場下さい。
全国の高校生が一堂に会して、技術・技能を競う「高校生ものづくりコンテスト」の全国大会(主催:全国工業高等学校学校長協会)が開催され、県立岡山工業高等学校化学工学科3年生藤本一斗君が化学分析部門に出場し、見事全国優勝しました。藤本一斗君には文部科学大臣表彰等が授与されました。(県立岡山工業高等学校の化学分析部門出場は2回目。初優勝!)
今大会は、9ブロック10名が出場(1名棄権)。
今年度の課題は難しく、出場9名中3名しか制限時間内に分析を完了することはできなかった。
藤本君は日頃から練習している経験や知識から、分析途中に試料に含まれる物質の濃度を推定し分析時間の短縮を図り、終始落ち着いて分析作業を終えることができ栄誉を勝ち取った。
11月2日(水)、岡山工業高校応接室に於いて岡山県土地家屋調査士会協定書調印式が行われました。土地家屋調査士会より川野会長・鍋谷副会長・佐藤部長・山縣副部長・浅野会員(岡工土木科OB)、岡工より赤木校長・内田副校長・春田土木科長が出席しました。
昨年度、キャリヤライフ講演会(出前授業)で本校土木科OB浅野氏(土地家屋調査士会員)を含め数名の会員の方より土地家屋調査士の仕事の紹介や仕事で得た知恵やノウハウを活かした特別授業を行っていただきました。その講演会の中で土地家屋調査士の会員数の減少や若手補助者不足のお話がありました。また、岡山県土地家屋調査士会より、土地家屋調査士を目指す卒業生の情報を交換をしたいとの要望があり今回の協定締結の運びとなりました。
この協定の趣旨は岡山工業高校の卒業生(主に土木系)のうち、岡山県内において土地家屋調査士業務への就職希望者及び土地家屋調査士会会員のうち、土地家屋調査士補助者の新規採用を予定している雇用希望者に関して、双方の情報交換を行うことを目的として結ばれました。
11月5日(土)美作ラグビーサッカー場において、第96回全国高等学校ラグビー大会県予選の2回戦が行われました。
この大会は、花園出場という高校生ラガーマンの夢の舞台に通じる最も重要な大会であると同時に、3年生にとっては負ければ引退となる3年間の集大成といえる大会でもあります。
対戦校は関西高校で、『チャンスを確実に得点に繋げ、最後までひたむきなディフェンス』をテーマに、選手一人一人が思いのこもったプレーを行い、54対5で勝利を納めることができました。
この試合で次戦に向けての反省点がいろいろ見えてきましたが、同時に「次の試合」を考えることに喜びを感じています。
準決勝戦の相手は倉敷工業高校です。
「花園」の切符を手に入れるためにも、一日一日を大切に練習し岡工ラグビーを展開したいと思います。
最後に心強い応援をしてくださいました保護者の皆様、OBの先輩方、誠にありがとうございました。次の試合も皆様に恩返しができますよう、選手一同頑張りますのでご声援のほどお願いいたします。
準決勝戦 岡山工業高校 対 倉敷工業高校
11月13日(日) 13:20
美作ラグビー場(メイングラウンド) (美作市入田463-3)
10月2日(日)、美作ラグビー場において「第51回 岡山県高等学校ラグビーフットボール選手県大会」決勝戦が行われ、本校は玉島高校と対戦し、7対27で残念ながら敗れてしまいました。
しかし、10月30日(日)から開催される全国大会(花園)岡山県予選大会のシード権を獲得することができましたので、この雪辱を果たすために相手との接点やキックチェイスなどの強化に励みたいと思います。
まだまだ課題は少なくありませんが、多くの経験を積むことができました。次回大会は3年生にとっては3年間の総決算です。花園出場に向け、日々精進してまいりますのでご声援のほどよろしくお願いいたします
また保護者の皆様にはお忙しい中、応援に来てくださりありがとうございました。これからも精一杯頑張りますのでご声援のほどよろしくお願いします。
今後の予定
11/5(土) 第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会・岡山県予選会2回戦