1学期末に行われる技能検定(前期)に向けて、普通旋盤作業2級・3級、鋳鉄鋳造作業、機械検査作業の実技補習を実施しています。検定に平常心で臨めるように練習を重ねています。
カテゴリー別アーカイブ: 機械科
【機械科】「卒業生を囲む会」を開催しました
平成26年度の卒業生4名、(㈱デンソー,日本ゴア㈱ポリマーサイエンスセンター,川崎重工㈱,㈱神戸製鋼 加古川製鉄所に御勤務)をお招きし、「卒業生を囲む会」を開催しました。プレゼンテーションやパフォーマンスにより後輩たちに進路選択や学校生活についてアドバイスをしていただき、「何事もチャレンジ!」「敵は己だ!闘え!」などの言葉に皆、奮起を誓いました。
【機械科】ベンチ台製作 5月末
【機械科】ベンチ台製作 ラジオ取材【レディオモモさん】
5月末、放課後の時間を使って、レディオモモさんからのラジオ取材を受けました。
取材は3人で受け、取材が始まる前はとても緊張していましたが、取材をしに岡工まで足を運んでくださった方が気さくな方で緊張せずに取材を受けることができました。
取材内容はベンチ台製作の班に志望した理由や、機械科で学んできたこと、印象に残っていることなど幅広いことに答えました。
【機械科】ベンチ台製作 4,5月 (打ち合わせ・商科大学へ取材・寸法測定など)
第2週は依頼者の方々との安全面や、費用、デザインについての打ち合わせを行いました。事前に自分たちで質問を考えたことで打ち合わせを円滑に進めることができました。
依頼者の方々が「予算は超えても良い。高校生が頑張って製作することに意味がある」と、おっしゃったことがとても印象に残りました。
ベンチ台製作の詳細を聞きに商科大学へ行くことになりました。
4月末、商科大学へ8人の中から2人の生徒と担当の先生の3人で取材へ行きました。
内容はデザインについてや、ノーマライゼーション(障害者や高齢者がほかの人々と等しく生きる社会)のベンチ台製作について、実際にパワーリフティングをみて作業のイメージがしやすくなったり、パラ・パワーリフティングをしている人と話したりしました。
3週目は岡山商科大学からお借りしたベンチ台を使って寸法を測る班と、
商科大学の取材の結果をまとめる班に分かれて作業を行いました。
寸法は1度しか測る時がないので見落としの無いように写真を撮って確認できるようにしたり、みんなで協力して作業を行いました。
【機械科】「旋盤」技能検定に向けて実技講習会を行いました
平成30年5月24日(木)、技能検定「旋盤作業3級」の受検者を集めて、「ものづくりマイスター」による実技講習会を行いました。ここで教えてもらったことを何度も練習して自分のものにしていきます。
【機械科】「高校生ものづくりコンテスト岡山県大会 旋盤作業部門」に参加
平成30年5月19日(土)倉敷工業高校で行われた「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門」に野内渉矢君(機械科3年)、逢澤海翔君(機械科2年)が参加しました。競技時間2時間30分、打ち切り時間3時間で練習の成果を発揮し、満足のいく作品を作り上げました。