カテゴリー別アーカイブ: 文化部・同好会

【吹奏楽部】奉還町りぶらで演奏しました

5月6日(日)、吹奏楽部が奉還町「りぶら」で演奏を披露しました。ゴールデンフェスタ岡山「ネクスト奉還町」のイベントの一つとして行われたもので、本校吹奏楽部は6回目の参加となります。買い物客や地元の方々など、大勢の皆さんが来てくださった中、11時から演奏会が始まりました。ユーミンの「春よ来い」、zardの「負けないで」、J-Best 2011メドレーなど、昨年の東日本大震災の被害者の方への応援の思いをのせた8曲を、心をこめて演奏しました。アンコールでは岡工校歌を演奏。演奏が終わると、緊張していた部員たちに笑顔が浮かびました。部員たちにとっては今年初めての演奏会、大きな収穫があったことと思います。演奏をお聴きいただいた皆様、貴重な機会をいただいた奉還町の皆さまに、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

会場の奉還町「りぶら」        緊張の本番

 

心を込めて                            演奏しました

 

 

烏城高校からの感謝状受納式・始業式を行いました

 新年明けましておめでとうございます。本年も当ホームページをよろしくお願いいたします。
 1月10日(火)、清新な朝を迎え、平成23年度第3学期のスタートです。
 始業式に先立ち、「烏城高校旧校舎復元模型完成披露並びに感謝状受納式」が行われました。(復元模型の製作については、当ブログの「2011-12-14 建築科生徒が共同で烏城高校旧校舎復元模型を製作」でお知らせしています。)烏城高校校長先生のご挨拶の後、本校建築研究同好会の代表生徒が感謝状を受領いたしました。
 その後、収納式、始業式等を行いました。

トップページへもどる

建築科生徒が共同で 烏城高校旧校舎復元模型を製作

 岡山県立烏城高等学校は、来年度創立70周年を迎えます。その記念行事の一環として平成23年5月に同校から、旧校舎(昭和時代)の復元模型製作の依頼を受けました。そこで、本校建築科3年生の課題研究のコンペ班(5名)と建築研究同好会(8名)と烏城高校生徒(4名)が共同で、平成23年8月から11月にかけて製作していた復元模型が完成しました。作品は来年度から烏城高校で常設展示される予定です。なおこの取り組みは、12月10日(土)の山陽新聞に掲載されました。

トップページへもどる

囲碁将棋部 県高校囲碁選手権大会の結果

 11月19日(土)・20日(日)、本校校友会館において、第31回岡山県高等学校囲碁選手権大会が開催されました。本校囲碁将棋部のおもな成績をお知らせします。
   男子個人戦   実近(化1)  2位
 実近君は、12月24日(土)・25日(日)に、島根県出雲市で開催される中国大会へ出場することになりました。また、来年8月に開催予定の全国高等学校総合文化祭での、団体戦メンバーに選出される予定です。

トップページへもどる

【岡工祭】ご観覧ありがとうございました。成績をお知らせします。

11月12日(土)に開催しました、創立110周年記念第62回岡工祭一般公開には、
非常に多数の方々が観覧にお越しくださり、大変にありがとうございました。
本校創立110周年の記念の年にふさわしい発表をご覧いただけたように思います。幸
いにも好天に恵まれ、多くの方々にご観覧いただいたことで、生徒達も充実感を得て、集
団の団結を強めるとともに、今後の学業や人生の大きな糧とすることができました。重ね
てお礼を申し上げます。当日は雑事の対応に追われ、不行き届きな点もあったと存じます
が、皆様にご指摘いただいたことや内部での反省点を、来年以降の改善に役立てていきた
いと思います。
多数の方々に発表の評価をしていただきまして、ありがとうございました。それぞれの
部門の表彰団体をお知らせします。

最優秀賞 優秀賞 優良賞
展示発表 デザイン科1年 電気科2年 機械科2年A組
体育館発表 情報技術科2年 デザイン科2年 情報技術科1年
模擬店発表 機械科3年 デザイン科3年 電気科3年
部・同好会・委員会発表 保健委員会 図書委員会 書道同好会

 電2

 機3

 デ3

 電3

 保健委員会

 図書委員会

 書道同好会

 トップページへもどる