カテゴリー別アーカイブ: 文化部・同好会

科学キッズフェスティバルに化学工学研究会が参加

11月25日(日)、県生涯学習センターで「第2回科学キッズフェスティバル&京山祭」が開催され、本校の化学工学研究会が参加しました。

元気な子どもたちのために用意した実験は、「液体窒素の実験」「人工カプセル」「スライム」「プラ板」の4種類。このうち、液体窒素の実験では、コップの中のジュースに液体窒素を注いでシャーベットを作りました。子どもたちはさっそくシャーベットを味わっていました。

岡工の実験には、700人を越える小さなお客様が足を運んでくれました。参加した岡工生にとっては、子どもたちに科学の世界を垣間見てもらうと同時に、分かりやすく伝えることの大切さを学んだ一日になり、充実した楽しい時間を過ごすことができました。

関係者の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

  

 

高校写真展で特選を受賞しました

11月20日から25日まで岡山市天神山文化プラザで、「第29回岡山県高等学校写真協議会写真展」が開かれ、県下の25の高校写真部が参加し、約300点の作品が出品されました。

審査の結果、本校デザイン科2年白神はる香さんの作品「晩夏」が特選となり、同時に来年度の「全国高等学校総合文化祭長崎大会」に岡山県代表として出場することとなりました。白神さんは本年度の富山大会に続き2年連続の全国大会出場となります。

全国大会での活躍を期待しています。

 

 

【吹奏楽部】バンドフェスティバルの合同練習に行ってきました!

11月9日(土)、関西高等学校で「第36回バンドフェスティバル」の合同演奏の練習があり、岡工吹奏楽部が参加しました。

玉島高等学校・関西高等学校・岡山工業高等学校の3校が合同チームを組み、『アメリカン・グラフィティ』と『情熱大陸』を演奏します。頑張って練習している様子をご覧ください!

本番は次のとおり行われます。

日時:11月23日(金) 17時42分から

場所:倉敷市民会館 大ホール

大勢の皆さまのご来場をお待ちしています。

  

  

 

夏の全国大会出場選手を紹介します

この夏、岡工から運動部・文化部計38名が全国大会に出場します。

日ごろの練習の成果を十分に発輝し、思い出に残る大会にしてください。

生徒・職員一同皆さんの活躍を応援しています。

 

 

 

 

発輝祭で演劇部が公演しました

6月4日から行われている発輝祭(小文化祭)。6月12日(火)の放課後には、演劇部が公演を行いました。作品は、6月9日に岡山市内高等学校実験劇場で上演された「宗家かめやの姉妹物語パート2~時をかけるかめまんじゅう」。

会場となったのは、畳敷きの工友会館2階。照明、音響など、さまざまの点で演劇ホールとは違う条件の中、役者と裏方が力を合わせて約1時間の舞台を務めました。客席には先生方や生徒たち約100人が詰めかけ、舞台の熱気を肌で感じながら観劇しました。演劇部の生徒たちにとっても、観客の反応を間近に感じることのできる良い経験となったようです。

    

    

    

【吹奏楽部】発輝祭で吹奏楽部が演奏しました

6月4日(月)から始まった発輝祭。来校された方も文化部・同好会の展示を興味深くご覧いただいているようです。

6日(水)には、吹奏楽部の演奏がありました。16:40という少し遅めのスタートでしたが、先生方や生徒たちが、会場のエコ広場に集まり、時折手拍子を交えながら、次々と披露される演奏を楽しんでいました。

  

  

 

美術部が「高校生美術コンクール」に参加

6月2日(土)に、倉敷芸術科学大学で開催されましたに美術部が今年度も参加しました。

2年生は昨年度より上を目指して、1年生は緊張のなか自分の力を出せるようにがんばって制作をしました。

結果は以下のようになりました。

静物デッサン部門 ・・・ デザイン科2年・佐々木瞳  金賞

デザイン科2年・本多茉夕  銀賞

ポスター部門   ・・・ デザイン科2年・西田早貴子 銀賞

デザイン科1年・四宮奈美   銀賞

  

ポスターの制作

  

静物デッサン

 

6月4日から始まった発輝祭に、美術部からも作品を展示しています。どうぞご覧ください。

 

 

本番間近。演劇部が稽古に励んでいます

6月8日(金)~10日(日)に開催される、第66回岡山市内高等学校実験劇場に、本校演劇部が出演します。

今回の上演作品は、「宗家かめやの姉妹物語パート2~時をかけるかめまんじゅう」。この作品は、昨年の岡山県大会で上演した「宗家かめやの姉妹物語~和菓子ばかよね」の続編となるものです。

そのあらすじは・・・

岡山市伊福町の老舗和菓子屋「宗家かめや」の二人の娘、佐藤季奈子(さとうきなこ)とその腹違いの妹・佐藤杏子(あんこ)。季奈子は、今や誰も作ることができない幻の和菓子「かめまんじゅう」の製法を手に入れようと17年前にタイムスリップします。

その季奈子を連れ戻すために、杏子もタイムスリップし、17年前に飛行機事故で亡くなったはずの父と季奈子の母、そして7歳のころの季奈子に出会います。このころ、杏子はまだ3歳。今の杏子にとって記憶の片隅の存在でしかなかった父に触れてしまい、杏子の気持ちに変化が・・・そして、事故のあった日に・・・過去は絶対に変えてはいけないのに・・・

脚本は「京宇治and七虹s」によるオリジナル。部員一同本番を目指して稽古に熱が入っています。ぜひ観劇にお越しください。

会場    天神山文化プラザ(岡山市北区)
上演時間  6月9日(土)17:55~18:55

  

(写真は、平成23年度県大会 「和菓子ばかよね」 より)