カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

創立記念式典を挙行しました

10月5日(金)、本校体育館で創立記念式典を挙行しました。1901(明治34)年10月10日に「岡山県立工業學校」として本校の歴史が始まりました。今年で創立111周年を迎え、これまでに28752人の卒業生を世に送り出してきました。

式典では、校長から本校の歴史の紹介がありました。そして、岡工の生徒であることに自信と誇りを持ち、資格取得や部活動で「日本一」を目指してほしいと生徒を鼓舞しました。続いて、生徒会長から、岡工の歴史と伝統を「111プロジェクト」に活かしていこうとの呼びかけがありました。

例年は、芸術鑑賞と併せて創立記念式典を行ってきましたが、今年度は芸術鑑賞が12月に行われるため、少し早めに単独での式典挙行となりました。

    

 

 

 

第63回体育祭を開催しました

 

10月2日(火)、青く晴れわたった秋空の下、第63回体育祭が開催されました。

入場行進、応援合戦、デコパネに7つの専門科が工夫を凝らし、競技では24のクラスが優勝を目指して団結してがんばりました。今年は、台風17号の通過でグランドコンディションが悪く、前日に予行、準備が十分に行えないまま当日を迎えましたが、本番はそれを全く感じさせない、元気と本気がグランドに満ちた、すばらしい体育祭になりました。

今年も多数の来賓・保護者の方々がお越しくださり、たくさんの拍手や声援をいただきました。また、奨学会(PTA)のパン販売も好評で、完売となりました。

生徒や先生方のがんばりと、観客の皆様のご協力で、この日の空のような、爽やかな体育祭とすることができました。ありがとうございました。

主な成績は、次のとおりです。

  順位   競技の部   応援・行進の部   デコパネの部
   1   機械2B   建築科   デザイン科
   2   機械3B   電気科   建築科
   3   化工3   デザイン科   化学工学科
   4   機械2A
   5   土木2
   6   電気3

   

   

   

   

   

   

   

 

 

収納式、2学期始業式を行いました

9月3日(月)、収納式、2学期始業式が行われました。

久しぶりに勢揃いした生徒たちは、どの顔も日焼けし、心なしか少し大きくなった感じがしました。全員が元気で2学期を始められることを、喜びたいと思います。

式辞で高柳校長は、 「人は皆、違うが、人としての魂は同じように持っている」。「知の力で偏見に立ち向かい、よりよい社会をつくろう」という、英国の物理学者ホーキング博士のパラリンピックでのスピーチに触れ、「さまざまな個性を持つ岡工生が、お互いを尊重し、いじめとは無縁の充実した学校生活を創っていこう」と訴えました。

体育祭、岡工祭、全国産業フェアと大きな行事が目白押しの2学期、一日一日を大切に過ごしたいものです。

    

 

真夏のオープンスクール 中学生約千名が参加

7月31日(火)、8月1日(水)の2日間、オープンスクールが行われました。朝から真夏の日差しが照りつけ、気温もうなぎ登りとなる中、参加した中学生と保護者は、2つの専門科で在校生の実習風景を見学し、その後、希望者が引き続きDVD視聴や部活動見学に参加しました。

2日間の参加者は、中学生約1000人、保護者約130人でした。中学生、保護者の皆様、オープンスクールへのご参加ありがとうございました。高校を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

なお、本校では10月27日(土)に部活動オープンスクールを予定しています。合わせてご参加下さい。

      

      

      

      

 

収納・壮行式、1学期終業式を行いました

7月19日(木)、収納式・壮行式と1学期終業式が行われました。

収納式では、県大会・中国大会等で上位入賞した部活動の成績が披露され、賞状や

トロフィーなどを収納しました。引き続き、この夏に全国大会へ出場する部活動選手の

活躍を願って、壮行式を行いました。本校からは今夏、陸上競技部、少林寺拳法部、

自転車競技部、ボクシング部、写真部、囲碁将棋部の選手計37名が全国大会に出場

します。

終業式の校長式辞では、日頃の努力の大切さを、ロンドンオリンピックに出場する岡山県

出身の選手を例に挙げながら、お話しされました。最後に、NHK ロンドン2012放送テーマ

ソング、いきものがかりの「風が吹いている」の歌詞の一部が紹介されました。

「たくされた“今”がある 歩むべき道がある
はじまりのつづきを 生きている
この胸のなかに きずなはあるんだよ ずっと ずっと」

(作詞︰水野良樹)

1日1日を大切に。充実した夏休みにしましょう。

  

  

体育祭、岡工祭のテーマが決まりました

今秋に開催される、体育祭と岡工祭(文化祭)のテーマが次のように決まりました。

多くの生徒応募昨品から選ばれたテーマと作者は、

体育祭  「Are you ready? ~競え華の色彩(イロ)、映し出せ繚乱(リョウラン)に~」

土木科 3年 山崎仁聖 君

岡工祭    「110年の軌跡、111年目の奇跡 ~岡工の伝統を受け継ぐために~」

情報技術科 3年 妹尾淳暉 君

体育祭は10月2日(火)、岡工祭(一般公開)は11月17日(土)にそれぞれ行われます。

111年目の岡工が、「奇跡」を起こすべく「競い」あって創る体育祭と岡工祭。この秋にご期待ください。

 

(昨年度の体育祭と岡工祭から)

 

 

発輝祭で演劇部が公演しました

6月4日から行われている発輝祭(小文化祭)。6月12日(火)の放課後には、演劇部が公演を行いました。作品は、6月9日に岡山市内高等学校実験劇場で上演された「宗家かめやの姉妹物語パート2~時をかけるかめまんじゅう」。

会場となったのは、畳敷きの工友会館2階。照明、音響など、さまざまの点で演劇ホールとは違う条件の中、役者と裏方が力を合わせて約1時間の舞台を務めました。客席には先生方や生徒たち約100人が詰めかけ、舞台の熱気を肌で感じながら観劇しました。演劇部の生徒たちにとっても、観客の反応を間近に感じることのできる良い経験となったようです。

    

    

    

【球技大会】球技大会が行われました

5月8日(火)、さわやかな風に新緑が揺れる絶好の空模様の下、生徒会主催による球技大会が実施されました。
ソフトボール、バレーボール、卓球、ドッジボールの4種目で学年ごとに熱戦が繰り広げられ、グランドや体育館に生徒たちの歓声が響き渡りました。
新年度が始まっておよそ1ヶ月、この球技大会をきっかけに、クラスの協力や団結の輪が広まることと思います。準備や運営に関わった生徒会執行部、部活動の部員をはじめとする生徒の皆さん、関係の先生方お疲れ様でした。
おもな成績をお知らせします。

男子ドッジボール

3年 2年 1年
1位 化工 建築  機械A
2位 建築 機械B  建築

女子ドッジボール

1位  デザイン2年Bチーム
2位  デザイン1年Aチーム

卓球

3年 2年 1年
1位 情報  電気  機械B
2位 機械A  建築  化工

男子ソフトボール

3年 2年 1年
1位  電気  土木  機械B
2位  機械B  機械B  電気

男子バレーボール

3年 2年 1年
1位  情報  化工  機械A
2位  機械A  土木  化工

女子バレーボール

1位  3年合同チーム
2位  2年合同チーム

 

  選手宣誓                                 ソフトボール

  ソフトボール                                バレーボール

  バレーボール                               卓球                          ドッジボール                                表彰式