カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

真夏のオープンスクール 中学生約千名が参加

7月31日(火)、8月1日(水)の2日間、オープンスクールが行われました。朝から真夏の日差しが照りつけ、気温もうなぎ登りとなる中、参加した中学生と保護者は、2つの専門科で在校生の実習風景を見学し、その後、希望者が引き続きDVD視聴や部活動見学に参加しました。

2日間の参加者は、中学生約1000人、保護者約130人でした。中学生、保護者の皆様、オープンスクールへのご参加ありがとうございました。高校を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

なお、本校では10月27日(土)に部活動オープンスクールを予定しています。合わせてご参加下さい。

      

      

      

      

 

収納・壮行式、1学期終業式を行いました

7月19日(木)、収納式・壮行式と1学期終業式が行われました。

収納式では、県大会・中国大会等で上位入賞した部活動の成績が披露され、賞状や

トロフィーなどを収納しました。引き続き、この夏に全国大会へ出場する部活動選手の

活躍を願って、壮行式を行いました。本校からは今夏、陸上競技部、少林寺拳法部、

自転車競技部、ボクシング部、写真部、囲碁将棋部の選手計37名が全国大会に出場

します。

終業式の校長式辞では、日頃の努力の大切さを、ロンドンオリンピックに出場する岡山県

出身の選手を例に挙げながら、お話しされました。最後に、NHK ロンドン2012放送テーマ

ソング、いきものがかりの「風が吹いている」の歌詞の一部が紹介されました。

「たくされた“今”がある 歩むべき道がある
はじまりのつづきを 生きている
この胸のなかに きずなはあるんだよ ずっと ずっと」

(作詞︰水野良樹)

1日1日を大切に。充実した夏休みにしましょう。

  

  

体育祭、岡工祭のテーマが決まりました

今秋に開催される、体育祭と岡工祭(文化祭)のテーマが次のように決まりました。

多くの生徒応募昨品から選ばれたテーマと作者は、

体育祭  「Are you ready? ~競え華の色彩(イロ)、映し出せ繚乱(リョウラン)に~」

土木科 3年 山崎仁聖 君

岡工祭    「110年の軌跡、111年目の奇跡 ~岡工の伝統を受け継ぐために~」

情報技術科 3年 妹尾淳暉 君

体育祭は10月2日(火)、岡工祭(一般公開)は11月17日(土)にそれぞれ行われます。

111年目の岡工が、「奇跡」を起こすべく「競い」あって創る体育祭と岡工祭。この秋にご期待ください。

 

(昨年度の体育祭と岡工祭から)

 

 

発輝祭で演劇部が公演しました

6月4日から行われている発輝祭(小文化祭)。6月12日(火)の放課後には、演劇部が公演を行いました。作品は、6月9日に岡山市内高等学校実験劇場で上演された「宗家かめやの姉妹物語パート2~時をかけるかめまんじゅう」。

会場となったのは、畳敷きの工友会館2階。照明、音響など、さまざまの点で演劇ホールとは違う条件の中、役者と裏方が力を合わせて約1時間の舞台を務めました。客席には先生方や生徒たち約100人が詰めかけ、舞台の熱気を肌で感じながら観劇しました。演劇部の生徒たちにとっても、観客の反応を間近に感じることのできる良い経験となったようです。

    

    

    

【球技大会】球技大会が行われました

5月8日(火)、さわやかな風に新緑が揺れる絶好の空模様の下、生徒会主催による球技大会が実施されました。
ソフトボール、バレーボール、卓球、ドッジボールの4種目で学年ごとに熱戦が繰り広げられ、グランドや体育館に生徒たちの歓声が響き渡りました。
新年度が始まっておよそ1ヶ月、この球技大会をきっかけに、クラスの協力や団結の輪が広まることと思います。準備や運営に関わった生徒会執行部、部活動の部員をはじめとする生徒の皆さん、関係の先生方お疲れ様でした。
おもな成績をお知らせします。

男子ドッジボール

3年 2年 1年
1位 化工 建築  機械A
2位 建築 機械B  建築

女子ドッジボール

1位  デザイン2年Bチーム
2位  デザイン1年Aチーム

卓球

3年 2年 1年
1位 情報  電気  機械B
2位 機械A  建築  化工

男子ソフトボール

3年 2年 1年
1位  電気  土木  機械B
2位  機械B  機械B  電気

男子バレーボール

3年 2年 1年
1位  情報  化工  機械A
2位  機械A  土木  化工

女子バレーボール

1位  3年合同チーム
2位  2年合同チーム

 

  選手宣誓                                 ソフトボール

  ソフトボール                                バレーボール

  バレーボール                               卓球                          ドッジボール                                表彰式

 

 

2,3年生が進路校外学習を行いました

4月26日(木)、2、3年生が進路校外学習を行いました。

あいにくの空模様になりましたが、それぞれの専門科に関わりの深い事業所や工事現場を訪れて、仕事の内容や仕事に対しての心がまえを聞き、実際の作業の様子を見学しました。今日の学習をこれからの進路学習に生かしてほしいと思います。

ご協力いただいた事業所の皆様には、大変お世話になりました。お礼を申し上げます。

 

 

  

1 工場内をを見学しました                     2 見学後、質問に答えていただきました   (1~2 コアテック)

  

3 製品を前に説明を聞きました                4 製品にかける思いを感じました         (3~4 田中鉄工所)

  

5 真剣そのもの(神戸製鋼所)                 6 学習の後のひととき

 

 

 

 

1年生が宿泊研修を行いました

4月25日(水)、26日(木)の2日間、1年生が玉野スポーツセンターで集団宿泊研修を実施しました。

岡工での生活に早く慣れること、自律心や自主性を高めること、お互いに信頼できる集団作りをすること、

の3つが目的です。2日間、学習や話し合い、クラス対抗校歌合唱大会、長縄とび大会と盛りだくさんの

メニューに取り組みました。研修の成果を今後の高校生活に生かしていくことを期待しています。

4月25日(水)

 

センターに到着しました                     交通安全の学習中です

夕食 いただきます

4月26日(木)

 

心を一つに 長縄とび                      力を合わせて 綱引き

声のかぎり  校歌を歌いました

研修が終わり、退所式を行いました

 

 

一斉部会を開きました

4月17日(火)の放課後、一斉部会を実施しました。
入部を希望する新入生と、2・3年生の部員・同好会員が顔合わせを行い、顧問の先生から活動の内容や注意点について説明を受けました。仮入部だった新入生も本日から正式部員となり、平成24年度の活動がいよいよ本格的に始まります。
本校は、全員入部を目標としています。部活動・同好会活動を通じて、他の専門科や学年の違う人との交流も生まれ、あいさつや礼儀、体力や忍耐力などが身につきます。勉強と部活動を両立させて、岡工での高校生活を充実させてほしいと願っています。

顧問の先生の説明を聞く部員たち(ソフトテニス部)