カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【弓道部】春季県大会 男子団体個人優勝🏆 女子個人入賞

4月20・21日 吉備津弓道場において今年度最初の県大会が開催されました。男子は予選をトップで通過し,決勝トーナメントに進出しました。トーナメントでは苦しい試合が続きましたが何とか競り勝ち優勝することができました。個人では安食君(建2)がデビュー戦ながら8射皆中し優勝決定戦も制し初優勝しました。翌日の女子は,予選で今一つ調子が上がらず残念ながら決勝トーナメント進出を逃してしまいました。この結果,男子団体と男女個人5名が中国選手権大会(6/21~23)への出場権を獲得しました。選手以外の部員も応援や会場準備・片付けに一生懸命頑張りました。OBや保護者の皆様応援ありがとうございました。

【大会結果】
男子団体 優勝
男子個人 優勝 安食翔太(建2) 7位 瀬川敦史(土2) 8位 奥沢 航(化3)
10位 笠原聖騎(建2)                                      女子個人 8位 宮本愛子(化3)

(次の大会)
4月29日(月) 春季大会(遠的の部) 於:倉敷市営弓道場
5月11日(土) 備前支部総体(県総体個人予選)於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【自転車競技部】春季大会結果報告

第51回岡山県高等学校自転車競技春季大会が4月14日、玉野競輪場で行われ、4kmチームパーシュートで大会新記録を樹立するなど、好成績を収めることができました。

4kmチームパーシュートには 小西涼太(機3)、吉房暖人(デ3)、柏野健吾(土2)、橋本大和(土2)の4人で挑みました。前日の練習よりもハイペースで序盤のラップを刻むと、隊列を崩すことなく後半に入ります。小西が離脱し3人体制になると更にスピードを上げてゴールを駆け抜け、4分36秒37の大会記録で優勝となりました。

【大会新記録を樹立した4kmチームパーシュート。(先頭から)小西、柏野、吉房、橋本】

雨の中行われたスクラッチでは、単発的にアタックが繰り返されますが逃げグループは形成されず、大集団のままラストラップへ。小西が先手を打ってスプリントを開始するとぐんぐんと後続を突き放し、10メートル以上リードを保ったままゴールラインを駆け抜けました。

【後続を突き放してゴールへ向かう小西】

ケイリンでは吉野太晟(建3)が盤石のレースを進めました。ラスト1周で先頭に立ち、ラストスパートをかけると他を寄せ付けない強さを見せ、優勝を勝ち取りました。

【先頭に立ってペースを上げる吉野】

このほか、チームスプリント、スプリント、1kmタイムトライアル、4km速度競走、ポイントレースでも勝利し、9種目中8種目で勝利し、学校対抗でも1位となりました。

【チームスプリント。(先頭から)吉野、小西、吉房】

【ポイントレースで優勝した柏野(左)と2位の橋本】

今後はインターハイへ向けた最初の関門である県総体(5月)へ向け練習を重ねて参ります。これからも応援よろしくお願いいたします。

【自転車競技部】全国選抜大会結果報告

平成30年度全国高等学校選抜自転車競技大会が3月21~24日、北九州メディアドーム(福岡県北九州市)などで開かれ、吉房暖人(デ2)がポイントレースで11位と健闘しました。

【ポイントレースで11位と健闘した吉房(写真は予選)】

ポイントレースは、2㎞ごとに設定された周回の着順ごとに得点(1着=5点、2着=3点、3着=2点、4着=1点)が振り分けられる種目で、決勝戦は計12回あるポイント周回の合計得点で順位を競います。吉房は予選を5位で通過し、24人で争う決勝戦へ進出しました。
吉房は後半勝負に備え序盤は集団内で息をひそめます。7回目のポイント周回で4着に入り1ポイントを獲得すると、9回目のポイント周回では切れの良いスプリントで1着通過し合計を6ポイントとします。最終周回でも得点を狙い集団スプリントに加わったものの9着で得点を伸ばせず、11位となりました。

【ポイントレース決勝を走る吉房】

ゴール着順で順位が決まるスクラッチには小西涼太(機2)が出場。6kmで争われた予選は小集団でのゴールスプリントとなり小西は6着でゴール。5着以内が決勝に進めるため、予選通過とはなりませんでした。タイムトライアル競技である3㎞インディヴィデュアルパーシュートには柏野健吾(土1)が出場し、自己ベストを8秒ほど更新する好走を見せましたが、3分38秒062で18位となりました。

【スクラッチ予選を走る小西】

【自己ベストを更新した柏野】

そのほか、橋本大和(土1)はスプリント予選に出場し、11秒789で27位。ケイリンに出場した西崎教太(化2)は1回戦、敗者復活戦とも力及ばず予選敗退となりました。
熊本県で行われたロードレースには吉房と柏野の二人が挑みました。序盤からハイペースにレースが進み、集団は細かく分裂。吉房は第3集団ほどに残り先頭を追いかけましたが引き離される形でゴールし51位、柏野は途中棄権となりました。

今大会は新チームで初めての全国大会となりました。吉房は入賞こそできませんでしたが、国体では思うようなレースができず悔しい思いをしていただけに、この結果は今後に向けて良い収穫になったと思います。また、1年生二人も結果にはつながりませんでしたが、初めての全国大会で自己ベストを更新する走りを見せてくれました。次に目標とする大会は夏のインターハイとなります。今回の反省を練習に活かし、一人でも多く表彰状を持って帰れるように本番へ向け練習に打ち込んで参りたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。

【橋本(スプリント)】

【赤色のキャップが西崎(ケイリン)】

【ロードレースにも出場した吉房(写真真ん中)】

【柏野】

 

【演劇部】2018年度活動報告

前年まで務めていた顧問が転勤し,新たな体制のもと活動を行いました。
今年度は,生徒創作の台本を軸に,それぞれの大会へ向けて準備を行いました。
部員一丸となってアイデアを出し合い,練習を重ね,今年度も県大会へ進むことができました。
生徒創作の台本としては,数年ぶりのことでした。

応援していただいた皆様,誠にありがとうございました。
来年度もお客様に楽しんでいただける演劇を目指して活動してまいります。

活 動 記 録
5月6日 演劇小会議(照明講習会)
6月9日~10日 岡山西地区実験劇場
於 天神山文化プラザ
「モテる技術MaxHeart」作/岡工演劇部withM
9月29日~10月1日
(台風のため1日順延)
岡山西地区大会
於 天神山文化プラザ
「アイアイ」作/大本一貴と岡工演劇部
11月1日~4日 第68回県大会
於 建部町文化センター
「アイアイ」作/大本一貴と岡工演劇部
3月21日~24日 平成30年岡山県高校演劇の祭典岡山演劇フェスティバル2019
於 久米南町文化センター
「家族のカタチ」作/林佳奈


地区大会終了後

【サッカー部】平成30年岡山県高校サッカー新人大会ベスト16

本校サッカー部は、11月23日、1月27日、2月2日に行われました県新人大会に出場しました。
11/23に行われた備前地区予選会では岡山操山高校と対戦し、試合を優勢に進めたものの、決定機を逃しPK戦8-7の末勝利し、県予選への出場権を獲得しました。
1/27に水島工業高校で行われた岡山県予選では津山東高校と対戦し、前半1-0後半4-0で多くのチャンスをつくり、試合を優勢に進め勝利しました。
2/2に岡山学芸館高校瀬戸内グラウンドで行われた県予選2回戦は作陽高校と対戦し、粘り強く戦い抜きましたが、前半0-1、後半0-3で敗れ、新人戦を県ベスト16で終えました。
新人戦では遠くまで、また寒い中応援に足を運んでいただきました保護者、OBをはじめ多くの皆様方に感謝申し上げます。3月28日から広島遠征を行い、チーム一丸となってさらなる高みを目指して、4月のインターハイ予選に向け練習を重ねて参ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

【書道同好会】第42回全国高等学校総合文化祭信州大会

第42回全国高等学校総合文化祭信州大会に出品した作品を校内に飾って頂きました!!

8月に行われた全総文信州大会に出品していた作品が学校に戻ってきました。玄関を入って左側にある銅像の横に飾って頂きました。
作品は「賀蘭汗造像記」という古典を臨書しており、紙のサイズは縦242㎝×横91㎝あります。1年生の頃から「造像記」を書き始めましたが、初めて大作に挑戦しました。色々と作品作りでは悩むことも多々ありましたが、たくさんの方から励ましのお言葉やご指導を頂き仕上げた作品です!!本当にありがとうございました!!ぜひ、たくさんの方々にご覧頂きたいと思っています。

第14回京山地区ESDフェスティバルに参加しました

1月26日(土)、27日(日)と京山公民館で開催された「第14回京山地区ESDフェスティバル」に岡工生が多数参加ました。
26日(土)午前中に、建築研究同好会が「手づくり体験教室」として間伐材や実習廃材を再利用した「キーホルダー」や「ペンダント」の作成をお手伝いしました。また、保健委員会が「岡工保健委員会の活動報告」をPPで発表しました。午後からは、京山ESDのキャラクターデザイン表彰式があり、最優秀賞のデザイン科3年吉田真菜さんをはじめ、7名が表彰されました。
27日(日)午前中「地域の絆プロジェクト~豪雨災害、いつ逃げたら良いか、どこへ逃げたらよいかを考えよう~」に、生徒会執行部6名が参加しました。全体発表を聞いた後、8つのグループに分かれ意見交換を交わし、そのまとめを発表しました。
岡工生として、地域の方々と直接話し合えるこの機会を通して、地域を知り・地域の課題を考える大変有意義な時間となりました。

【弓道部】全国選抜大会が岡山で開催されました

12月24日~26日にジップアリーナ岡山において,標記の大会が開催されました。岡山県で高校弓道の全国大会を開催するのは初のことです。本校は男女団体と男子個人2名,そして1年生から3年生までの全部員が補助員として,大会に参加しました。21日から会場の設営に入り,23日には公式練習,24日に開会式を行い競技が開始されました。開会式では主将の奥沢君(化2)が立派に選手宣誓を行いました。個人戦では1名が予選を突破し準決勝まで進みましたが,団体戦は力が発揮できず残念ながら予選で敗退してしまいました。地元開催の難しさを感じた大会でした。一方,補助員としては全員が一生懸命大会を支えてくれました。本校は矢取りの係で,長時間気の抜けない役割でしたが良く頑張りました。また,本校の弓道場が練習会場として開放され,多くのチームが練習に訪れました。大会期間中は比較的温暖で,会場の暖房も昼で切るほどでした。全国のチームにとって岡山での大会が良い思い出としていつまでも記憶に残れば幸いです。また,プログラムの表紙画や校名表示プレートの作成など,本校デザイン科の先生や生徒にも大変協力をいただきました。ありがとうございました。終わってみればあっという間でしたが,心にたくさんのシーンが残る大会となりました。たくさんの応援本当にありがとうございました。

                                                                                                    補助員と役員集合(片付け終了後)