カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【電気科・情報技術科】 全国ロボコン 結果報告

10月25日~27日に新潟県長岡市にて第27回全国高等学校ロボット競技大会が行われ、岡山県代表として本校の電気科・情報技術科の合同チームが臨みました。 26日の前日練習では段差の部分でマシントラブルが起こりまさかの0点。原因を探り英気を養い27日の本番を迎えました。 128チーム出場のうち上位48チームが決勝トーナメントへ進出できます。昨年は決勝へ進出したものの1回戦で惜敗したため今年は決勝2回戦進出を目指していました。 予選では機能のトラブルは無事回避し、最後の段差を乗り越えようとしたとき、まさかの出来事が!!部品が引っ掛かり段差を上ることができませんでした。結果は70点(102位)で予選敗退でした。 ロボット競技は何百もある部品のうちどれか一つでも欠けるとうまく動作しません。選手も何度も確認したものの改めてロボット製作の難しさと一発勝負の恐ろしさを知りました。 チームに帯同した2年生は今回の先輩の悔しさを来年、大分の舞台で晴らしてほしいです。 最後に、これまで選手を見守り支えていただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
P.S. 県大会終了から今日まで我がチームを西日本放送様(RNC)に取材していただいていました。西日本放送様ありがとうございました。放送予定日を下に示します。
放送予定日:11月5日(火) 18:15~18:40のどこかで放送予定

【自転車競技部】国民体育大会

 「いきいき茨城ゆめ国体2019」の自転車競技が9月29日~10月4日の5日間、茨城県の取手競輪場などで開催され、本校から出場した柏野健吾(土2)がポイントレースで4位に入賞する活躍を見せました。

ポイントレース4位入賞の柏野

 ポイントレースは400mの競技場を60周、計24㎞で行われ、2㎞ごとに設けられたポイント周回の通過順位(1位なら5点、2位なら3点、3位なら2点、4位なら1点)に応じてポイントを獲得し、その合計得点で順位を競います。柏野はレース開始直後、ペースの上がらないメイン集団から果敢にアタックし、3人の先頭集団を形成します。1度目のポイント周回では2位通過で3点、2回目のポイント周回では鋭いスプリントを見せ1位通過で5点を獲得し、幸先の良いスタートを切ります。3回目のポイント周回を前に集団に吸収された後は体力回復に努め、9回目のポイント周回でもう一度集団を抜け出し、逃げていた選手を捉え1位通過で5点を追加しました。その後も積極的な動きを見せますが、あと一歩で得点を増やせず合計13点でゴール。しかし、国体初出場ながら堂々としたレースを展開し、本人も納得の4位入賞を勝ち取りました。

2回目のポイント周回。1位通過で5点を獲得

 そのほか、柏野と小西涼太(機3)が出場した4㎞チームパシュートは4分29秒256で14位。

 1㎞タイムトライアルでは小西が1分8秒493と好走しましたが、入賞まであと0.4秒届かず13位。

 吉野太晟(建3)と橋本大和(土2)はそれぞれケイリンとスクラッチに出場しましたが、予選敗退となりました。

4kmチームパシュート。先頭が柏野。2番手が小西
1kmタイムトライアルで力強くスタートする小西
ケイリンを走る吉野
スクラッチに出場した橋本

 今大会をもって3年生は全員が引退し、2年生が中心となる新チームが動き始めました。今後は3月に開かれる選抜大会の出場権がかかる新人大会が行われます。一人でも多くの選手が出場し、先輩たちが残してきた偉大な記録を超えられるよう頑張ってまいりますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

~今後の試合予定~ 10月27日(日) 新人大会ロード(広島県中央森林公園) 11月4日(月) 新人大会トラック(玉野競輪場)

10月27日(日) 新人大会ロード(広島県中央森林公園)

11月4日(月) 新人大会トラック(玉野競輪場)

【オープンスクール】2019 部活動オープンスクール開催

10月19日(土)の午前中に部活動オープンスクールを開催しました。中学校宛てに案内をしたところ100名を超える応募がありました。前日からの雨でグラウンドのコンディションもよい状態とはいえず、屋外の部活動はいつもどおりとはいかないところもありましたが、参加した中学生は各部活動の体験・見学に熱心に取り組んでいました。

【弓道部】第74回国民体育大会

10月4~7日に茨城県水戸市の堀原運動公園武道館において,国民体育大会弓道競技が開催されました。本校から夏のブロック大会を勝ち抜いたメンバーが少年男子代表として出場しました。国体は遠的と近的の2種目あります。各都道府県ともブロックを突破してきたチームは県選抜で構成されている場合が多く,学校対抗のインターハイとは一味ちがった雰囲気があります。また,成年の部も同時並行で行われるため,オール岡山といった良さがあります。
初日の遠的予選と翌日の近的予選ともに今回は残念ながらあと少し及ばす敗退となってしまいました。選手にとっては悔しさが残る結果でしたが,少年男子の部において県勢10年ぶりの本大会出場ということで,新たな一歩を踏み出せたと思います。
 岡山県は成年男子が遠的で優勝,近的で準優勝という素晴らしい成績を残し,高校生たちに夢を与えてくれました。
 はるばる水戸の地まで応援に来てくださった保護者やOBの皆様方,本当にありがとうございました。 

【弓道部】表敬訪問に行きました

10月10日,インターハイ優勝の報告に,校長先生とともに岡山県庁と岡山市役所を表敬訪問しました。岡山県庁では鍵本教育長に報告しました。教育長も弓道の経験があるそうで,歓談も盛り上がりました。その後,岡山市役所を訪れ,大森市長に報告しました。市長からは高校時代にクラスメートが弓道部主将だったお話などをいただき,和やかに時間が過ぎました。県庁と市役所どちらにおいても,県勢初の結果に大変喜んでいただき選手たちも嬉しそうでした。

【弓道部】県新人大会 男子団体個人優勝🏆

9月21日,22日に吉備津弓道場において,県新人戦が行われました。 新チームになって初の公式戦 であり,また,11月に玉野市で開催される中国新人大会の県予選でもあります。初日の女子は的中が全体的に伸びない中,本校も苦しみましたが,Aチームが際どく予選通過し,決勝でも何とか踏ん張り入賞することができました。個人戦も1名入賞しました。翌日の男子は,開会式に先立って,インターハイの優勝報告会が行われました。高体連弓道専門部長の武内先生(新見高校長)に優勝旗を収納し,選手代表として前キャプテンの奥沢君があいさつをしました。試合は大降りの雨の中,前日の女子と同じく的中が全体的に伸びませんでしたが,Aチームが大崩れせず優勝し,Bチームも入賞することができました。個人戦では,加門君(機2)が優勝決定戦を制し,初優勝しました。この結果,11月に玉野市で開催される中国新人大会に男女団体と男子個人2名女子個人1名が出場権を得ることができました。あいにくの悪天候でしたが,会場準備から片付け掃除まで皆で頑張りました。OBや保護者の皆様方,応援ありがとうございました。

※当日は岡山放送(OHK)の取材があり,翌日夕方のニュースで取り上げられました。

【大会結果】
男子団体 優勝 Aチーム  6位 Bチーム
女子団体 8位 Aチーム
男子個人 優勝 加門亮祐(機2) 9位 笠原聖騎(建2)
女子個人 9位 早川 凛(電2)

(次の大会)
10月4~7日   国民体育大会  於:堀原運動公園武道館(茨城県水戸市)
11月2・3日     県選手権大会  於:津山市弓道場
11月15~17日  中国新人大会  於:玉野市弓道場

応援よろしくお願いします。

【弓道部】国民体育大会中国ブロック大会

8月23~25日,島根県出雲ドームにおいて第74回国民体育大会中国ブロック大会弓道競技が開催されました。岡山県少年男子チームとして本校の3年生3名,少年女子に1名が出場しました。慣れないドームの仮設射場での戦いに,試合初日の遠的の部では,男子が4位,女子が3位と厳しいスタートとなりました。しかし翌日の近的の部で,男子が2回目に12射皆中の高的中を出して首位の鳥取県に追いつき,決定戦においても1本差で勝ち1位となりました。さらにその結果,総合順位で山口県と同点になり,1位決定戦の競射を勝ち抜いて優勝することができました。女子も2回目に10中をマークして健闘しましたが,惜しくも1本届かず残念ながら総合4位となりました。この結果,男子がブロック突破を果たし,10月に茨城県水戸市で行われる本大会への出場権を獲得しました。岡山工業単独での本大会出場は初となります。 夏休みの暑い中,選手は強化練習を重ねよく頑張りました。遠い中応援に来てくださった保護者の皆様方,ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

(次の大会)
9月21・22日  岡山県高校新人大会  於:吉備津弓道場
10月4~7日  国民体育大会  於:堀原運動公園武道館(茨城県水戸市)

応援よろしくお願いいたします。