カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【デザイン研究同好会】岡山市長選挙啓発ポスター

 令和3年10月3日の日曜日は岡山市長選挙の投票日になります。今回岡山市長選挙、岡山市議会議員補欠選挙(中区選挙区)の選挙啓発ポスターに使用するデザイン画が本校生徒の作品に決まりました。

 デザイン科3年塩田希実さんの作品が最優秀作品として選挙啓発ポスターに盛り込まれることになりました。また、優秀作品のデザイン科3年生森千尋さん、デザイン科2年生星尾愛珠さんの作品についても、岡山市選挙管理委員会のホームページや公式Twitterなどで啓発のために活用されることになりました。(岡山市選挙管理委員会の公式Twitterでは、今回の啓発ポスターのデザイン画の発表を、アニメーションを交えた楽しい演出で発表しているので是非見てみてください。)

 最優秀作品に選ばれた塩田さんは18歳になり、今回の選挙は初めての投票になります。塩田さんは「自分の周りでも選挙の話をすることはあまりないので、若い人にも選挙に関心を持ってもらいたい。投票は大事。若い人も投票に行くことで、みんなが生きやすい社会となるはず」と言っていました。また、今回のポスターを作成するにあたって、「全国の自治体の選挙啓発ポスターを調べ、どうすれば選挙に関心を持ってくれるのか研究しました。デザインの力で、社会をよりよくしていきたい。自分で考えたキャッチフレーズ「未来を創るのは私たち」の文字は、遠くからでもパッと見えるように意識して作りました。」など、デザイン科で一生懸命授業に取り組んできた成果を発揮していました。

 今回の選挙啓発ポスターについては、9月初旬に完成予定です。街中で完成したポスターとして見られる日を楽しみにしています。

デザイン科3年塩田さん
山陽新聞の記者からの取材
最優秀作品:デザイン科3年 塩田希実さんの作品
優秀作品:デザイン科3年生 森千尋さんの作品
優秀作品:デザイン科2年生 星尾愛珠さんの作品

【山岳部】令和3年度 県高校総合体育大会の結果

4月24日(土)・25日(日)真庭市蒜山一帯で一次予選会、6月5日(土)・6日(日)奈義町那岐山一帯で二次予選会が開催されました。成績は以下のとおりです。 団体男子 岡山工業 第1位 ○蒜山大会のメンバー   黒住(土3)・藤原(機3)・濱田(土2)・小坂(電2) ○那岐山大会のメンバー   黒住(土3)・藤原(機3)・濱田(土2)・須郷田(土2) 日常の練習成果を発揮することができ、県総体で優勝しました。今年度、8月20日から福井県で開催予定のインターハイへの出場権を得ることができました。インターハイでの入賞を目指し、日頃のトレーニングに励みたいと思います。

【少林寺拳法部】令和3年度県総体の報告

6月5日(土)本校小体育館にて、令和3年度岡山県総体が行われました。本校からは、男子組演武、女子組演武、女子単独演武に5名の選手が出場しました。7月30日から行われるインターハイの予選です。 昨年の悔しい思いをした先輩の気持ちを晴らそうと頑張っている中、緊急事態宣言が発令され、思うように練習ができず苦しい思いをしてきましたが選手たちは現在の状況から逃げることなく「今できること」「今しかできないこと」を頑張った結果、女子組演武で河本真歩(デ3)・横田怜美(デ3)、男子組演武で安原銀次(機1)・道久海斗(化1)がインターハイへの出場権を得ました。無観客での開催でしたが応援をしていただいた皆様ありがとうございます。

尚、今年度のインターハイはコロナウイルス感染症拡大防止のため今のところ無観客で行われる予定です。直接応援していただけないのは残念ですが、皆様のご期待を胸に頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。

[弓道部]県総体報告

5月29日と、6月5日、6日の2週にかけ、岡山県総体弓道競技の部が行われました。インターハイ予選も兼ねた大会です。

メンバー選考直後、緊急事態宣言が発令し、思うように練習できない状況もありましたが、無事開催できることに感謝しながらの参加となりました。感染防止のため、無観客、最少人数での参加となりました。

結果は、5日に行われた女子では団体が6校のリーグ戦に残り、2勝3敗で的中差の僅差で4位に入賞しました。6日の男子個人では川上(建築2)が予選を通過し、決勝に進んだものの、1本目で的中を逃し、その後遠近競射にて5位に入賞しました。男子団体は、2次予選で、1次予選の的中差を埋めることができず、予選敗退となりました。

女子団体4位入賞
男子個人5位を囲んで

インターハイの出場権を逃し、悔しさのあふれる表情もありましたが、学校の代表として胸を張って試合に望むことができたと思います。

応援いただいた皆様、ありがとうございました。直接の応援をいただけない状況が続いていますが、今後とも弓道部を宜しくお願いします。

今後の予定 

6/19 中国大会(津山、オンライン)

7/24・25 夏季大会(新見)

8/8 幹部交代

【ボクシング部】県総体

 令和3年5月29日(土)30日(日)、梅雨の切れ目のスポーツにもってこいの2日間、本校ボクシング場を会場に、「令和3年度第60回岡山県高等学校総合体育大会(県総体)ボクシング競技の部が開催され、各校の選手が熱戦を繰り広げました。

 また、今回1年生は補助員としての参加でしたが、他校の選手を迎え入れる側として準備をしたり、選手が安心安全に試合できるよう様々なサポートをしたりしました。特に他校の補助員と役割分担しながら、感染症予防対策として試合ごとにロープやグローブ、ヘッドギヤの消毒等を徹底したり、試合時間測定等をしたりと、それぞれの役割を精一杯果たすことができました。

 本校選手一同、悔しい思いをした昨年一年間の思いを晴らすかのような頑張りで、久方ぶりの団体優勝を成し遂げることができました。インターハイでの活躍も期待しています。

【自転車競技部】県総体結果

 岡山県高等学校対抗自転車競技選手権大会が5月15、16日に玉野競輪場で行われました。

 唯一の3年生である三浦大知(電3)が3kmインディヴィデュアルパーシュートで優勝するなどめざましい活躍もありましたが、他種目では優勝できず思うような結果となりませんでした。

3kmインディヴィデュアルパーシュートを走る三浦

 しかし、3年生が一人しかいないという状況ではありますが、2年生も着実に力をつけていて、チーム力は上がっています。目標としている4kmチームパーシュートの記録も春季大会と比べ5秒ほど縮めることができています。

 個人種目も優勝を逃しつつも、2位や3位には食い込むなど粘り強い走りができるようになりました。

4kmチームパーシュート。Aチーム
4kmチームパーシュート。Bチーム

 6月4日(金)~6月6日(日)には、玉野競輪場で中国大会が無観客で実施される予定です。残りの期間でしっかりと練習に励み、一人でも多くインターハイに出場できるよう精進しますので、応援よろしくお願いします。

【電気研究同好会】ものづくりコンテスト

 ものづくりコンテスト岡山県大会電気工事部門が5月8日、岡山職業能力開発促進センター(ポリテクセンター岡山)で行われ、本校からは末次亮太(電3)と三澤嘉槻(電2)が出場しました。  

出場した三澤と末次

 電気工事部門は決められた課題を垂直に立てられたコンパネ上に作成するもので、電気器具の取り付けや配線作業などを制限時間130分以内に行います。

 本年度は課題の難易度が増したこともあり、出場13選手中完成したのは6名のみ。本校の2人も最後まで諦めずに作業に取り組みましたが未完成という結果でした。 今回の経験を今後の練習に活かし、来年度はリベンジできるよう頑張ってもらいたいと思います。

末次
三澤

【自転車競技部】春季大会結果

 第53回岡山県高等学校自転車競技春季大会が4月25日に玉野競輪場で行われ、本校からは2,3年生9人が出場しました。  

 昨年度の新人大会、選抜大会ともに振るわぬ結果だったため、今大会は冬から春にかけての練習の成果を確認する大切な大会となりました。

 結果としては学校対抗を他校に奪われるなど、まだまだの結果でした。しかし、成長を感じさせる選手も多く、5月15、16日に行われる県総体へ向け、チーム一丸となって挑戦する雰囲気になってきました。厳しい練習を重ね、一種目でも多く優勝者を出せるように今後も精進します。

チームスプリント

 以下に結果と写真を掲載します。ご覧ください。

スプリント 3位 電2北井

3kmインディヴィデュアルパーシュート 1位 電2垣内

ケイリン 3位 情2住川

スクラッチ 2位 電2内田

ポイントレース 2位 機2湯淺

チームスプリント 2位

4kmチームパーシュート 3位

4kmチームパーシュート
3kmインディヴィデュアルパーシュート
スクラッチ