カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【学校行事】1学期終業式・収納式・壮行式をおこないました

令和4年7月19日(火)1学期終業式・収納式・壮行式を応接室と各教室とをオンラインで結び、実施しました。
以下その様子です。

収納壮行式では総勢40名に及ぶ生徒が県大会・中国大会を経て全国高等学校総合体育大会(ボクシング部、山岳部、陸上競技部、バスケットボール部、弓道部、空手道部、自転車競技部、少林寺拳法部の8部と、個人でウエイトリフティング)や全国高等学校総合文化祭(美術部、写真部、囲碁・将棋部の3部)に出場します。ここ最近では最も多くの選手・個人が出場します。

 また、今日の諸連絡では、先日のSTEAMラボキックオフの時に多くのアドバイスをくれた生徒会の生徒が、「【岡工STEAMラボ】について、もっと全校生徒に広めていきたい。」とスライドを作って、生徒全員に周知してくれました。
 約40日間の夏休みが始まります。小さくても良いので、何か1つでも目標を決めて取り組んでみましょう。また9月1日に元気な姿で会いましょう。おっと、まずは7月27日(水)が登校日でしたね。27日に会いましょう。

【岡工STEAMラボ】今年もいよいよ本格的に始まりました

 令和4年7月14日(木)、今年度の岡工STEAMラボのキックオフミーティングがありました。
 岡工STEAMラボとは昨年度発足した新たな活動集団の名称で、専門科同好会・生徒会・有志生徒の集まりです。特徴は、「学科を越えたものづくりの力で地域社会貢献を目指す」ことができることです。
以下その様子です。

 今年度初めての活動は「第74回全国植樹祭 カウントダウンボードデザイン成案・作成」に取り組むこととなりました。今回の説明会には専門科同好会・生徒会から12名の生徒が出席しました。さすが各同好会や生徒会の代表とあって聞く姿勢がすばらしい。メモをとっている生徒もいました。(これはさすがに3年生ばかりだな。)と思いきや、聞いてみるとメインは1・2年生!生徒会の2名は『先輩方から、「令和6年に植樹祭があるから、1年生が中心となって取り組んでいこう。」と言われたので来ました。』という化学工学科と機械科の1年生二人組。彼らは説明会の後も様々な視点から質問をしてくれました。さらに「こんなにおもしろい活動があるのに、たぶん生徒はラボの存在を全然知りませんよ!」と耳の痛いお言葉…。しかしそれが現実。驚くことに彼らはその場でラボを周知するアイデアをいくつも出してくれました。ワクワクすることに対する情熱は、学年なんて関係ないですね。
 今回は、夏休み中にアイデアを絵にして持ってきてね。ということだけでは無く、「こんなんだったらおもしろい」「この動画参考になるかも」「家の近くの○○がすてきだから写真撮ってきた。」などのアイデアの種を個人で集めて、2学期にそのアイデアの種をもとにデザインを決めていこうという流れです。
 興味のある皆さん、ぜひ9月6日の集まりに参加してください!

 

【自転車競技部】中国大会結果報告

 2週に分けて行われた中国大会において、トラック競技では総合優勝、ロード競技では総合4位となり、本年度は7人のインターハイ出場を確定させることができました。

【中国大会トラックに出場したメンバー】

 6月10~12日は鳥取県の倉吉自転車競技場においてトラック競技が行われました。4km速度競走では後半に仕掛けた内田(電3)が後続集団を引き離し、中国大会初優勝を達成しました。

【4km速度競走で優勝した内田】

 本校が力を入れている4kmチームパーシュートには湯淺(機3)、住川(情3)、内田、井上(機2)が出場し、ベストタイムを約5秒縮める4分33秒350という記録で2位となりました。もう一つの団体種目であるチームスプリントでも2位となり、総合力を見せつけることができました。

【4kmチームパーシュート(左から湯淺、内田、井上、住川】

 その他、全種目において入賞を果たし、学校対抗も2年ぶりに総合優勝を果たすことができました。以下に写真と競技結果を掲載しています。
・1kmタイムトライアル・・・2位 住川、4位 昼田(機2)
・3kmインディヴィデュアルパーシュート・・・2位 湯淺、3位 垣内(電3)
・スプリント・・・4位 北井(電3)、7位 長瀬(化2)
・ケイリン・・・4位 北井
・スクラッチ・・・赤澤(土3)が5位
・ポイントレース・・・湯淺 5位、井上 6位

【1kmタイムトライアル 住川】
【スクラッチ 赤澤】
【スプリント 北井】
【3kmインディヴィデュアルパーシュート 湯淺】
【スプリント 長瀬】
【ポイントレース 井上】

 6月18日は広島県の広島県中央森林公園にてロード競技が行われました。今大会は5人が出場し、エースである垣内(電3)を上位に送り込むことを目標に臨みました。
 下りや平坦区間は垣内の体力を温存させるために湯淺(機3)が中心となりサポート。勝負所では垣内が自ら動き、10名前後の集団で最終集回へ突入しました。最終周回ではアタックがかかり、先頭に食らいつくことはできませんでしたが、力を振り絞り7位でゴール。湯淺も17位でゴールし、学校対抗も4位となりました。

【湯淺(グレーのユニフォーム右)と垣内(グレーのユニフォーム左)】
【7位でゴールした垣内】

 今後はインターハイに向けて気を引き締め、万全の状態で臨めるよう準備を進めて参ります。一人でも多くの選手が入賞できるように練習に取り組みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

【情報技術科・マイコン同好会】令和4年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会電子回路組立部門1位、2位入賞

令和4年6月18日(土)に岡山職業能力開発促進センターで開催された高校生ものづくりコンテスト中国地区大会電子回路組立部門で情報技術科3年生の三野航太君が1位、同じく情報技術科2年生の遠藤翔世君が2位となり、2人そろって上位入賞となりました。普段の地道な練習の成果が実を結び、今回の大会の結果を残すことができました。
この後、三野君は11月に長野県で開催される全国大会に出場します。こちらの大会でも普段の力を発揮して、活躍できることを願っています。

【少林寺拳法部】中国大会結果報告

6月18日(土)~19日(日)に第32回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が山口県立山口農業高校体育館にて中国地区から代表選手が集まり行われました。この大会は昨年、一昨年とコロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となっていて、3年ぶりに大会が開催されました。本校からは3名の選手が出場しました。

男子組演武  第3位 安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身)       
女子単独演武 第6位 野口智尋(デザイン科3年・福南中出身)

会場が学校の施設ということもあり無観客で大会が行われましたが、日頃から選手たちのサポートをしていただいてる保護者の皆さまにこの場を借りまして感謝申し上げます。次は7月29日から31日に高知県で行われるインターハイに向け修練を重ね頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。

【バスケットボール部】第66回中国高等学校バスケットボール選手権大会 第3位

6月17日、18日、19日に広島県総合体育館(グリーンアリーナ)であった第66回中国高等学校バスケットボール選手権大会が行われました。第3位でした。

1回戦は、広島県4位の広島観音高校と対戦しました。
前半ミスも目立ったが35-26のリードして前半終了。後半相手も粘りをみせ9点あった点差を2点差まで詰められ、48-46で3Q終了、最後は粘り強さを見せ65-62で勝利しました。

2回戦は、鳥取県1位の鳥取城北高校と対戦しました。
相手には2mあるモンゴルからの留学生のいるチームで身体能力の高い選手も沢山いました。
試合の入りも良かったが高さが無いので平面で勝てるようにしっかり動き、1Qを終えて15-17でした。2Qはしっかり守りから攻撃をして点差を広げ45-27でリードして前半を終了しました。
後半もしっかり守って75-51で終了。4Qではベンチにいた選手も出場し96-79で試合終了しました。

準決勝は、広島県1位の県立広島皆実高校と対戦しました。
試合の入りよく1Q21-25で終了。ファウルも重なり相手にリバウンドを取られ、37-46で前半終了。
後半も守りを変えてみたがミスからの得点を許し3Q54-66で終了。4Qでもミスも重なり63-93で終了しました。結果3位でした。いろいろ課題も見えてきた大会で反省を活かしインターハイで頑張りたいと思います。遠く広島まで来て応援して下さった保護者の皆様ありがとうございました。

【少林寺拳法部】インターハイ出場決定。令和4年度県総体の報告

6月5日(日)JFEスチール倉敷地区体育館にて、令和4年度岡山県総体が行われました。本校からは、男子組演武、男子単独演武、女子単独演武に5名の選手が出場しました。7月29日から行われるインターハイの予選と6月19日の中国大会の予選です。
今年は観客席のある体育館での大会ということもあり制限付きですが観客を入れての大会となりました。多くの保護者やご家族の応援する中、男子組演武で安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身)が第2位でインターハイと中国大会への出場権を獲得し、女子単独演武で野口智尋(デザイン科3年・福南中出身)が第3位で中国大会への出場権を得ました。応援していただきありがとうございます。
【今後の大会予定】
第32回中国高等学校少林寺拳法選手権大会 6月18日~19日 山口県立山口農業高校体育館
令和4年度全国高等学校総合体育大会 7月29日~7月31日 高知県立春野総合運動公園体育館

【バスケットボール部】 第61回岡山県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部 優勝

5月28日、29日、6月4日、5日に津山総合公園体育館他であった第61回岡山県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部が行われました。3年ぶりの優勝になりました。この結果令和4年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会に出場、第66回中国高等学校バスケットボール選手権大会に出場が決定しました。

2回戦はベンチ入りメンバー全員出場し、103-30岡山城東高校に勝利しました。
3回戦はベンチ入りメンバー全員出場し、94-61金光学園高校に勝利しました。
準決勝 岡山理大附属高校戦
リズムよく得点を重ね前半を58-29で折り返し、後半も攻撃の手を緩めることなく107-67で快勝し新人戦で接戦をした岡山理大附属高校に勝利しました。
決勝 岡山商大附属高校戦
試合の入りもよくディフェンスからの攻撃もリズムよく得点を重ね21-17で1Qを終了。お互いにディフェンスを頑張り34-30で前半を折り返し、後半出足で同点となり、一進一退の攻防が繰り広げられ52-51の1点差で3Qを終了。最終4Qでは3分を過ぎたところで58-60と逆転されるが、得点を入れかえし6分を過ぎたところで66-64と逆転に成功、残り1分で69-70、残り15秒で逆転するシュートを決め71-70となり、岡山商大附属高校がタイムアウトをとる、その後スチールに成功しそのままシュートを決め73-70でゲーム終了。
お互いに3年生の意地のぶつかり合いでとても見応えのある試合でした。
7月27日から香川県であるインターハイに3年ぶり6回目の出場が決まりました。
遠く津山まで来て応援をして下さった保護者の皆様ありがとうございました。