作成者別アーカイブ: okako10

【学校行事】発輝祭(小文化祭)を開催しています

6月10日(月)から21日(金)まで、本館1~3階を会場に、平成25年度発輝祭を開催中です。

会期中、6月11日(火)の16:40から、エコ広場で吹奏楽部の演奏会(雨天時は13日)、6月12日(水)の15:45からは、工友会館2階にて演劇部の発表が催されます。展示とあわせてお楽しみください。

ポスター開け コピー0001

【学校行事】発輝祭が開催されます!

6月10日(月)~6月21日(金)の期間で、発輝祭が開催されます。時間帯はAM8:30~PM17:00です。主に文化系の委員会・部活動の活動発表の場として、作品の展示などを行います。

本日6月7日(金)放課後に、関係する生徒たちが準備に取りかかりました。

普段は静かな共通職員室前の廊下も、準備する生徒の行き来で、とてもにぎやかでした。

P1070790 P1070794 P1070802 P1070803 P1070808 P1070804

ただ作品を展示するのみではなく、展示方法や会場の装飾にもこだわりを持って準備しています。

ご来校の際はぜひご覧下さい。(特に、事務室前のロビーから共通職員室へ上がる階段の装飾は一見の価値ありです!)

 

いこいの場に花の彩りを・・・

6月7日(金)の放課後、化学工学研究同好会のメンバーが、エコ広場に花を植える活動を行いました。昨年の111プロジェクトから継続されている活動で、年2回ほど季節の花を植えています。

梅雨とはいうものの、なぜか晴れが続き、エコ広場で昼食をとる生徒も多いようです。花に彩られたエコ広場が、今まで以上に過ごしやすい空間になるといいですね。

P1070806 P1070796 P1070800

今回は、ペチュニアとマリーゴールドの苗を植えました。綺麗な花が咲き続けるといいですね!(暑いので、当番の人は、水やりを忘れないでくださいね~~~)

来週からは発輝祭が開催されます。ご来校の際は、ぜひエコ広場の花もご覧下さい。

1学期中間考査が始まります

5月21日(火)~24日(金)、1学期中間考査が実施されます。

1年生にとっては初めての定期考査です。春休みの課題考査よりも範囲が広く、教科も多岐にわたるので、計画的に学習を進め、レポートや課題などの提出物を期限に間に合うように確実に提出しましょう。3年生は進路に関わる大事な試験です。悔いのないよう精一杯努力し、良い結果を出しましょう。頑張りどころは今でしょ!2年生も、中だるみにならないように、兜の緒を締めて試験に臨みましょう。2年での頑張りが3年になって良い結果に結びつきます。

中間考査の時間割は以下のとおりです。

H251学期中間

生徒総会を開きました

5月15日(水)6校時、平成25年度(第64期)生徒総会が開かれました。

前日よりも若干和らいでいたものの、全校生徒が体育館に集まると蒸し暑く、議案書をうちわ代わりにしてパタパタあおいでいる生徒もちらほら見かけられました。

議案は以下のとおりです。

  • 第1号議案 2012年度活動総括に関する件
  • 第2号議案 2012年度一般会計決算書  2012年度特別会計決算書
  • 第3号議案 2013年度活動方針に関する件
  • 第4号議案 2013年度一般会計予算書  2013年度特別会計予算書

第1号議案・第3号議案については、各委員会の委員長が活動総括と活動方針を分かりやすくプレゼンしました。

P1070532    P1070539 P1070540

討議の結果、いずれの議案も原案通り承認されました。生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。執行部を中心に、生徒の自主性を重んじ、積極的な活動が行われることを期待しています。

 

【デザイン科】デザイン科1年生が奉還町で写真撮影をしました

5月10日(金)、デザイン科1年の工業技術基礎 写真コースの生徒10名が奉還町商店街で写真撮影の実習を行いました。

事前に一眼レフカメラの扱い方を学習し、35mmモノクロフィルムをセットして、いざ奉還町商店街へ。

奉還町商店街は、学校から徒歩約5分、地元の人々に親しまれている商店街です。 普段、通学路で通っている生徒もいますが、カメラを持って撮影に出かけるのは初めて、さらにフィルムカメラを使うのも全員、今回が初めてでした。

_1165465  _1165466  _1165467

カメラを構え、構図と露出、ピントを決めたら、シャッターを押します。初めてのシャッター音と感触に感動したという生徒もいました。小雨の中での写真撮影を終え、教室に帰ってから、来週行う予定の「フィルム現像の流れ」を確認しました。

奉還町商店街の皆さま、ご協力ありがとうございました。

【バレーボール部】バレー部3年松井伊織君が Eテレに出演します

バレーボールの公認審判員の資格を持つ、化学工学科3年の松井伊織君が、NHK Eテレの「ティーンズプロジェクト・フレフレ」にチャレンジャーとして出演することになり、5月9日(木)、体育館で練習風景の撮影と取材が行われました。

「ティーンズプロジェクト・フレフレ」は、夢や目標に向かってがんばる10代の若者を応援する、NHK名古屋制作の30分番組。「Vプレミアリーグで笛を吹く」という夢を持つ松井君の姿が全国に紹介されます。

P1070426  P1070427  P1070436

P1070455  P1070462  P1070486

放送予定は次のとおりです(局の都合で変更されることがあります)。2回にわたって登場する予定なので、お楽しみに!

★放送予定日★

  • (募集編)Eテレ 5月25日(土)17:55~
  • (完結編)Eテレ 7月20日(土)17:55~

【吹奏楽部】ゴールデンフェスタでコンサート

晴天に恵まれた5月5日(日)、奉還町商店街りぶらにて、恒例の「岡工吹奏楽部ゴールデンフェスタコンサート」がありました。

12時開演ということでしたが、12時前から徐々にギャラリーが増え始め、コンサートが始まると通りすがりのお客さんたちも足を止めて、演奏に耳を傾けていました。

P1070266  P1070270 P1070294  P1070297  P1070299 P1070311  P1070312  P1070313 P1070315

部員たちと顧問の先生に感想を聞きました。その一部を紹介します。

1年生女子:「入部して初めての演奏会でしたが、1年生のみんなや先輩方と協力して、とても良いコンサートにすることができました。次は発輝祭での演奏があるので、演奏も踊りも、もっと極めて上手になりたいです」

3年生男子:「H君の上達に驚きながらも、楽しく演奏することができました。(Saxアンサンブル)」

はるまき:「練習で何回も止まったりして、本番はどうなるか心配でしたが、最後まで無事に終わってよかったです。楽しく演奏できました!」

顧問M先生:「ピカピカの新入部員を迎え、総勢15名での演奏は最高のスタートとなりました。2・3年生全員での司会や1年生のかわいいダンスなど、演奏以外に も盛りだくさんの内容となり、とても充実していました」

このような素晴らしい場を提供してくださった奉還町商店街の方々に、深く御礼申し上げます。