6月10日(月)から21日(金)まで、本館1~3階を会場に、平成25年度発輝祭を開催中です。
会期中、6月11日(火)の16:40から、エコ広場で吹奏楽部の演奏会(雨天時は13日)、6月12日(水)の15:45からは、工友会館2階にて演劇部の発表が催されます。展示とあわせてお楽しみください。
5月15日(水)6校時、平成25年度(第64期)生徒総会が開かれました。
前日よりも若干和らいでいたものの、全校生徒が体育館に集まると蒸し暑く、議案書をうちわ代わりにしてパタパタあおいでいる生徒もちらほら見かけられました。
議案は以下のとおりです。
第1号議案・第3号議案については、各委員会の委員長が活動総括と活動方針を分かりやすくプレゼンしました。
討議の結果、いずれの議案も原案通り承認されました。生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。執行部を中心に、生徒の自主性を重んじ、積極的な活動が行われることを期待しています。
5月10日(金)、デザイン科1年の工業技術基礎 写真コースの生徒10名が奉還町商店街で写真撮影の実習を行いました。
事前に一眼レフカメラの扱い方を学習し、35mmモノクロフィルムをセットして、いざ奉還町商店街へ。
奉還町商店街は、学校から徒歩約5分、地元の人々に親しまれている商店街です。 普段、通学路で通っている生徒もいますが、カメラを持って撮影に出かけるのは初めて、さらにフィルムカメラを使うのも全員、今回が初めてでした。
カメラを構え、構図と露出、ピントを決めたら、シャッターを押します。初めてのシャッター音と感触に感動したという生徒もいました。小雨の中での写真撮影を終え、教室に帰ってから、来週行う予定の「フィルム現像の流れ」を確認しました。
奉還町商店街の皆さま、ご協力ありがとうございました。
バレーボールの公認審判員の資格を持つ、化学工学科3年の松井伊織君が、NHK Eテレの「ティーンズプロジェクト・フレフレ」にチャレンジャーとして出演することになり、5月9日(木)、体育館で練習風景の撮影と取材が行われました。
「ティーンズプロジェクト・フレフレ」は、夢や目標に向かってがんばる10代の若者を応援する、NHK名古屋制作の30分番組。「Vプレミアリーグで笛を吹く」という夢を持つ松井君の姿が全国に紹介されます。
放送予定は次のとおりです(局の都合で変更されることがあります)。2回にわたって登場する予定なので、お楽しみに!
★放送予定日★
晴天に恵まれた5月5日(日)、奉還町商店街りぶらにて、恒例の「岡工吹奏楽部ゴールデンフェスタコンサート」がありました。
12時開演ということでしたが、12時前から徐々にギャラリーが増え始め、コンサートが始まると通りすがりのお客さんたちも足を止めて、演奏に耳を傾けていました。
部員たちと顧問の先生に感想を聞きました。その一部を紹介します。
1年生女子:「入部して初めての演奏会でしたが、1年生のみんなや先輩方と協力して、とても良いコンサートにすることができました。次は発輝祭での演奏があるので、演奏も踊りも、もっと極めて上手になりたいです」
3年生男子:「H君の上達に驚きながらも、楽しく演奏することができました。(Saxアンサンブル)」
はるまき:「練習で何回も止まったりして、本番はどうなるか心配でしたが、最後まで無事に終わってよかったです。楽しく演奏できました!」
顧問M先生:「ピカピカの新入部員を迎え、総勢15名での演奏は最高のスタートとなりました。2・3年生全員での司会や1年生のかわいいダンスなど、演奏以外に も盛りだくさんの内容となり、とても充実していました」
このような素晴らしい場を提供してくださった奉還町商店街の方々に、深く御礼申し上げます。