4月10日(木)退任式を行いました。
お世話になった先生方から、岡工での思い出や岡工生へのメッセージをいただきました。
いずれも、岡工生への大きな期待と、愛情あふれるお話ばかりでした。
先生方、今までご指導いただきありがとうございました。
退任式の様子
生徒会長から感謝の言葉
大きな拍手の中、退場される先生方
4月10日(木)退任式を行いました。
お世話になった先生方から、岡工での思い出や岡工生へのメッセージをいただきました。
いずれも、岡工生への大きな期待と、愛情あふれるお話ばかりでした。
先生方、今までご指導いただきありがとうございました。
退任式の様子
生徒会長から感謝の言葉
大きな拍手の中、退場される先生方
4月5日(土)に水島緑地福田公園で中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会1回戦が行われました。
攻守における「テンポ」と「前に出る」ことをテーマに試合に臨みました。
対戦相手は1月の新人戦でも対戦した倉敷工業高校です。
試合開始早々、岡工主導で試合が展開できましたが、焦りや相手のプレッシャーから、プレーの選択を間違える場面が増えていきました。
結果は3対38と勝利を飾ることはできませんでした。
随所にすばらしいプレーがありましたが、反省点として選手は試合中の修正力や冷静さの基となるコミュニケーションの重要性を改めて実感しました。
この結果により、敗者トーナメントに進むことになります。次戦は4月12日(土)に岡山朝日高校と対戦しますので、この1週間でしっかり修正したいと思います。
また当日は、多くの保護者の皆様に暖かいご声援をいただきました。
次の試合では勝利を報告できるよう、精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
|
||
「知・徳・体をバランスよく身につけ、実践的な学習を通して、額に汗し、技術・技能を習得し、今まで日本を支えてきた『ものづくり技術』を継承する基礎を身につけて欲しい」と高柳校長が式辞を述べました。 |
||
|
|
|
|
|
|
|
||
始業式では、高柳校長から「セリアAの本田選手は、夢を実現させるための目標を持ち、夢を実現させてきた。岡工生も、できたらいいのにではなく、具体性がある目標を持ち、是非、夢を実現させて欲しい」とお話がありました。 その後、3年生は学年集会を行い、夢実現の第一歩を踏み出しました。 |
||
|
|
|
共愛学園前橋国際大学主催「高校生ホームページコンテスト第12回大会」で、情報技術科3年の林・東・平松・藤本・森安グループが上毛新聞賞を受賞しました。
このホームページコンテストは、情報技術科の課題研究の一環として取組んでおり、第10回大会から連続で入賞しています。
第10回大会では「消しゴム」でコンテンツ賞、第11回大会では「学校の食堂紹介」で群馬テレビ賞、そして今回の第12回大会では、「情報技術科を紹介するホームページの作成」で上毛新聞賞を受賞しました。
メンバーのみなさん、そして熱心に指導された先生方、おめでとうございます!
岡工祭で好評だった、ESDに関する図書委員会の展示。今回さらに内容がパワーアップされ、岡山県立図書館のティーンズコーナーで展示されています。
ESDとは、「Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)」という意味で、誰もがずっと安心して暮らせる社会を目指し、あらゆる世代の人たちが様々な課題についてみんなで意見を出し合い、学び合い、行動していくことです。2014年に岡山でESDの世界会議が開かれるのに合わせて、「ESDについてよく知らない人にもわかりやすく紹介する」というコンセプトの展示となっています。
展示場所には、大きな着ぐるみマスコットがたたずんでいます。この子の名前を募集しているので、良い名前を思いついたらぜひ投票してください!投票箱は展示コーナーにあります。
図書委員長 那須君の感想
「レイアウトが大変でしたが、持ち込んだ資料をできるだけたくさん使用し、図書館の利用者の方に自分たちの活動を伝える展示ができたと思います。自分も最初はESDが何なのか全く知りませんでしたが、ESDの活動に参加するうちに、少しずつ興味を持つようになりました。展示を見て下さった方々が少しでもESDに興味を持っていただければと思います。」
展示期間は、2月6日(木)までとなっています。また、1月24日の中国新聞にも関連記事が掲載される予定です。併せてご覧下さい。
1年生の国語の授業で、百人一首かるたをしました。
百人一首の撰者や、内容についての説明を受けた後、かるたを並べると華やかな新春の雰囲気に。
百人一首かるたの取り方には、①個人戦 ②源平戦 ③ばらとり戦 がありますが、今回は源平戦をしました。
源平戦は数人が「源平」の2組に分かれ、双方の持ち札を50枚ずつにし、早くなくなった方を勝ちとします。自分のチームの陣地(持ち札)を自分のチームの人が取ればそのまま、相手チームの陣地の札を取った場合は自分の陣地から1枚相手チームに送ります。
最初は札を探すのが大変そうでしたが、すぐに慣れて熱い戦いが繰り広げられました。
3学期の始まりにあたり、日本の伝統文化に触れた1年生でした。