本校電気科3年 西村 力斗 君が、このほど、ジュニアマイスター顕彰制度特別表彰の理事長賞を受賞しました。制度誕生後、県内で初の受賞でした。
ジュニアマイスターとは、全国工業高校長協会が、工業高校の評価向上を目指して、将来の仕事や学業に有用と考えられる約150の職業資格・検定と約60のコンテストを指定して点数化し、取得や入賞を奨励し高得点者を表彰しているものです。
西村君は、自ら在学中の資格取得スケジュールを作り、計画的に、電気関係を中心に19種類もの資格を取得し、全国4位の総得点で理事長賞を得ました。理事長賞は経済産業大臣賞(1人)に次ぐ賞で、全国から6人が選出されました。
作成者別アーカイブ: 広報企画室
デザイン科3年生が 伊島幼稚園「園名看板」を制作し 贈呈・披露式が行われました
本校の地域連携の一環として、伊島幼稚園からご依頼いただいた「園名看板」を、デザイン科3年の「課題研究」で制作していました。このほど完成し、3月9日(水)の園児の降園時に、園児と保護者計約300名の参加のもとで、贈呈・披露式が行われました。
贈呈式は11時40分に始まりました。本校校長と伊島幼稚園々長の、いきさつやお礼を込めたあいさつ、目録とミニプレートの贈呈、園児代表からの花束贈呈があり、その後、制作者のデザイン科3年 大前 さんが、「園児の皆さんがよい子に育ってくれるよう、心を込めて作りました」というあいさつを述べ、園児全員による元気なお礼のことばが送られました。
贈呈式後、嬉しそうな表情の多数の園児と保護者の見守る中、園地北側フェンスに掲げた「園名看板」の除幕披露が行われました。
第62回卒業証書授与式
3月1日(火)、やや雨模様の天気でしたが、午前10時から本校体育館において、第62回卒業証書授与式を厳粛な雰囲気の中で挙行し、279名の生徒が巣立っていきました。
式では、卒業証書授与のあと、校長式辞、県教育委員会祝辞、在校生代表送辞、卒業生代表答辞、校歌斉唱などが行われ、約1時間で終了しました。卒業生は、拍手で会場から見送られた後、各クラスで保護者を交えて最後のホームルームを行い、互いに別れを惜しみ門出を祝福していました。また、校内の各所で部・同好会のお別れ会が催され、お世話になったお礼を述べ、卒業をお祝いし、後輩を激励する姿が見られました。
今日は、県内の多くの高校で同様に卒業式が行われましたので、卒業記念品や花束を抱えた華やかな卒業生が、街中で多く見受けられることと思います。
【工友会】平成23年工友会入会式、各種表彰式を行いました
卒業式を翌日に控えた2月28日(月)、3年生の工友会(同窓会)入会式、各種表彰式を行いました。
工友会入会式には、ご多用中のところ、工友会役員6名がご出席下さり、代表して山内静男会長から歓迎のご挨拶をいただきました。新たに279名が、2万8千名を超える規模と陣容を誇る本校同窓会に加入することになります。若い力で工友会を一層盛り上げてくれることを期待しています。
工友会入会式後、1・2年生も加わって卒業式の予行演習を行い、その後各種表彰式を行いました。優等賞(校内表彰),産業教育表彰,岡山県体育協会表彰,岡山県高体連表彰,岡山県高体連専門部表彰,功労賞(校内表彰),3年間皆勤賞(校内表彰),ジュニアマイスター顕彰,職業教育技術顕彰等の、多数の該当者が表彰されました。おめでとうございました。
明日は第62回卒業証書授与式が、来賓と保護者のご出席のもと行われます。
自転車競技部黒瀬君の快挙を本校玄関に掲示・展示しました
第18回アジアジュニア自転車競技選手権大会で優勝・3位の成績を挙げた、本校自転車競技部 黒瀬君 の活躍について、下の写真のように、玄関前設置の大会出場者看板に「優勝」「3位」の文字を加え、玄関ロビーのショーケース内に賞状・写真を展示して、健闘を讃え本校訪問の方々にご披露しています。ご来校の節は是非ご覧下さい。
自転車競技部 黒瀬君 アジアジュニア選手権で 優勝・3位
2月9日(水)~14日(月)に、タイのナコンラチャシマで行われていた、第18回アジアジュニア自転車競技選手権大会での、本校自転車競技部 黒瀬 耕平 君(電気科3年)の成績を報告します。
4kmチームパーシュート 優勝
3kmインディヴィデュアルパーシュート 3位
3kmインディヴィデュアルパーシュートでは、3・4位決定戦で、予選決勝を通じて参加選手中の最高タイムを出しましたが、惜しくも3位でした。4kmチームパーシュートは、日本の他校の選手と計4人で1チームとなります。2000m通過の時点では、3秒近くの大差で韓国チームに負けていましたが、後半素晴らしい巻き返しを見せて、約0.3秒の僅差で逆転勝ちを収めました。
なお、日本自転車競技連盟のホームページ(http://jcf.or.jp/)でも、結果がご覧いただけます。次の写真は同連盟(カメラマン Kenji Nakamura)からご提供いただきました。
バスケットボール部 中国大会の報告
平成23年度自己推薦入試が行われました
2月9日(水)、岡山県立高等学校の、平成23年度自己推薦入試(自己推薦による入学者選抜)が行われました。幸い岡山市あたりは、前夜の雨がやんで日が差し、この時期にしては高い気温で、入試には好条件な1日でした。
本校でも、8時頃から受検生が集合し始め、体育館に入場後9時半から、副校長が受検についての諸注意を伝えました。その後各検査室に入り、10~11時に適性検査を行い、昼食後11:50から面接を行いました。
合格内定はは、2月17日(木)に、中学校を通じて通知されます。
8時半頃の校門付近
玄関前の受検生
副校長からの諸注意