作成者別アーカイブ: 広報企画室

修学旅行の動向 第1日

2年団は10月15日(火)から18日(金)まで、3泊4日の日程で修学旅行を実施します。岡工ブログでは、修学旅行団の動向を随時お知らせしていきます。(最新の記事を上に表示しています)

台風26号の影響が心配されますが、楽しい修学旅行になることを祈っています。

**************************************************************************************************************************

21時50分

富士・東京コース 本日の〆

「天候は残念でしたが、何とか予定通りの行程で無事に一日が終わりました。
みんなで夕食美味しくいただきました。
入浴を済ませ班長会です。
明日の予定は、少し変更して
富士急ハイランドへ前半(室内で楽しめる施設もあり、10時頃には他のアトラクションもできそうなので)、午後台風が去ってから富士山へ行く予定になりそうです。」

sDSC_0020 sDSC_0022 sDSC_0021 sDSC_0025

21時30分

富士・東京コース

「雨模様の中、何とかコース別体験が終わりました。雨に濡れながら、寒い中フィッシング、ラフティング、マウンテンバイクそれぞれに楽しんでくれたと思います。」

sDSC_0026 sDSC_0027 sNCM_0691 sDSC_0028 sNCM_0684 sDSC_0029 sNCM_0689 sDSC_0015

s2013-10-15 14.40.45-1 s2013-10-15 15.00.54-1 s2013-10-15 15.00.59 sNCM_0686-1 sNCM_0685

 

18時50分

沖縄コース 

「台風の余波で強い風が時折吹くことがありますが,第1日目の沖縄への飛行機体験,ひめゆりの塔とひめゆり平和祈念資料館の見学,平和祈念公園の見学の平和学習を全員無事終えて,宿舎に到着いたしました。」「添付の写真はひめゆりの塔のガイドを視聴と平和祈念公園のガイド視聴の写真です。」

20131015.jpg 20131015.jpg

 

 

 

 

17時40分

東京・横浜コース 横浜市内自主研修を終え、夕食を待っています。全員元気です。大雨です。

雨の鎌倉の写真です

15日鎌倉大仏前で1 (1)15日鎌倉大仏前で2 (1)15日鶴岡八幡宮で

14時50分

沖縄コース
全員、無事那覇空港に到着しました。雨は降っていません。風があり、暑く感じます。

富士・東京コース 12:10 静岡駅に到着しました。 「これからコース別体験に向かいます。天気はあいにくの雨ですが、新幹線の中から「早くラフティングしたい!」という声も聞こえていました。みんな楽しんでくれると思います。」

DSC_0014 DSC_0013 2013-10-15 11.51.49

 

 

 

 

11時35分

沖縄コース 全員元気です。これから那覇便に搭乗を開始します。

9時12分

東京・横浜コース 8:49 岡山駅を出発しました。

富士・東京コース 8:29 岡山駅を出発しました。

DSC_0010DSC_0011DSC_0012

沖縄コース     8:40 岡工をバスで出発しました。

【沖縄コース 一部日程変更のお知らせ】

台風26号の影響により、渡嘉敷島への高速船が欠航となりました。そのため、次のように日程を変更します。

第1日(10月15日)の宿泊先を、「ホテルムーンビーチ」(沖縄県国頭郡恩納村)に変更します。第2日(10月16日)に渡嘉敷島で予定していた体験学習は、沖縄本島内の施設で実施します。以降の日程には、現在のところ変更はありません。

伊島小学校で環境学習のプレゼンをしました

P1010467伊島小学校の花壇整備に取り組んでいる土木科3年課題研究(御船班)の6人が、10月11日(金)、伊島小学校の5年生を対象に、環境学習についての発表を行いました。

 

 

「こんにちは、よろしくお願いします」。5年生の元気なあいさつに迎えられて、プレゼンが始まりました。再生骨材を使ったコンクリートの作り方、過去3年間の伊島小の施設整備の様子、今年取り組んでいる花壇整備などについて、小学生に分かりやすく説明しました。小学生たちはメモを取りながらとても熱心に聴いていました。

P1010478P1010481P1010496

生徒たちにとっても、良い経験になったことと思います。御船班では今後、花壇整備の作業に本格的に取りかかり、12月中の完成を目指してがんばります!

演劇部 岡山地区大会優秀賞受賞!県大会出場へ

DSC_401010月4日(金)~6日(日)、「第37回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門岡山地区大会 第63回岡山市内高等学校演劇発表会」が天神山文化プラザで開催されました。

 

 

岡工演劇部の上演は10月5日(土)の14:40~15:40。演劇部員32名全員で創り上げた「秋田教授の研究」は、冒頭から爆笑に次ぐ爆笑で、いつもながらのドタバタ岡工演劇モード全開でスタートしました。途中の場面転換もスムーズに行われ、最後は涙、涙のエンディングで幕を閉じました。

DSC_4035DSC_4042DSC_4054DSC_4066DSC_7173DSC_7227DSC_7250DSC_7260DSC_7348

10月6日の結果発表で、14校中4校に与えられる優秀賞に見事輝き、県大会への切符を手に入れることができました。

県大会は11月3日(日)、4日(月)に岡山市民文化ホールでおこなわれます。審査員も思わず笑ってしまったという岡工演劇、多くの方のご来場をお待ちしております。

ラグビーフットボール選手権大会 結果報告

関西①9月22日(日)、美作ラグビー場において「第48回 岡山県高校学校ラグビーフットボール選手県大会」Aブロックの1回戦が行われ、岡工ラグビー部は関西高校と対戦しました。

 

 

関西②関西③関西④

序盤はチャンスもあり互角の戦いでしたが、先制トライを奪われ、前半10分を過ぎた頃からミスが続いて試合運びが後手にまわり、終わってみれば0対69で敗れてしまいました。小さなミスの積み重ねが、大きな差に結び付くことを思い知らされた試合でした。

一宮①9月28日(土)、Aブロックの敗者とBブロック勝者によるチャレンジマッチが行われ、一宮高校と対戦しました。

 

 

一宮②一宮③一宮④

関西戦の反省を生かし、堅実なプレーとしつこいディフェンスをテーマに試合に臨み、36対12で勝利することができました。まだまだ課題が多いですが、この大会で6人の1年生が公式戦のデビューを飾り、多くの経験を積む事ができました。

1ヶ月後にはいよいよ全国大会予選が始まります。3年生にとっては、3年間の総決算です。花園出場に向け、この経験を糧に精進してまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【デザイン科】「スピードダウン県民運動」ステッカーをデザインしました

DSC_1472デザイン科では、「平成25年秋の交通安全県民運動」の一環として、3年生の授業の中で、「スピードダウン県民運動」啓発用ステッカーのデザインに取り組んできました。その中から、加藤安希絵さんのデザインが採用され、9月20日(金)に県庁前広場で行われた「平成25年秋の交通安全県民運動推進行事」の中でデザインが披露されました。

DSC_1470DSC_1435DSC_1478

「安全運転に心がけてほしい」との願いを込めて制作されたステッカー。ぜひ多くの車に貼っていただき、車のスピードダウンと交通安全に役立ててほしいと思います。

【デザイン科】デザイン科所蔵ポスターを使って授業しました

ポスタ29月24日(火)、デザイン科1年生の実習で、デザイン科に保管されている歴史的なポスターを使って、ポスターの起源、ポスター表現の過去・現在・未来について学ぶ授業がありました。

授業で使ったのは、昭和23年(1948年)戦後の復興祭ポスター、昭和37年(1962年)の最初の岡山国体のポスター、そして今から49年前、昭和39年(1964年)の東京オリンピックのポスターなどの実物です。

東京オリンピックのポスターは、当時の日本のグラフィックデザインの実力を世界にアピールした名作として知られています。デザイン科には、太陽をモチーフとした東京オリンピック第1号ポスターから、陸上競技・水泳・聖火ランナーの写真を使った第2~4号ポスターまで、全て保管されています。

ポスタ1

実際にポスターを見た生徒からは、「初めて東京オリンピックのポスターを見たが迫力があった」「約50年前のポスターなのに今見ても全然古く感じない」「1960年代の日本のグラフィックデザインの素晴らしさがわかった」という感想が聞かれました。

1年生が選択科目の説明を受けました

P10101679月18日(水)のLHRの時間に、1年生を対象に選択科目の説明会を開きました。

 

 

新2年生になると、一部の普通科目と専門科目を選択して学習することになります。説明会では、教務の先生から、「選択科目を決めることは、将来の進路選びに直結しています。友人が選んでいるからとか、その科目が得意でないからという消極的な理由でなく、自分の進路と照らし合わせて慎重に決めてください」というお話がありました。

P1010164 P1010170 P1010173

1年生のみなさん、お家の方、教科の先生、進路課の先生などとよく相談して、ベストの選択をしてください。

全日本ステージレースで、三宅玲奈が女子個人総合優勝!

RIMG1572 9月5日から8日まで、岩手県八幡平で行われた「第5回全日本ステージレースinいわて(日本自転車競技連盟主催、高等学校体育連盟自転車競技部主管)」で、三宅玲奈(建築3年)が、女子個人総合優勝を飾りました。 ステージレースは、自転車ロード競技のひとつで、複数日にわたってロード競技をおこない、その合計タイムを競うものです。女子では日本唯一の大会です。

三宅の成績は以下のとおりです。

  • 第1ステージ(2.4kmのタイム・トライアル)  第1位
  • 第2ステージ(2.4kmを10周回する24km)  第5位(チェーン外れ)
  • 第3ステージ(63.6km)               第1位
  • 第4ステージ(47.8km)                第2位
  • 個人総合                        優 勝

また、高体連選抜Bに所属していた三宅は、団体総合優勝にも貢献しました。

最短の第1ステージと最長の第3ステージの両方で1位になれたことは非常に満足のできる結果であり、今回が高校生活最後の大会となる三宅にとっても、感慨深い大会となりました。皆さまのこれまでの応援に、心から感謝いたします。