作成者別アーカイブ: 広報企画室

【生徒会】2学期終業式・生徒会新旧交代式を行いました

P102038612月24日(火)、平成25年度第2学期終業式と生徒会新旧交代式を行いました。

生徒会新旧交代式では、新たに選出された第65期正副会長に信任状が手渡され、校長先生から新役員への激励と、旧役員へのねぎらいの挨拶がありました。

P1020372P1020375P1020387

終業式で校長先生は、12月20日(金)の人権講演会を振り返り、野村さんのはじける笑顔と大きな声のあいさつに強い印象を受けたこと、「事故で失ったものより、その後の人生で得たものの方が大きい」という言葉の裏にある、多くの人々の支えに対する感謝の思いについて語り、「迷っても後戻りしてもいい。あきらめないで」の言葉をひとり一人が胸に刻んで、いろいろなことに挑戦してほしいと締めくくりました。

日ごろ出来ない何かに挑戦する、充実した冬休みを過ごしてください。

「あきらめない心を持とう」人権講演会を開きました

P102033212月20日(金)、全校生徒を対象に、人権講演会を開催しました.講師は、神戸の病院で看護師として働く野村真波さんです。

 

野村さんは、看護師を目指して専門学校で学んでいた20才のとき、交通事故で右腕を失いましたが、その後見事に立ち直り、看護師の仕事のかたわら、北京・ロンドンパラリンピックに水泳日本代表として出場。ロンドン五輪では、平泳ぎで8位入賞しました。

講演中、野村さんは笑顔を絶やさず、ときにはユーモアを交えながら、看護学校の先生や家族などに励まされて、再び看護師を目指したこと、街に出たときの人々の好奇の目がとてもつらかったこと、ロンドン五輪で両親に入賞の報告ができたときの喜びなどを、お話ししてくださいました。生徒たちは、お話に食い入るように聞き入っていました。

P1020327P1020330P1020342

講演の最後には、バイオリンの演奏も披露してくださり、優しい音色が体育館に広がりました。P1020347P1020358P1020366

「人生の中で、迷っても後戻りをしてもいい。でもあきらめないで」野村さんのメッセージは、確かに私たちの心に届きました。野村さん本当にありがとうございました。

賢い消費者になろう 3年生が消費者講座を受講

P102031312月19日(木)の3校時に、3年生を対象に消費者講座を実施しました。

講師には中国労働金庫岡山支店の萬代拓人さんをお願いしました。「自動販売機でジュースを買うのも契約」「契約は口約束でも成立する」など、私たちにとっては意外なお話から始まり、フィッシングやキャッチセールスなどの悪質商法の被害者にならないための方法や、将来ローンを利用する際に気をつけるべきことなど、社会人としての大切な知識を教えてくださいました。

P1020314P1020317P1020321

あと数ヶ月で、3年生の多くが社会人となります。賢い消費者となれるよう、今日の講座で学んだ知識を活かしてほしいと思います。

萬代先生、貴重なお話をありがとうございました。

1年生の進路ガイダンスを行いました

P102030712月18日(水)の午前中、1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

進路課の先生による全体ガイダンスの後、進路別ガイダンスに移りました。進学希望者は進学先ごとに進学後の学習内容や受験について、公務員希望者は公務員試験についての説明を受けました。

就職希望者に対しては、礼の練習や模擬面接など、実践的な内容のガイダンスが行われていました。「面接室のイスに座るまでの礼の仕方や挨拶の声の大きさで、印象はほぼ決まります。ふだんの授業のときから意識しておくことが大切です」とのアドバイスに生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

P1020284P1020301P1020309

1年生の皆さんには、今日のガイダンスを十分に活かし、希望の進路に向けてがんばってほしいと思います。

ものづくりコンテスト(溶接作業部門)で2位に入賞しました

DSC_016512月14日(土)、備前緑陽高校で「平成25年度高校生ものづくりコンテスト(溶接作業部門)岡山県大会」が開催され、県下から40名、本校からは機械科3年の太田君と2年の梅崎君、林君が出場しました。

 

競技は、仮付け20分、本溶接30分で箱形の容器を作り、完成した製品に水圧をかけて、何MPaまで耐えられるかを競います。持ち物審査を経て会場入りした選手たちは、緊張感のある雰囲気の中、真剣な表情で溶接していました。

DSC_0157DSC_0155DSC_0160DSC_0162DSC_0171DSC_0166

DSC_0005耐圧試験の結果、機械科3年の太田君が2位に入賞しました。これを機に、さらに溶接の技術を高めてほしいと思います。

岡山県体育協会表彰を受けました

12月15日(日)、ピュアリティまきびで「第47回岡山県体育協会表彰式」が行われ、本校から生徒3名、指導者2名が表彰を受けました。表彰を受けたのは次の方々です。

  • 優秀選手賞   野上竜太(自転車競技部) 滝本泰行(自転車競技部)  三宅玲奈(自転車競技部)
  • 優秀指導者   川口敬二(自転車競技部)
  • 国民体育大会監督優秀指導者 中村忠彦(陸上競技部)  川口敬二(自転車競技部)
  • 優秀団体     国民体育大会自転車競技チームスプリント岡山県選抜チーム(野上、滝本)

優秀選手賞は昨年11月~今年10月の期間に、国際大会や国内の全国大会で優勝または優秀な成績を残した個人や団体に贈られることになっています。

野上君は、全国選抜大会、インターハイ、JOCジュニアオリンピックカップ、都道府県対抗、国民体育大会と国内全国大会のすべてで優勝しただけでなく、アジア選手権3位、1Kmタイムトライアル日本新記録などが評価されての受賞となりました。滝本君は、全国選抜大会、都道府県対抗、国民体育大会の3大会優勝の実績、三宅さんはJOCジュニアオリンピックカップ、都道府県対抗の2大会優勝の実績が評価されての受賞となりました。

受賞者の紹介の後、受賞者全員を代表して、野上君が岡山県体育協会の豊田副会長より表彰状を受け取りました。(写真)

IMG_0908IMG_0911

【奨学会・図書館】奨学会図書情報委員会が図書館を清掃

12月11日(水)の午後、奨学会の図書情報委員会が図書館清掃を行いました。閲覧机を廊下に出し、普段の清掃ではなかなかできないワックス掛けをしました。

CIMG0656CIMG0664

土足で汚れた床がきれいになり、すっきりとした図書館で気持ち良く過ごせそうです。

お忙しい中、ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

収納式と壮行式を行いました

12月13日(金)、期末考査終了後に、収納式と全国大会壮行式を行いました。

それぞれの対象者は次のとおりです。

収納式

image

壮行式

image

収納式では、各部の代表が成績を披露し、祝福の拍手を受けていました。

壮行式では、全国大会出場者を代表して、バスケットボール部の高草君が、「応援してくれる人々への感謝を忘れず、正々堂々と戦ってきます。応援よろしくお願いします」とあいさつしました。

P1020196P1020234P1020243

弓道部、バスケットボール部の皆さんの健闘を祈っています。